• ベストアンサー

親知らず抜歯後

親知らずを抜いたところが、穴となっていて、食べかすが入り困ってます。 とりようが無いので、お風呂に入ったときに、シャワーの水圧を利用して、詰まったものを取り除いています。 今後、どのようにしたらよいのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purity
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.6

私も親知らずを抜きました。 しかも両奥歯同時に(苦笑) 母親が歯科医で私が仕事上休みが取れないため一気に抜歯しました。 まずは・・抜いてからどれくらい経つのでしょうか? 抜いて穴があるようでしたら縫いますよね・・? 私は全然抜糸してからも大丈夫だったのですが・・。 母に聞いたところ、イソジンなどで嗽などの応急処置を取り、歯科へ行って清掃して貰う事だと返答が来ました。 中に少しでも残っていて化膿の原因になったりもしますので・・そこで先生から正しい処置を施してくれると思います。 シャワーなどをする際は冷水が良いと思います。 血液循環が良くなると出血の原因にもなりますし・・。 こんな感じですが参考になりましたでしょうか?

gaco
質問者

補足

皆さん、ご回答、ありがとうございました。 >まずは・・抜いてからどれくらい経つのでしょうか? もう一ヶ月ほど経っています。 >抜いて穴があるようでしたら縫いますよね・・? 切ったところは縫ったのですが、穴が前の歯(7番目の歯)の脇がポッコリ空いている状態なので、見てみる限り、縫いようがなさそうです。 もう片方を抜くときに聞いてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

イソジンとかでうがいしたらばい菌が入らなくて良いと思います。 自然に穴はふさがっていきますよ。 痛くても歯磨きしないとばい菌が溜まりやすいから気を付けてくださいね。 お大事にね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私の時は抜歯後 抜歯した部分を舌や指で触らないようにし また入浴は長湯(シャワー程度は可)や はげしい運動、飲酒は避けることを勧められました。 でも難しいですよね、抜いた後の穴を触らないようにするのは…。 あと参考になるようなページを見つけましたので載せておきます。 頑張って下さい。

参考URL:
http://www.dental-mate.com/02hase2.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.3

だいたいがうがいでとれます。 それと・・・ 抜いたほうではしばらく噛まないことです。 歯科から指導はなかったのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7137
noname#7137
回答No.2

うろ覚えですが、そのうちその穴はふさがると思うのですが、私もすごい穴が開いたけど、今なんともないので。 つまようじで掻きだすのもなんか怖いので、私は、イソジンでうがいしていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samenokoe
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.1

わたしも今年の五月ごろに親知らずを抜きました>< 一週間ぐらいしたら穴はふさがり、現在その箇所は他の歯茎とおなじくかたくなっています。最初のうちはつらいかもしれませんが穴がふさがるまで注意して食べる事が一番だと思います。あまり参考にならない答えでもうしわけありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A