- ベストアンサー
子供の国民健康保険を夫婦どちらの扶養に入れるべきか
私48歳で12月20日付で現在の職場を退職します。主人は66歳で年金受給者です。子供は3人です。 今までは子供の国民健康保険を私の扶養に入れていました。しかし、退職してから再就職するまでの間、子供は主人の扶養に入れることはできますか? なんか、ややこしい話ですみません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 今までは子供の国民健康保険を私の扶養に入れていました。 国民健康保険、つまり、国保には、「扶養」という制度はありません。 企業の健康保険には、「扶養」の制度はあります。 つまり、この質問の意味は、「子供の【健康保険】を、私の会社の社会保険の健康保険の扶養に入れていました」ではないですか? 国民健康保険(国保)と、企業の健康保険とを、混同していませんか? > しかし、退職してから再就職するまでの間、子供は主人の扶養に入れることはできますか? 意味が分かりません。 ● 退職後は、退職した会社の社会保険の「任意継続健康保険」の扶養ということですか?。 会社の社会保険の健康保険の扶養が可能かどうかは、社会保険の健康保険組合の判断ですので、ここでは回答が出来ません。 健康保険組合の扶養の判断は、1月1日~12月31日の1年間の総収入の金額てず。 この1年間の金額とは、去年の総収入か、今年の見込み額か、今年の金額が確定する来年の3月までか、です。 企業の社会保険の健康保険組合によっては、扶養に入れると、1年間の収入金額を証明する書類等を、必要に応じて提出要請、または毎年提出要請があるかもしれません。 まあ、必要書類の提出要請が無くても、来年度から「マイナンバー」の提出で税務署が収入額のチェックをするでしょう。(来年度から、企業では税務署に提出書類にマイナンバーを記載する必要があるらしいので、最近、企業がマイナンバーを収集しています。) ● それとも、momoco6103 さんも、 国民健康保険、つまり、国保に入るのですか? 国保は、1世帯ごとに加入です。 そして、国保の保険料は、人数分の保険料となりますので、momoco6103 さんの世帯は5人分となります。 国保の保険料の請求は、世帯主あてに送付して、支払い責任は世帯主です。 家族の保険証、クレジットカード大の個人ごとの保険証となり、1年ごとに保険証の色が変わって、毎年10月1日の交付日となります。 > 主人は66歳で年金受給者です。 ご主人は、年金の金額が多すぎて、momoco6103 さんの会社の社会保険の「任意継続健康保険」の扶養になれないのですね。
その他の回答 (2)
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
国民健康保険には扶養という概念がない! 会社員が加入する健康保険の場合、被保険者とその人に育てられている被扶養者という関係が成りたち、被扶養者は保険料を支払う必要がありません。(健康保険の被扶養者の範囲と条件) しかし、国民健康保険の場合、出生し住所が定まった時点で全ての人が被保険者となり、被扶養者という概念がありません。専業主婦でも、生まれたばかりの赤ちゃんでも被保険者ですので、それぞれに保険税を支払う必要があります。 引用元-はじめての医療保険 国民健康保険には「扶養」という考えがありません。 世帯ごとの加入になるためです。 これは、会社員が加入する「健康保険」で、妻や子供を「扶養家族」として 扱っているのとは、ちがいがあります。 国民健康保険では、世帯で大人や子供の区別がありません。 一人ひとりが加入者となるのです。 加入は世帯ごとにおこない、たとえば3人家族で妻と子供が1人の場合、 世帯主のお父さんが届出をおこないます。 世帯主は税金をおさめる納税義務者がなります。 保険証は、家族一人ひとりに与えられるようになります。 引用元-国民健康保険 よくわかるガイド! 子供が生まれたら国民健康保険の手続きを! 扶養者が職場の医療保険(健康保険、共済保険、船員保険など)に加入している人以外は赤ちゃんでも国民健康保険に加入しなければなりません。 【手続き後】 国民健康保険に加入すると1週間程度で国民健康保険被保険者証が郵送で届きます。
お礼
いろいろ勉強になりました。 ありがとうございました。
- f272
- ベストアンサー率46% (8469/18131)
市町村が保険車となっている国民健康保険に扶養などというものはありません。加入者数と加入者の所得によって保険料が決まります。
お礼
そうですね、勉強不足でした。回答ありがとうございました。
お礼
なんか、すごく混乱してわけのわからない質問をしてしまいました。 子供は私の再就職が決まるまで、「任意継続健康保険」の扶養に入れたいと思います。ありがとうございました。