• 締切済み

新社会人仕事を辞めたい

歯科助手をしています。3/16から研修兼バイトで働き始めました。12時間労働、それを超えることもあります。高卒で入ったので知識は全くありません。歯科助手、衛生士、先生の数が患者さんに対して足りなさすぎる中働いています。毎日忙しく常に動いている状態です。休む暇はありません。先輩方も忙しいなか教えてくれています、ですが忙しいのに私達がもたもたしているのでそれをぶつけられるような感じで教えられます。「なんでそんなこともできないの」「邪魔」初めて聞いた事なのに「何回も教えたよね」患者さんや先生に聞こえないよう小声で言ってくるのも苦痛です。少しでもミスをすると「なにやってんの」と責られます、職場に行くのがとても怖くなりました。私なりにメモを取るなど休憩時間を使って器具を覚えたりしようとしました、しかし質問などしてもそれ今関係ないよねとそっけ無く返され落ち込みました、それ以来怖くて質問ができません。私が役に立たなすぎて先輩方に嫌われてるのは確実です。それでも辞めたくなくて頑張りました、ですが、田中さん(仮)(同期)はすぐおぼえて出来るのになんであなたはできないのと比べられた時は本当に心の底からやめたいと思いました。比べられるのはとても苦痛です。あからさまにため息をつかれたり「もういいそれ私がやる」など。職場に行くのが怖いです息苦しいくなりすごく不安になります押しつぶされて死んじゃうじゃないかって思っちゃうくらい不安になるんです。朝昼晩涙が止まらないんです。どこからそんなに涙が出てくるのか不思議です。悲しくなくても自然と涙が出てくるようになってしまいました。夜も夜中に何回も起きて疲れが取れなく負のループです。朝は泣きながら行く準備をし昼は涙を溜めながら仕事をしている状態です。どうしたらいいのかほんとうに分りません。辞めたいです。社会は甘くないのは知っていました。でも耐えられないんです、

みんなの回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.12

もうちょい続けたら、慣れると思います。 よく仕事を整理しておきましょう。 1年続けてダメなら辞めてしまいましょう。 職場の相性が悪かったのかも知れません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#238637
noname#238637
回答No.11

そこまで辛くて苦しいなら、精神を壊してしまう前にお辞めになられた方が良いと思います。ただ、次の職場でも同じような思いをする可能性もありますし、今度は働きやすい職場に恵まれる可能性もあります。 ご自身でおっしゃっている通り、社会は甘くありません。どこに行ってもいじわるな人、きつい人、どうにも自分と合わない人は1人や2人必ずいます。それと同じように、全員がいじわるで、きつくて、自分と合わないということもありません。 今の職場はいかがですか?優しい先輩、気に掛けてくれている先輩、話しやすい先輩は1人もいませんか? 誰もいないとおっしゃるなら、お辞めになることをお勧めします。働く場所は他にもありますからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9785)
回答No.10

<12時間労働、それを超えることもあります。 働くということはいつ帰れるのかいってみないとわかりません 徹夜とか出張で突然知らない場所にいけと命令されることもありえますよ <毎日忙しく常に動いている状態です。 暇もとめているのならエリ-トとして評価される必要ありますよ 仕事は本人の責任において何していても自由です 仕事の実績は責任にもなりえるということです。 <なんでそんなこともできないの 認識間違っていますよ、新人というのはできないのが普通です 先輩らになぜ教えることできないのか追求してくださいね それには先輩に手本見せてみろと、やる気見せる必要あります。 <少しでもミスをすると 能率悪いと指摘されてしまいます 能率良いとそんなの気にもされなくなります つまり仕事には無駄にもなりえる仕事が存在しています。 <もういいそれ私がやる 得意な先輩に頼むの普通ですけどね 貴方の変わりに人使ってくださいね 苦手な事まで評価されなくても良いのですよ。  <でも耐えられないんです 誰でも仕事できたら素人といいます、素人ばかりだと会社は倒産してしまいます 人にできないことをすることを仕事するといいます 動いているだけなら作業といいお荷物な存在にもなりえます。 仕事というのは戦いなんですよね ライバルは周辺にいる人たちです、間違っても仲良しになろうなんていうの ありえません、人が10歩歩いたら貴方は11歩歩くのが基本です 若いのですから元気あるだけでも評価されますよ、つまり元気だけで 仕事していると思われます、それには挨拶したりして存在感見せてくださいね 新人が仕事できるなら先輩は全員不要です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.9

