パソコンを譲ってくれという人は多いようですが、その後のことを考えていない人も多いようです。
他人のパソコンを譲り受けて、そのまま使おうとすると、うまく使えないでトラブル続発という例が多いです。
理由としては、解説書や説明書が入っていなかったり、以前の使用者の癖がパソコン内のソフトに残っていたりで、使い辛くなるからです。ウイルス感染していて、とんでもない目に遭う危険もあります。
内蔵HDDを取り外すのであれば、新品のHDDを取り付けて、相手が困らないように、WINDOWSとIEをインストールして使える状態にして置きましょう。ソフト類は一切入れない方が良いです。ウイルス感染の元ですからね。
解説書や説明書は渡して置いた方が良いでしょう。説明が無いと細かい部分で困ることが多いからです。
相手がハッカーで、パソコンに詳しいのであれば、内蔵HDDを取り外した状態で渡しても大丈夫でしょう。
ルーターやモデムを渡す時は初期化を忘れないようにした方が良いです。USBメモリー、メモリーカード、SSDなどは必ず外して置きましょう。パソコンに取り付けたまま忘れている人がいますからね。
お礼
回答有り難うございます、参考にさせていただきます。