※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スマホって朝5時に電気をバカ食いするのですか?)
スマホの朝5時の電力消費について
添付のBatteryMixのグラフについて質問です。
深夜、使ってもいない時に電力を消費されてしまいます。特に5時、何かが活発に動き出して急落して温度も上げてしまいます。6時過ぎに起きた時には54%あった電気が25%。ざっと30%、何もしないで消えてしまいます。また、つけてもいないのにDisplayが使用状態になっています。スマホはこの時間、勝手に何をしているんでしょうか?また、どうしたら直せるんでしょうか?
・MineoのMVNO、通話あり、京セラDIGNO M KYL22 Android 4.2.2使用です。
・メンテナンスにBatteryMix、CleanMaster、スマホの節電、シンプルタスクキラー使用。
・電池消費はセルスタンバイがたいがい80%超です。
・シンプルタスクキラーは、すぐにまた立ち上がるゾンビアプリを検出し、相手にしても仕方がないゾンビは無視リストにいれています。
・日中はスリープ状態なりにせいぜい2%減る程度です。
・早朝1度見てすぐに再起動、機内モードオン、オフとか、何を試しても10%以上の消滅。この症状に気づいてから1か月以上続いています。
・「スマホの節電」アプリを入れてから2日、夜中1%しか減らず、夜中の謎の消費が止まっていいかなと思ったものの、5時頃BatteryMixを見ただけとか、少し使っただけで次の10分後には10%以上は必ず消滅します。数日前の夜、89%でLISMOで音楽を4曲ほど聞いても89%を保てていたのとは大違いです。
・むしろ、朝何もしなければ減らずに保てるかと思って3日目に6時過ぎまで放置してみたところ、それでも5時に急落。それがこのグラフです。
・Facebookはアプリを削除してブラウザから使うようにしました。LINEを遮断していると接続を試み続け電気を食う原因とも聞いたのでタスクを停止せずつけっぱなしにしています。
以上がこれまでの状況です。早朝の電気量急落を改善する方法を教えてください。
お礼
ご意見ありがとうございます。 そうですね。何かが勝手に通信してやがる、という疑念でいっぱいです。 通信量モニタを導入してここ2、3日様子を見てみました。 CleanMasterが夜中に盛んに通信してたのが発覚しました。 LINEが頻繁に再起動していたのを暴いてくれたアプリだっただけに、残念。君が犯人だったとは。こいつはアンインストールです。 が、それがすべてなわけではないようです。 他にも、怪しいものに対策を施して、だんだんよくなってきた感じです。 通信量モニタでわかったことがでかかったので、ベストアンサーとします。 ありがとうございました。