やめた方がいいという回答も随分出ているようですが、ここで辞めた先にあるのは、自力で経済力を持つことはない人生ですよね。 日本は本当に長い間不景気が続いてしまったので、若い人たちが自分の人生や将来について、夢や希望を持ちづらくなっているんだと思うけど、不景気だと言っても日本は十分豊かな国だし、やる気があるならいくらでも、成功し、金持ちになれます。 ちょっと働いて、辛いと思ったらすぐ辞める、そんな考え方は、ギリギリ生きてさえいければいいという人のもので、社会人として何年働こうと、ずっと底辺のまま、収入が上がることも、社会的地位が上がることもなく、一生貧乏して生きるってことです。 若いうちは下っ端で怒られるだけの立場でも我慢もできますが、年をとっても下っ端のままで、誰でもできるような末端の仕事をして、自分より年下の人間に馬鹿にされ、顎で使われて、低収入で貧しい暮らしをするのは、今よりずっとずっとずっとずっとずっと辛く苦しく惨めだし、それが年を追うごとに、年々悪くなっていくんですよ?そんなの嫌でしょう? 幸せは、未来が今より良くなると確信が持てた時に感じるものなんだと私は思います。未来のために今辛抱して、できなかったことができるようになったという自信を持ち、苦しい状況でも耐え抜いたという自信も持ち、少なくても次の転職で評価され、ステップアップできる実績を積むまで、逃げないでやり抜いてください。 逃げたら今より悪くなり、貧しく惨めに人生がどんどん転落していくけれど、辛抱して乗り越えれば実績になり、一段上のレベルに行けて、その先には豊かで優雅な人生が開けるということなので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ih6444
  • ベストアンサー率17% (151/852)
回答No.8

私の友人の奥様も歯科衛生士として仕事をしていますがAM8:30 からPM8:30までの労働を20年以上続けていますよ。労働条件 なんてほとんど変わらないものです。先生1人と歯科衛生士1人 助手2人の歯科医院ですが毎日忙しくしていますよ。 知識もなく入られたのであれば、自分の身体と脳が目で見たもの 耳で聞いたものを如何に吸収して貴女自身が少しでも早く仕事が 出来るようになるかだけです。 新人ですぐに仕事ができるようになる人もいれば、貴女のように 上手くいかない人もいるでしょう。 ですが先輩方もみなさん最初から上手くできたわけではないのですよ。 先輩方もみんな悩んで悩んで今の仕事を身に付けていったのです。 悩むからこそ人間は成長をするんです。悩まなければ仕事を簡単だと 思って成長しなくなるのです。 先輩方も好んで言いたい放題貴女に言葉をぶつけているのではないですよ。 これぐらいのことをクリアできなければ仕事なんて覚えられないよと 叱咤激励しているんだと思いますよ。 優しく教える時間もないからこそ貴女も再度気合を入れなおして 先輩たちがしていることを覚えましょう。 そしてどうしても耐えられなくなったらもう一度就職先を学校の先生に 相談してみましょう。 ただ、学校の紹介で就職したのであれば、貴女が短期間で辞めることで 後輩たちが就職できにくくなることは理解しておいてくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230862
noname#230862
回答No.7

誰もが通る試練です。逃げるのはいつでも逃げられますがここで逃げたらまた同じように逃げます。田中さんや先輩が出来てあなただけが出来ないってメッチャ悔しいですよね?泣いている暇があったら頭でイメージトレーニングして練習してみては?「やっぱり私には出来ない。辞めてやる」って逃げてもまた次に働いた時に出来なくて逃げますよ。大丈夫。必ず乗り越えられます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vampi
  • ベストアンサー率31% (332/1038)
回答No.6

精神的にきついのなら辞めた方が良いとおもいますよ。 あなたがどのくらい勉強しているのかわかりませんが、 お金を払っている客からすればあなたはプロです。 その歯科医院でしか使われない専門用語なら物凄い集中力が必要かもしれませんが、 そうでなければ専門書を購入することや、今やインターネットでいくらでも調べる事ができる時代です。 真偽を確かめる必要もありますが。 たかが歯科といえども命にかかわることもあります。 抜歯とかで血が出ます。歯石除去等の施行でも感染症にかかることもあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4106/9303)
回答No.5

誰が悪いとかあなたの辛抱が足りないとかは、ひとまず置いて 心身ともに不調が出るほどなら、おやめになったほうがいいと思います。 ガマンにも限度があります。 本当に身体と心を壊してしまってはいけません。 自分のための休養と考えていったん離職するのも一案だと思いますヨ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 高卒で歯科助手は当然ながら教えてもらわないと無理でしょう。  経済的事情があるのかもしれませんけど専門学校に入る、働かなければならないのなら職人さんの道に進むが良いと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224724
noname#224724
回答No.3

ぼくならやめますね。 どうみても体力的に無理です。 精神的にも身体的にもみんなが無理しすぎ。 ゆとりがないから、周りに八つ当たりする人がいる。 ますます雰囲気が悪くなる。 悪循環です。 解決するには抜本的な解決するしかない。 患者さんを限定するとか。 でもあなたにできることではありませんから、 去るしかないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A