• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BIOS機能 の一部損傷?)

BIOS機能の一部損傷?

このQ&Aのポイント
  • Windows 7 32bitのシステム修復用DVDが起動しない
  • Lenovo H310の製品でバイオスのBoot機能が壊れている可能性
  • SMART SECURITY 8でのスキャン結果にエラーが発生

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.5

> システム修復用DVDを作成しました。 > 買った当時はDVDディスケットにDVDを入れると自動的に起動していたのすが最近は起動しなくなりました。 一つ考えられることは、作成したばかりの、DVDが読めないという事実です。 経年劣化で、出力が落ちているため、書いたつもりでも、出力不足のため、読めないくらいの弱い書き込みをしていないかです。 検査方法は、Windowsでエクスプローラで読んでみる。 外付けUSB接続のDVD-ROMデバイスを購入して、書き込みをしてみることです。 本来、書き込みの場合、ベリファイ機能で確認する機能が働くのですが、その機能を使わなかったのかです。 もう一つ、isoファイルの焼く機能を正しくやっていない場合、単にコピーしただけの場合、Windowsのエクスプローラで見ると、〰〰.iso ファイルのままだったりしていないかを検査してみることです。 基本を疑って申し訳ありません。

OKWave2008
質問者

お礼

yakan9 様  さきほども書きましたように,CCD?ではなく,CMOS初期化でなんとかなりました。ご厚意に感謝します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2252/4144)
回答No.6

> 通常のインストールソフト(DVD版)は素直に作動して、 > ソフトウェアがインストールされます。 ということは、BIOSは、正しいと思ってよいです。 > システム修復用DVDを作成しました。 この時のisoファイルをどんなアプリケーションソフトで焼きましたか。 Windows7は、isoを正しく書き込むようにはなっていますが、エクスプローラで、コピー、張り付けさせると正しく焼けないかも知れません。 やはりこのへんが一番怪しいです。 もう一つ、経年劣化で、出力パワー不足も怪しいです。 この二つのうちどちらかです。

OKWave2008
質問者

お礼

yakan9 様 アドバイスくださりありがとうございました。すったもんだしましたが,BIOS設定ではなく,CMOS初期化でブートできるようになりました。 CMOS?最初はカメラのセンサーがなぜと思いました。ほっとしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1)DVDドライブのピックアップレンズの汚れ→市販のお掃除キットで清掃 2)CMOSクリアーは?もしくはBIOS用ボタン電池交換?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.3

BIOSのブート機能は極めて基本的で単純な機能です。それが壊れていたら何も出来なくなるはずです。もちろんWindowsも立ち上がりません。ほかに原因があるのでは。皆さん言われているように、Press any key....を忘れておられるのでは。 通常のインストールDVDは立ち上がっているWindowsが読み込みます。BIOSとは関係ありません。

OKWave2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 Press any Key boot From CD・・・など出ません。 そうですか,BIOSの一部損傷はなしですか・・・。 やるべきことはやったので,どうしたらいいやら・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

記録できるディスクは耐久性が低いです。特に台湾製のメディアとか、また、紫外線に当たるのもアウトです。紫外線で焼くので。 他のbootディスクは市販の製品版もあるでしょうか?製造されたディスクは若干の紫外線で焼ける事はありませんので、それでも起動しないなら問題です。 C:\hiberfil.sys これは休止時にメモリデータを保存するファイルです。 C:\pagefile.sys こちらは、OSの通常作動時の一時ファイル。 いずれも、c、HDのファイルですので、biosとは関係ありません。 この2つは毎回中身が書き換えられるので、データの中身そのものにはさほどの重要性はありません。ブートセクタが読めなければOSは起動しませんし、これらが読めないというのはHDの損傷を想像させます。 先の方とダブりますが、起動時にDVDを読み始めている最中にanykeypress、何かのキーを押す、をしないと、2番目のブートメディアを読みにいきます。

OKWave2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 何かのキーを押せ殿表示は出ませんし,BIOSの基本画面がごくまれに出ます。早々に消えてしまうので慌ててエンターキーを押しても,Cドライブに行ってしまいますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.1

「Press any Key boot From CD・・・」の表示があるのに、そのままじっと待ってるとかしていませんか?

OKWave2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのような表示は出ません。出て欲しいくらいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A