液晶テレビの故障
液晶テレビの故障
先月、東芝レグザ26インチ・ブルーレイプレイヤー内臓型を購入、普通に使用できていたのですが、
3日ほど前 テレビを点けて5分もたたないうちに突然画面・音ともに消え、真っ暗になってしまい、リモコンの操作が一切きかなくなりました。
電源ランプは緑で、ついている状態なのですが、しばらくすると赤の点滅になりました。
取扱説明書を見ると、「コンセントを抜いてから1分以上待ってコンセントを挿してください」とあったので、その通りにしたところ赤ランプが点灯し、スイッチを入れたら見れたので直ったかと思いきや再び消える。
何度も繰り返したり、再起動をしてみたりしてなんとなく消えなくなったのでやっと直ったか・・と思ったのですが
昨日テレビをつけるとまた消えてしまい、またコンセントを抜いたり挿したりの繰り返しをしましたが
結局まともに見れる状態にはならず。
どうしようもないので昨夜はコンセントを抜いて寝てしまい、今朝ダメモトでコンセントを入れてテレビを点けたら消えなかったのです。
質問をまとめます。
(1)「観ていると勝手に画面が消える」のはやはり故障ですよね?
(2)一晩コンセントを抜いていたら直る、ってことは考えられるのでしょうか
(3)何度もコンセントを抜く(リセット)したり、再起動したりというのは よくないことなのでしょうか
(4)やはりメーカーの人に見てもらったほうがいいのでしょうか
来てもらったときに「たまたま」消えなかったりしたら説明でわかってもらえるものでしょうか
説明が下手で伝わるかどうか不安ですが、回答に質問いただければ補足させていただきます。
困ってます。詳しい方お答えいただけたらうれしいです。