極めて基本的なストロボの使用方法について
はじめして。
NikonのD4Sを使っていますが、長年ほとんど屋内で撮らなかったせいか、
最近やっとスピードライトSB-700を購入した者です。
初心者なので、i-TTLモードに頼ろうと思い、カメラ側でTTLに設定しました。
で、屋内で撮影すると、たかだか3mくらいなのに、全体が暗く写ります。
仕方ないので、i-TTLのまま、スピードライトを+2~3程度補正すると
丁度よく写ります。
フラッシュを焚いたと一目瞭然→自然に撮りたい・・・なんていう以前の問題です。
カメラにストロボ取り付けて、TTLにして撮影すればとりあえずは撮れると
思っていたのは間違いでしょうか?
また、これからストロボを焚くというのに、ISO400(AUTO-ISO)で1/30 F3.5
(絞り優先)になってしまうんでしょう?
光量を増やして、ストロボSS設定下限(1/60)に上げてくれるということはないのでしょうか?
取り敢えず、バウンスやら多灯なんていう以前の前に、きちんとした明るさで撮りたいと
思っています。
雑文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました。詳細はメーカーに問い合わせてみます!