綿棒と爪楊枝がいと思います。
爪楊枝にティッシュを硬く巻きつけても使えます。
画像がよくみえないのでPCのどこの部分かがよくわからないのですが、
電源は切って、タップは抜いてから掃除してください。
タップを抜かずに掃除をすると、抜いてない部分の掃除ができません。
くれぐれも感電しないようにご注意ください。
大型電気店などにこういった部分の埃を飛ばすスプレーが売ってますが、
この部分の埃は落ちるのですが、周りに埃が舞いますので、あまりおすすめではありません。
もしスプレーを使いたい場合は、周りに新聞紙を敷くなどの工夫が必要かもしれません。
「ウェーブ ハンディワイパー」や、
「激落ちマイクロファイバー ささっとはたき」
という掃除道具があり、
こういった箇所の日頃の掃除に重宝すると思います。
日頃から埃をはらってればたまりにくくなります。
それから、電化製品は微弱な静電気を発しており、埃を吸い寄せやすいです。
柔軟剤をしみこませた布で拭くと埃をよせつけにくくなります。
山口 絹子(@cleanliness) プロフィール
日本ハウスキーピング協会認定、整理収納アドバイザー、クリンネストです。
主に整理収納のアドバイスを行いたいと思ってます。
掃除の仕方についてもアドバイスいたします。
整理収納の考え方を知るこ...
もっと見る
お礼
回答ありがとうございました。