- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zdmm
- ベストアンサー率20% (2/10)
>浅草,巣鴨に行ったら遠近で江戸弁が聞こえる そうねぇ。 私自身、ちゃきちゃきの江戸っ子の定義にはいる江戸っ子なんですけど。 本当に最近は下町に行っても、あんまり江戸弁(東京言葉)は聞かなくなりましたねぇ。 知ってる人ならわかるんですけどね。 なんか、江戸っ子が、江戸の時の下町や新宿のこと書くと、知ったかぶりになるみたいなんで、これで退散するとしますねw 最近、間違ってる情報でも信じちゃう頭でっかちさんがたまにいるんだよねぇ。 で、頑張って頑張って勝ち目がなくなるとさっさと逃げちゃう。 あなたのことを書いてる訳じゃないですからね。 まぁ、そんな人もいるんだと言うだけの話です
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
テレビ番組で下町にある竹細工の店に入ったレポーターの芸能人が、その見事な出来栄えを見て「ご主人、これって山に生えている普通の竹から作ったんですか?」といいました。 するとそれを聞いた主人は歯切れのいい江戸弁で「その恰好(姿)で地面から生えてると思うかいッ?」と返しました。 それは江戸風のギャグというかシャレというかツッコミみたいなものであり、私はそれを聞いて思わず笑ってしまいましたが、レポーターは目を白黒させて、「私、ご主人を怒らしちゃいましたかね?」といってました。 ヨソの人からすればケンカを売られたように思えても、我々にはその気がないってことはしばしばあると思います。 「だからお前は五ン合徳利っていうんだよォ。一升(一生)つまらんてね」
>実際は今も下町を中心に江戸っ子は3割居る あらあら。 台東区あたりは、下町ですけど、台東区あたりの人口が、東京都の人口のどれくらいいるのか調べて見ると、解りますよ。 下町って東京の人口から考えれば、ほんの少ししか居ないんですよ。 >浅草,巣鴨は江戸っ子が多く今も「べらんめえ」口調聞こえる 面白いですね、 浅草あたりに行っても、ほとんど聞くことができないですね。 お祭りなどの時なら聞こえたりしますが、普段はまず聞くことができない言葉ですね。 たまには聞きたいものですけど、時代劇や、落語でないと、ほとんど聞けない言葉ですね。 まぁ、なかなか行けないかもしれないですが、機会があったら、行って見られると良いですよ。百聞は一見にしかず。ですからね。
補足
浅草,巣鴨に行ったら遠近で江戸弁が聞こえる
>特に江戸っ子は短気で攻撃的な輩が多い あらあら。 そもそも江戸っ子って東京にどれくらいいると思われていますか? 東京都の人口の1割も居ないんですよ。 現実的には数パーセントでしょうね。アシカも全てじゃなくて多いという表現ですから、そうなるとさらにそこから減るわけですが。。。 それくらいしか居ないのに、巣窟なんですね。面白いですね。
補足
実際は今も下町を中心に江戸っ子は3割居る 浅草,巣鴨は江戸っ子が多く今も「べらんめえ」口調聞こえる
東京はいろいろな地方から集まってきているので、「そういう人もいる。」というだけの話ですね。 WiKiって、誰が監修しているわけでもなく結構間違った内容が平気で乗ってますよw 実は私のことも少し乗ってるんですが間違って書かれていますからね。 そんなの訂正してもめんどくさいので、何もしないでほっておいていますけど。 まぁ、そんなのを正しいと思わず、そんな考え方もあるのかなぁ?程度で見れてば良いものですからね。
補足
特に江戸っ子は短気で攻撃的な輩が多い