- ベストアンサー
手縫いのバッグ作りについて
- 手縫いのバッグの作り方について初心者が困っている
- バッグ作りの疑問点:接着ベルト芯の貼る位置や底の縫い方、マチの問題
- 材料に関する疑問:表布の長さや裁断方法について
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1)接着芯について:これは持ち手を取り付ける部分の補強のためです。 2)端の処理について:これは素材によります。ほつれるようなものはやった方が良いし、やらなくても大丈夫ならこのままでOK。絶対に必須!というわけではないです。 3)マチの部分に細かいごみが~:これは…どのバッグにも言えるので、なんとも。気になるなら、どういうバッグでもごみは結構溜まってます。ひっくり返してごみを落とすしかないですよ。 4)これは「柄付け」によります。一方方向に付けられている柄ならば、グル~っとなると、反対が逆柄になるので~とこれを嫌う人は、底でつないで作ったりします。大きな柄だと柄合わせをする必要も出てきます。それから、買うときに1mずつ切ってもらうのもいいですけど、普通は2mと一気に切ってもらうので・・・・。どうなんだろ。生地の購入の仕方によるとしか言えないかな。安い半端布を購入して作る場合などは、1mを二枚というのはありそうですね。でも現在の生地の「幅」は35cmっていうのは無いと思うんです。 よって、表示された生地量が多めなのは、柄のあるものについての対策だったりしますよという話をしておきたいだけです。 分かりづらくてごめんなさい。
その他の回答 (1)
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
#1です。お礼文に補足要求があるので、再回答します。 折り紙を折るときのように、三角に折った部分を広げて四角(というかひしがたにはなりますが)にしてから処理すると綺麗になります。5の行程の縫いとめるという説明文の図を見てください。広げていますよね?三角を作った分だけもう一度同じ三角を底で作る感じです。5の2のところの状態に広げることで解決するのが分かると思います。ただ端を三角に折ってそこだけを折る状態ではなくなるので、ポコッリしません。封筒の角などで実験してみてください。 この三角の大きさでマチの大きさも変わりますよ。 また、手間にはなりますが、表袋・内袋を中表にそれぞれ作り、のマチ部分を縫いとめるやり方もあります。内袋を入れ込むようにひっくり返すと出来上がります。つまりは5の行程と4の行程を逆にする。これだと表側の三角も内側で処理することになるので、底部分にはポッコリは出ません。ただの縫い目になります。 参考になれば幸いです。
お礼
追加の回答に御礼が大変遅くなりましたが、ありがとうございます。 結局表布・内袋それぞれ作るやり方のほうが作りやすかったです。
お礼
回答ありがとうございます。取っ手の補強等勉強になりました。 質問3については私の説明が悪く伝わらなかったようです。本の説明が私にはわからなくて、作り方5でマチを作って裏布(表)の底に縫いとめると、作り方7で表布側に返してもバッグの中で三角に縫いとめたマチが見えておかしいと思うのですが・・・私の作り方が間違っているのでしょうか・・・ どのトートバッグを見てもマチが縫い付けてあるのが見えるってことはないので。