• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:拾紙が上手く行きません)

拾紙が上手く行かない問題について

このQ&Aのポイント
  • 最近、印刷すると複数の用紙を拾ってしまい階段状に印刷されてしまう問題が発生しています。
  • この問題の改善方法を教えてください。
  • 特にEPSON社製品に関する情報があれば教えていただきたいです。

みんなの回答

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1197/3612)
回答No.4

用紙に少し「巻きグセ」があるとなります。 トレイの用紙を上下ひっくり返して入れ直す。 それでダメなら給紙側に軽くタテ方向に折り筋を3本位入れる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tblab
  • ベストアンサー率63% (392/621)
回答No.3

 紙が重なって入ってしまうようなケースでは、それほど確認する場所は多くありません。紙自体が吸湿していると、紙同士の分離が悪くなるのは、よく言われていることですよね。高湿な場合におこるので、梅雨時にはよく悩まされますね。パッケージから取り出して、カセットの中に長期間置いてしまうと、結構吸湿してしまうので、この時期でも紙は使う分だけパッケージから取り出すようにすることをお勧めします。あとは、マニュアル通りですが、よく捌いて再セットしてみる、ということでしょうか。  そのほかの注意点として、用紙カセット内の用紙ガイドの位置が問題になることがあります。手前側の用紙ガイドが奥側にずれているようなことはないでしょうか。奥側にずれてしまうと、給紙口に紙が乗り上げてしまい、搬送されるときに重なりやすくなります。用紙ガイドの位置も見直してみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1479/3864)
回答No.2

最近まで用紙を全く変更していないのであれば、気候の変化(湿度の低下)による紙同士のくっつきが原因と思います。 湿度(確認して)を上げる方法を考えるか、印刷前にトレイから用紙を出して、丁寧にさばいてやれば紙同士のくっつきが軽減されると思います。 想定が外れていれば、用紙そのものを「上質紙」に変えてやってみる方法もあります。 その他、量販店に「クリーニングシート」 というものが売られているのでそれも店員に使い方を確認して試してみたらいいかもしれません。

doridrive
質問者

お礼

皆さん有り難うございます。先頭のこちらにレスします。 湿度に気をつける、トレー入れっぱなしにしない、さばく、逆折り目、などの 対策ですね。試してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239865
noname#239865
回答No.1

汎用タイプの用紙は裏表があります 見分けがつきにくいと思いますが 光沢(印刷側)がある方を下にしてみてください エプソン指定の用紙であれば裏表関係なく印刷できます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A