• ベストアンサー

imacがフラッシュメモリーを感知しない

2008年製の imac10.6.8です。いくつかのフラッシュメモリーと外付けHDDは、ディスクユーティリティにマウントされてますがデスクトップに出てきません。Fnderの環境設定の「外部ディスク」にチェックは入れてあります。ipodはデスクトップに出ます。どうしたら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • z98jx0
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.1

2008年製の imac10.6.8です。 かなり大切にお使いですね 残念ですが、物理的な故障の可能性があります そしてそのモデルはすでにサポートまで終了しており、直せません appleでは「ビンテージモデル」という扱いで、仕様の公開はありますが部品がありません。 そのまま使うか、買い替えするほうが安く上がると思います。 9年落ちですのでいつ動かなくなってもおかしくないものです。 買い替えを勧めます サポートが終わっているパソコンはセキュリティーリスクが高いため使うべきでないです それでもというなら・・・ OSを初期化したら認識するかもしれません。 使いすぎて中身がゴチャゴチャになっています。 一旦全部消してリフォームするのが手です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.4

他に正常にマウントされるHD等もあるということですよね。 ディスクユーティリティに表示されている状態で ディスクの検証とか修復が先かな。 できなかったら、そのデバイスが壊れてるから初期化したら 再度使えるようになるはず。 初期化もできなかったら、迷わず捨てる。 何回か初期化していたら偶然使えるようになる事もありますが いずれまた同じ事になりやすいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matinee
  • ベストアンサー率57% (119/206)
回答No.3

その「問題のいくつかのフラッシュメモリーと外付けHDD」は、 今まで問題なく認識され、普通にお使いになられていたものでしょうか? そうしますと、先のご回答者様のおっしゃる通り、 そろそろ不具合が出て来ておかしくない状況ではという気がします。 あと、参考になるかは分かりませんが、 「ディスクユーティリティにマウントされてるがデスクトップに出てこない」 という現象は、以前「外付けHDD自体が壊れかけた」時に発生しました。 再マウントしたら一度認識しましたが、その後二度と読めませんでした...。 もし別のマシン(友人に借りるとか)で認識できたらMac本体の問題、 そうでなければ外付けの問題、と判断できるかもしれません。 また、認識しないものが、もし最近買ったものでしたら、 OSが非対応、という可能性もございますね。 当方、iMac10.6.4です。 先日購入したフラッシュメモリが、何だかうまく書き込みできず、 新しい別のMacでリトライしてみたら問題がなく、 説明書をよく見たら10.7以降対応、となっておりました。 それなりに使えてはいますけれど、ダメでも文句言えないなあ、と... データの移行にも色々面倒が生じると思いますので、 (新しいマシンではアプリが動かない、など) そのマシンが動いていて、データを読み取れるうちに、 買い替え、もしくは買い足しをそろそろご検討されたほうが良いかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.2

サイドバーのデバイス表示をしてみるとか ディスクユーティリティ内のマウントボタンを押すとか シンプルFinderになっているとか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A