エクセルの場合は、写真は、シートの上に透明フイルムを作ってその面に写真を張り付けるイメージ(仮想)です(こういう仕組みを、一般にレイヤーというのかな)。1枚の(とはJpg形式などの1ファイルです)写真の左上隅の位置や画像の縦幅や横幅はエクセルでも自由になるので、あたかも、シートのセルに納まっているように見えますが、その位置で、重なっているだけ、浮いているだけです。
ーー
一方セルの値としてセルに文字や数字を入れる(エクセルのシートの本来の使い方)のと根本的に違います。
もしこの写真と文字を意味のあるように併存させるには、すべて作成者がする位置決めや大きさの采配(操作)が必要です。これらは操作でもVBAでもできますが、規則正しく、多数枚の写真をシートに配置するには、VBAを勉強するほうが良い。
Wordには「表」というものがあり、その場合は、エクセルににています。
また別の方法として、文章の中に写真や画像を置くこともできます。位置関係や「回り込み」は「配置」というワードの仕組みを勉強してください。
Googleで照会すれば、沢山情報があります。
例 「エクセル VBA 画像挿入」で照会
「エクセル 画像挿入」
「Word 画像挿入}
こういうコーナーに質問する前に、WEB記事を活用するように。
基礎的な内容になればなるほど、この回答欄では説明しきれない量になる場合が多いことも知っておいて。
ーー
それと、初心者らしいが、あまり複雑な構成(写真と文章)は初めから取り組まないように。
本質問に張り付けている画像などは、説明がなく意味がよくわからない。
むしろ写真アルバム(編集)的な専用ソフトがないか、WEBなどでフリーソフトなどを探したらどうかな。エクセルやワードはそういう専用ソフトではないよ。
エクセルとワードしか思い浮かばないようではね。
補足
ありがとうございます。 列幅が17となっていたので、2と、3のものを5つ作ったのですが明らかに17のものより合計の列幅が広くなってしまいました… なぜでしょうか?