• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オペラが好き 嫌い 興味がない)

デズニーのクラシック音楽の使い方と私のオペラへの興味

このQ&Aのポイント
  • デズニーはアニメ制作の関係で、クラシック音楽をバックグラウンドミュージックとして使っている。
  • 私のシニア時代は市民オペラ合唱をやりながら、クラシック音楽とオペラに親しんでいた。
  • しかし、現代ではミュージカルやロック、ジャズなどが多様化し、オペラに興味を持たない人も増えている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (711/3571)
回答No.8

whaihanseiさん、こんにちは。  クラシック・リスナーですが、オペラは聴くだけのものではないと思います。CD・レコードだけ聴いてもイマイチ、シンパシーを感じないものが多いですね。簡単に解決できそうなことを延々2時間、あるものは4日間もかけて歌われると・・・。  とはいえ、それでもアーティストの力量で魅せてくれるものはありまして、実際に観る機会のない、あっても経済力のない身にとっては、それを聴いて想像力を膨らませています。  好きか嫌いかと言われれば 『好き』 です。  余計なことですが―― >これがクラシックの二大分野シンフォニー、オペラ  『異議あり!』(笑)

whaihansei
質問者

お礼

おっしゃるとおり、オペラは観るものです。 字幕付きですので分かると思いますが、 交響曲(40分ほど)も初めて聞くと すぐには良さが分からないもの。 何度か聴くと、二楽章、三楽章、そして 全楽章が楽しめるものになります。 オペラも同じです。 そのうち4時間の「ベン・ハー」をいきなり 見ても続けられるようになるでしょう。 残念ながらオペラが好きな人は余りおりません でした。 最後に「トスカ」全幕を添付しますので宜しければ 観てください。    https://www.youtube.com/watch?v=6tT6ZIHrYtc      1時間13分に「恋に生き歌に生き」      1時間34分に「星は光ぬ」 (一幕フィナーレ(典礼讃美歌の場面)や  二幕でトスカに刺殺される悪役スカルピオも  見どころなのですが。)  ありがとうございました。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.10

50代♂ お約束の突っ込み…ディズニーです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%BC クラシック好きで、コンサートも個人的に行った事も有るが? オペラは、あまり好きやないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#236410
noname#236410
回答No.9

オペラとはあまり接点がない??という感じです。 好きか嫌いか興味がないかの三択だと、興味がないというのに近いのかも。 今までに2度観る機会がありましたが、前もってあらすじを勉強して行くけど、 何を歌っているのか言葉がさっぱりわからなくて・・・。 曲で知っているフレーズが出ればうれしい、とか、衣装がきれいで楽しい というくらい。 好きな人はものすごくはまるらしいですね、オペラって。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

嫌いではないのですが、学が乏しいためついて行けません クラシックもそうですが、広く浅くタイプです

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

オペラに興味を持ったことがないです。 お墓の前で泣かないでくださいの人もオペラ歌手みたいですが、 ああいう仰々しい歌い方をされるととっつきにくいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233747
noname#233747
回答No.5

オペラは観る機会が無く、全く興味がありません 『ローエングリン』や『タンホイザー』と言う言葉は知っていますが 私にとっては『別の意味』ですからね(ぇ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.4

やはり機会がないというのが多いですね。 ただ先細りかとおもわれていたミュージカルがある種若手イケメン俳優の登竜門として息を吹き返したように、なにかの機会で盛り返すこともあるかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.3

少しばかり歌舞伎を見ますので、そっちまで手が回らないという感じですかねー。どちらもただダラダラ見てるより知識があったほうが100倍楽しくなるものでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

オペラはよく分かりません。 が、漫画「動物のお医者さん」にてオペラの舞台裏が描かれた回があってそれでほんの少し興味深いを持ちました。 フィギュアスケートの音楽もオペラの音楽が使われる事があるそうですね。 荒川静香さんがトリノで金メダル獲得した時もオペラだったはずです。 浅田真央選手も「蝶々夫人」でしたね。 フィギュアの演技を見て興味を持ちますが、本物のオペラはなかなか・・・敷居が高いですね。。。

whaihansei
質問者

お礼

荒川さんの音楽も、同じプッチーニの「トゥーランドット」から ”誰も寝てはならぬ”でした。 浅田さんのはご指摘のとおり”ある晴れた日に”でした。 オペラの題名は主人公の名前が多く、トゥーランドツト姫や 蝶々夫人の物語です。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

興味がないというか、日常で触れる機会がそもそも少ないように思います。 オペラについてそもそも、わかっていないというのが今の感覚です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A