※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windows10 BSoD)
Windows10 BSoD
このQ&Aのポイント
Windows10でブルースクリーンが発生しています。最初は古いNVIDIAドライバーが原因でしたが、現在も不定期にブルースクリーンが出るようになりました。
Windows7への戻しでは問題が解消されましたが、Windows10に戻す予定です。現在のPC環境はASRock H55DE3のマザーボード、16GBのメモリ、1TBの東芝製HDD、AUSU製GTX 750Tiのグラフィックカードです。
ドライバーはASRockのチップセットと標準ドライバー、VIAからのサウンドカード、NIVIDIAのバージョン358.91、RealtekのLAN、そして標準のAHCIドライバーを使用しています。
Windows7をインストールしてあったPCにWindows10を新規インストールして使用していました。(プロダクトキーは余っていたwindows8の物ですが)
10にした当初は「SYSTEM SERVICE EXCEPTION (dxgmms2.sys) 」というブルースクリーンがでていましたが
これは古いバージョンのNVIDIAドライバーをインストールする事で解決しました。
それ以降は2ヶ月くらいは正常稼動していたのですがたまにこのようなブルースクリーンが出るようになりました。
SYSTEM_THRED_EXCEPTION_NOT_HANDLED(NTFS.SYS)
検索しても違うファイルの物は沢山でてきますがNTFS.SYSがヒットしません。
NTFSだからHDD関連?と思ったのですが同じHDDでwindows7に戻して2週間ほど様子見てましたがエラーは一切出ません。
原因が何なのかお解かりになられる方はいらっしゃいますでしょうか?
最初は2週間や1週間に一度ペースだったのが
最近は1日2回とかでる事もあるのであまりブルースクリーンばかり出るのもパソコンに悪いかな?
と、思い今はwindows7に戻してありますが有力な情報が入ればシステムイメージから10へ変更し試す予定です。
別にパソコン使用するのに7でもいいのですが
今はもう7はwindowsアップデートに時間がかかるので
可能ならwindows10にしたいと考えています。
マザーボード ASRock H55DE3
メモリ 16GB
OS Windows10 PRO 64ビット
HDD 東芝製 1TB
グラフィックカード AUSU製 GTX 750Ti
ドライバーはASRckからはwindows7用までしか配布されてなくwindows10用は何も出ていないので
チップセット 標準ドライバー
サウンドカードはVIAからダウンロード <標準では動作しなかっので
グラフィックカードは NIVIDIAからバージョン 358.91 <最新だと不具合でるので
LAN Realtekからダウンロードした物を使用
AHCI 標準ドライバー
お礼
回答ありがとうございます。 せっかくのアドバイスですが私にはLANカードやサウンドカードなど 簡単な物はパーツメーカーに探しにいけますが 他のマザーボード上のUSBコントローラーや各項目のドライバーを集めるのは 難易度が高すぎて難しいです。 少し思う事があり関係ないかもですが AHCIモードではなくIDEモードで新規インストールしてみました。 あまり期待はしていなかったのですが サウンドカードが標準ドライバーで動いたり セキュリティソフトで不具合でていたソフトが正常稼働したりなど 目に見える変化が出て少し驚いております。 これでBSoDが出なくなるかわかりませんが AHCIモードよりはハードを正しく認識していそうな気がするので しばらく古いバージョンや最新ドライバーなど試してみようと思います。
補足
まだ試して期間が短いので完全な解決には至っていませんが IDEモードに変えてから標準ドライバーでサウンドカードが動いたり 不具合がどうしても出ていて解決出来なかったソフトが正常稼働したり 最新のグラフィックドライバーをインストールと数分から30分以内くらいで BSoDが出ていたのが今の所でなくなりました。 本来なら数か月様子みて結果報告といきたい所ですが 4週間で自動終了させられるみたいですし IDEモードで試してみようと思うヒントになったこの回答を ベストアンサーとさせて頂きます。 ありがとうございました。