髪の毛の専門家,理容師です。
スキ鋏は,切れる部分と切れない部分がある鋏です。
ただ,それだけ・・・。
ですから,髪の毛自体には,何も影響を与えるものではありません。
脱毛の始まりかと言えば,そのようなことはありませんが,もしかしたら,薄毛を早めてしまう原因を食生活や喫煙などで作っているかもしれませんよ。
まず,喫煙について説明します。
喫煙というものは,ニコチンが切れるまでの間,ストレスを受け,しかも,ニコチンが切れてもストレスを受けてしまう行為です。
ストレスを受けるとどうなるかというと,血管が収縮してしまいます。
大動脈や大静脈も収縮します。
太い血管が収縮してしまうのですから,細い血管,体の各所に栄養とエネルギーを与えている「毛細血管」まで収縮します。
血管が収縮すると,中を流れる血液の量が減少します。
栄養とエネルギーは,血液によって運ばれますから,血流量が減少すれば,運ばれる栄養とエネルギーも減少してしまいます。
つまり,髪の毛のまわりにある毛細血管が,喫煙することで収縮してしまいますので,少なくともニコチンが切れるまでの間,髪の毛に栄養とエネルギーが届きにくくなってしまうのです。
また,栄養とエネルギーを吸収している「小腸」のまわりに来ているのも毛細血管です。
小腸では,吸収した栄養とエネルギーを血管の中に流れている血液に渡しています。
そして,栄養とエネルギーの吸収効率は,小腸に来ている毛細血管を流れる血液の量で決まると考えられます。
つまり,喫煙によって小腸のまわりに来ている毛細血管も収縮しますので,血流量の減少とともに,栄養とエネルギーの吸収効率も低下してしまうのです。
ということで,喫煙しますと,栄養とエネルギーの吸収が阻害されるため,体内に入る栄養とエネルギーの量が減少する上に,髪の毛に限定して言えば,その髪の毛に栄養とエネルギーが届きにくくなってしまうのです。
これでは,髪の毛が痩せてしまうことがあっても不思議はないのですよ。
また,薄毛を早めてしまう原因にもなり得ます。
ちなみに,「タバコを吸うと成長しない」理由も,これでわかるかと思います。
また,19歳という年齢を考えますと,一人暮らしを始めている人も多いでしょう。
また,一人暮らしをしていなくても,自宅での食事回数が減少していると想像することが出来ます。
ということは,どういうことかと言いますと,比較的好きなものを食べてしまう傾向が強くなると言うことになります。
別の言い方をしますと,栄養バランスが崩れやすい食生活になるといえるのです。
肉は好きですか?それとも野菜?
肉が好きだとした場合,高校卒業までと比べ,野菜が少なくなっているのではないでしょうか?
野菜が好きな場合は,その逆で,肉が少なくなっていませんか?
日本人の髪の毛は,20歳を超えたあたりまでは,太くて硬い髪の毛に成長していきます。
しかし,それを過ぎますと,生え替わるたびに,目では確認出来ない程度ですが,以前の髪の毛に比べて細くて柔らかな髪の毛が生えてくるようになるのです。
しかし,もし,高校卒業以後,栄養が偏った食事を摂っていますと,髪の毛が太くて固いものへと成長することが出来なくなってしまうのです。
つまり,後の生え替わるたびに細くなるスタートラインが,グラフにしたとき,低い位置からのスタートとなってしまうのです。
つまり,薄毛になるのを早めていると言うことになるのです。
ということで,まずは,食事の内容を再検討してみてください。
なお,「3日間で摂取した栄養それぞれの1日平均が,所要量以上,許容上限摂取量未満になるような食事」を摂るように心掛けてください。
難しければ,「昨日は肉が多かったから,今日は野菜を多めに摂るようにしよう」程度から始められると良いでしょう。
そして,「吸わなかった日もありました」ということですから,たぶん,禁煙によるストレスが少ないと思われますので,完全に禁煙してしまうことですね。
さて,最初に「関係ない」と書いたのですが,もし,使用しているスキ鋏が,文具店などで売っている「事務用鋏」を変形したようなものであるとしますと,実は,髪の毛の断面が綺麗のならないため,いつまで経っても,髪の毛の中身が空気にさらされるような形となってしまいます。
この場合,スキ鋏に限らず,カット鋏の場合も,髪の毛の中身がどんどん出て行ってしまいますので,髪の毛がやせ細ってしまうことは,充分考えられることなのですよ。
ですから,理容師や美容師が使用している鋏か,または,それに近い鋏を使用するようにしてくださいね。