• ベストアンサー

ススマートフォンを使用すると。

お世話になります。ガラケー男子です。 視力が非常に悪いです。 ガラケーは暇あれば使用します。 パソコンは毎日2時間しか使用しません。 今の状態でスマホにすると将来視力が悪くなりますか? これ以上悪くなりたくないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

悪くなりやすいです。 発光するものを近くで見続けることになるので、目の弱い人には天敵だと思います。 ゲーム機や大昔のパソコンでは目が弱い人向けに発光が少ない黒を基調にしたモードを持っていますが、Androidだとバージョン6でテストモードを持っているだけです。iPhoneを含めて高コントラストや大きな文字、読み上げなど弱視や見えない人向けの機能はありますが、ご質問者さんのような人向けの機能はまだこれからになります。 パソコンのディスプレイを本を読む距離で見るのがスマホです。電子ブックリーダーでは日本製のものはバックライトすら持たない機種がありますし、Kindleですら効果はマユツバですがブルーレイカットモードがあります。この距離で見つめる機器が目を悪くしないと考えるほうがおかしいでしょう? Windowsパソコンにハイコントラストって機能がなります。iPhone、Android、Windows Phoneのいずれもこの機能を持っているので、それで使い物になるかをとりあえずは試してみていいかも。

ryukyu92
質問者

お礼

いろんな人から目が悪くなると回答を頂き、発光行するのを近くで見るのはまずいので、やはりスマホにはしません。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.4

視力は水晶体を動かす筋肉が弱るとピント合わせがしにくくなったりすることで悪くなることがあります。 視力低下の原因の一つ。 スマホとかパソコンを長時間使用していると、視点がほぼ固定されてしまうため眼の筋肉が弱くなったりします。 だから昔から言われている「時々遠くを見つめる」「遠くの緑をしばらく見る」ことをして遠近のメリハリを付けると予防になります。 既に視力が低下していると回復はなかなか難しいですが、目のストレッチをすることで疲れ目による視力低下を回復することは可能。 まず背筋を伸ばした姿勢で真正面を見ます。 そして、視点は真正面のママ首を上下左右、斜めの上下を上下を10回、左右を10回、右上→左下を10回、左上→右下を10回というように首を動かします。 この時、可能な限り首を向けた方向と反対を見るようにしましょう。 このストレッチで目を動かす筋肉のトレーニングにもなり視力が回復するかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unokwave
  • ベストアンサー率58% (966/1654)
回答No.3

スマホについて言われる症状の多くは、読書についても当てはまるはずです。 ただ読書よりも集合体の参加人数が多く、いつでもどこでもの割合が高くて目だつだけで。 読書も読書環境が悪ければ目が悪くなるでしょう? ガラケーだろうとスマホだろうと同じ事ですよ。 近い距離で目に負担のかかる状態で続ければ続けるほど、目はその環境に順応しようとし、他の環境(遠くを見る)への適応能力が落ちていきます。 ですから悪くなりたくなければ遠くを見るような趣味を探す事です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CONAN18
  • ベストアンサー率42% (132/313)
回答No.2

人間、誰でも年とともに視力は低下するものですから スマホを使っても、使わなくても、これ以上、悪くなら ないようにすることは不可能に等しいかと

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

すぐに悪くなると思います。 ガラケー以上に必要以上に見てしまいます・・・。 目だけではなく、ストレートネックと言って、首の骨がまっすぐになってしまう病気もありますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A