※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ラストサムライのDVD、コメンタリーの内容を正確に知りたい)
ラストサムライのDVD、コメンタリーの内容を正確に知りたい
このQ&Aのポイント
ラストサムライをレンタルで見ました。監督のコメンタリーがおもしろかったです。
コメンタリーで、オルグレンがネイティブアメリカン掃討光景がフラッシュバックしてうなされるシーンについて言及しています。
監督は「これはサンドクリークの虐殺と呼ばれる史実をもとにしている」と述べており、生還した兵士たちの手記に共通した傾向があると言及しています。
ラストサムライのDVD、コメンタリーの内容を正確に知りたい
ラストサムライをレンタルで見ました。監督のコメンタリーが
おもしろかったです。
そのコメンタリーで、オルグレンがネイティブアメリカン掃討光景が
フラッシュバックしてうなされるシーンで、監督が
「これは〇〇の虐殺と呼ばれる史実をもとにしている」ということと、
「~から生還した兵士たちはその後、6、7割が手記を出版した。
それを読むと、ある種の共通した傾向がうかがえると言えるだろう」
と言っていると思うのですが・・知りたいのは、
・その〇〇に入る名前はなんでしょうか?サンドクリークの虐殺、でしょうか?
・その手記を出した人々は、「どこから帰って来た」んでしょうか。
「南北戦争から生還した」北部兵士なのか、「インディアン虐殺に
関わった」人々なのか、それが正確に知りたいです。
レンタルで1回しか見ていないので、記憶があやふやなんです。
面倒な質問ですが、ご記憶のかた、どうぞよろしくお願いします。
補足
ありがとうございます。すごく参考になります。 シャイアン族の話が出ていたこと(オルグレンがシャイアン族の 知識をもっていたので・・と映画中であったこと)、旗をふっていた のに・・と言ったことから、あとから調べてサンド・クリークの 虐殺かと思いました。 けど、どうしてもコメンタリーできいた言葉だ、という感じが しなくて、別の言葉だったように思えてこちらで質問させて頂きました。 ありがとうございます。 虐殺をした人たちが質問したんですね。南北戦争を生き抜いた 人々もたくさん手記を出していそうですが・・とても参考になりました。 監督が言っていた「ある共通する傾向」を知るために、どうも その手記を自分で読むしかないみたいだったので、絞り込みたかったのです。 ご回答ありがとうございました。 面倒な手間のかかる質問にお答えくださって、感謝します。