- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オペラが好き 嫌い 興味がない)
デズニーのクラシック音楽の使い方と私のオペラへの興味
このQ&Aのポイント
- デズニーはアニメ制作の関係で、クラシック音楽をバックグラウンドミュージックとして使っている。
- 私のシニア時代は市民オペラ合唱をやりながら、クラシック音楽とオペラに親しんでいた。
- しかし、現代ではミュージカルやロック、ジャズなどが多様化し、オペラに興味を持たない人も増えている。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- 2012tth
- ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.10
noname#236410
回答No.9
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3900/25711)
回答No.7
- 96megabrown
- ベストアンサー率16% (262/1573)
回答No.6
noname#233747
回答No.5
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.4
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.3
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3136/9947)
回答No.2
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
回答No.1
お礼
おっしゃるとおり、オペラは観るものです。 字幕付きですので分かると思いますが、 交響曲(40分ほど)も初めて聞くと すぐには良さが分からないもの。 何度か聴くと、二楽章、三楽章、そして 全楽章が楽しめるものになります。 オペラも同じです。 そのうち4時間の「ベン・ハー」をいきなり 見ても続けられるようになるでしょう。 残念ながらオペラが好きな人は余りおりません でした。 最後に「トスカ」全幕を添付しますので宜しければ 観てください。 https://www.youtube.com/watch?v=6tT6ZIHrYtc 1時間13分に「恋に生き歌に生き」 1時間34分に「星は光ぬ」 (一幕フィナーレ(典礼讃美歌の場面)や 二幕でトスカに刺殺される悪役スカルピオも 見どころなのですが。) ありがとうございました。