- ベストアンサー
Logic Proを導入するための注意点とは?
- Logic Proを導入するにはOSの対応状況に注意が必要です。
- Logic Pro XはOS X Mavericks v10.9.5以降で使用可能ですが、現在のiMacはMac OS Xバージョン10.7.5です。
- Logic Pro Xを使うためにはパソコンのアップグレードや買い替えが必要かもしれません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>バージョンは無料でアップグレードできるみたいですが、 最新OSX10.11にはアップグレードは無料ですが、 過去配布された10.9、10.10に関したはすでに配布終了しています。 質問者様がご自分のAppleID&パスワードで10.9、10.10配布された時期に 1度でもダウンロードしていれば、再ダウンロードは いつでも出来ますが。 もしくは試してはいませんが、お知り合いの誰かが ダウンロードしていて、そのインストーラーをUSBメモリなどに 起動ディスクとして作成していれば、質問者様のMacに インストール出来るかもしれません。 >現在使っているPhotoshop CS6やiMovie11、 Chromeなどのブラウザアプリなど PhotoshopCS6は最新OSX10.11には対応していません。 今後出るであろうOSXにも未対応でしょう。 対応版は最新版のCCになります。 ですが、PhotoshopCS6は現状維持して、 「Logic Pro X」は最新OSXで使える方法はあります。 ご存知だとは思いますがMacは外付けHDDからも起動できます。 ですので外付けに現在のHDD内容を丸々復元し、 最新OSX10.11にアップグレードし「Logic Pro X」はこちらで使い、 PhotoshopCS6は本体のOSXで使うと言う使い方もできます。 私のiMacはPhotoshopCS3のプラグインが必要だった時、 外付けHDDに現状の環境を復元し、OSXをアップグレード してCS6とブラウザなどでの検索はこちらで使用し、 本体はそのまま10.6.8でPhotoshopCS3を使っていました。 復元は「Carbon Copy Cloner」が簡単で確かでした。 「Mac の強力バックアップツール - カーボンコピークローナー」 http://tokyo.secret.jp/macs/backup2.html その後内蔵HDDを2分割して使う方法に移行しましたが、 PhotoshopCS6は持っていましたが、将来的に アップグレード版が発行されず、CCになることがわかりましたので 今後の事も考えCC契約しました。 仕事で使っているソフトなので、OSXに対応していない故の 不具合は困るからです。 現在はCCに全面移行しましたので、内蔵HDDの方の10.6.8は 削除しました。 パソコンを買い換えずに両方のOSXを使いそれぞれに対応した ソフトを使うには上記の方法が一番だと思います。 いちいち再起動をしなくてはならないので面倒ではありますが。 ただ、OSX10.7はすでにAppleでのサポートも終了している バージョンですので、ブラウザを起動するのは 最新OSX10.11の方が良いと思います。 PhotoshopCS6、iMovie11を使うのは10.7。 「Logic Pro X」ChromeはOSX10.11の方で使うようにすれば、 良いのではないでしょうか。 iMovie11も10.11用にアップグレードする方法もあります。
その他の回答 (4)
- chieffish
- ベストアンサー率44% (1149/2554)
>一つのモニターですぐさま別のOSに切り替えられるんですか! OSの切り替えというわけではなく、Fusionがアプリケーションになっていて 例えばSafariとMailのウインドウがあるように、Fusionアブリのウインドウが 開きます。その中に他のOSの画面、Finderデスクトップ全体が表示されます。 その画面の中でゲストOSのアプリが起動できます。
お礼
だいたいどんな風になるのか想像できました。 まずOSを入れるところから始めてみて、重かったりと動作に問題がなさそうであれば是非導入してみようかと思います
- coco005
- ベストアンサー率62% (677/1079)
No.2です。 外付けHDDを起動ディスクにする方法は下記が詳しいです。 https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1561 内蔵HDDのコピーはCarbon Copy Clonerが便利です。 お使いのMacのOSXが10.7とのことですので、最新版の4ではなく 3.5をダウンロードしてください。 (下記の方のCCC3.5ダウンロードの緑のバナーをクリック) 本来有料ソフトなのですが、30日間は試用で使えます。 https://bombich.com/ja 使い方は下記です。 http://www.macmem.com/CCC.html http://tokyo.secret.jp/macs/backup2.html 外付けHDDはほとんどがWindows用にフォーマットされていますので、 Mac用(拡張ジャーナリング)でフォーマットしてください。 慣れれば簡単な作業ですが、このようなことが初めてなら、 しっかり使い方を読み納得してから行ってください。 以後、どちらかを起動ディスクとして選択する方法などは システム環境から行います。 大変でしょうが、頑張ってやり遂げてください。
お礼
思っていた以上に難易度が高そうで困惑しております 参考に貼って頂いたサイトもアップル公式のようですので、 じっくり読んで一つずつ潰していこうかと思います
- chieffish
- ベストアンサー率44% (1149/2554)
補足ですが OSを10.9以上にupして最新のVMware Fusionを導入すると Macのウインドウの中の別ウインドウの中でゲストOSとして 10.7のシステムも起動することができます。 これだと、再起動することなくLogic Pro XやPhotoshop CS6やiMovie11 を同じ「画面」内で使用出来ます。 http://www.vmware.com/jp/products/fusion/faqs.html
お礼
一つのモニターですぐさま別のOSに切り替えられるんですか! 再起動して使い分けても使えるだけマシだとは思いますが、実際に使っている内に不満が出てくる事もあるかと思いますので… とりあえず別のOSを外付けHDDに入れる方法を勉強してみます
- chieffish
- ベストアンサー率44% (1149/2554)
複数のverのOSが使えるので、外付けHDとか、内蔵HDを分割して 10.9.5以上のシステムを別に作ってテストしてみるとか・・・・ 動かなくなるソフトや動作も確認できますし。 Photoshop CS6やiMovie11は分かりませんけどChromeは問題なし。
お礼
複数のOSを使えるのは知りませんでした! 本体HDDの容量も少ないので、やり方を調べてみて素人でも出来そうであれば外付けを購入し試してみようかと思います。
お礼
パソコンはそこまで詳しくなく、外付けHDDから起動出来る事は知りませんでした! 本体と外付けにそれぞれ別のOSが入るワケですね。 パソコンはつけてソフト使用して消して…とシンプルな使い方をしてきて、 復元という言葉もあまり聞き慣れない言葉だったりします。 調べてみて自分に出来そうであれば試してみようかと思います。