乗り物酔いについて
今まで乗り物酔いなどしたことなかったのに、急になることってあるのでしょうか?
7年間毎日電車1時間かけて通勤、通学していました。
引越して電車乗るのも時間減ったのですが、久々に1時間乗ると酔ってしまいました。たまたまかと思っていたのに、乗るたび毎回です。すぐに5分10分後くらいに、妙に気分が悪くなり乗っていられない状態にまで陥ります。帰らないわけにも行かないので乗っては降りてという形で帰ってます。そのおかげで、乗り換えなし1時間が乗って降りて、また電車待ってって繰りかえすので3時間くらいかかってしまい、先日なんて途中で終電逃してしまい、タクシーで帰りました。タクシーでは全く酔いませんでした。
急に乗り物にしかも短時間で酔いやすくなることってあるのでしょうか?
こういった場合何か原因うや考えられる事などありますか?
お礼
タクシーにしても、得体の知れない乗り物にしても、料金は4種類しかないはずなんですがね。 (1)距離制、(2)時間制、(3)時間距離併用性、(4)ぼったくり 外人料金と言うのは(4)でしょうか。 得体の知れない乗り物は乗り合いか貸しきりかによっても違うようですね。 タクシーメーターを使わない国と言うのは、距離制か時間制なんでしょうね。値段がどう決まるのか分かってないと手に負えないでしょうね。