• ベストアンサー

PCをwifi中継設定

ノートPCをwifi中継設定をしましたが、 既存のネットワークが不安定になりました。 つまり、 PC1 > 無線AP が通常ですが、PC1を無線共有設定をして、 PC2 > PC1 > 無線AP PC2から接続できるようにしたところ、 ネットワークが不安定になり、 ネット接続ができなくなってしまいました。 恐らく共有したPCから別のdhcp情報が送られてしまったのではないかと推測するのですが、 ネットワークの共有はそんな危険な状態になってしまうのでしょうか? 設定はnetsh コマンドで簡単にできました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1028/2243)
回答No.2

状況がよくわからないので、的確なアドバイスとは言えないと思いますが、 ネットワーク共有(WIndowsですよね?)という機能を理解されていますでしょうか? まず、 PC1とPC2は有線LANで接続しているということですよね? 無線AP=PC1 と PC1=PC2は別々のネットワークになっているはずです。 だから無線APとPC2はつながっていないわけで、当然DHCPのサービスなど受けません。 通常は、PC1の有線LANから固定IPで接続する設定になるはずです。 その辺の理屈はお判りでしょうか? それでも不安定(よくわかりませんが、つながったり切れたりするということでしょうか?)ならば、いろいろと問題があるわけで、切り分けて考えていかないと解決できませんね。 ここだけの情報では何とも言えませんので、もう一度ネットワーク共有をよく調べてからいろいろと試してみたほうがいいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

パスワード管理がしっかりしていれば、ネットワークの共有では危険な状態にはならないはずです。既存のネットワークが不安定になったのは、ノイズや距離による電波の不安定が原因と思われます。まずは、PCを無線APの近くに持って行って確認してみてください。あるいは、ケーブルテレビのLAN回線でしたら、LAN関連機器の電源プラグを入れ直してみて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A