• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:少し良いなと思った異性と価値観がずれていたら)

異性の価値観が合わないときの対処法

このQ&Aのポイント
  • 異性の価値観が合わないときの対処法について考えてみました。アウトドア派とインドア派の価値観の違い、音楽の好みの相違、オタクとの相性の悩み、旅行の考え方の違いなどがあるかもしれません。しかし、価値観の違いがあるからといって、その関係を諦める必要はありません。向上心や面白みに欠けることもあるかもしれませんが、穏やかでマメで堅実なパートナーなら安心感があるかもしれません。ただし、感性が合わなくて共感できない場合は、それが関係の上で大きな問題となる可能性もあるため、注意が必要です。
  • 異性との価値観の違いについて、アドバイスするのは難しいですが、以下のポイントを考えることで対処方法の一つとして参考になるかもしれません。
  • 1. コミュニケーションを大切にしましょう。相手との意見交換やコンプロミスを通じて、お互いの価値観を尊重しつつ折り合いを見つけることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (911/2201)
回答No.2

価値観が同一の人とじゃないと付き合えないお二人なら無理かもしれませんが。 違う感性の人の意見が新鮮だと思えないのでしょうか。 それに感性ってそういうことじゃない部分もありますよ。 それは感性って言うか趣味・嗜好の話ですよね。 私はアートやインテリア好きで割とアウトドア、海外も行きましたが、 私と付き合う前は韓流とかアイドルとか好きだった主人と結婚しています。 好きなタレントさんも真逆、私は辛党主人は甘党、寒がりと暑がり、猫舌と熱いの平気な人。 出会った当初は接点なんか殆どなかったですけど、一度だって喧嘩したことも言い争いもありません。 趣味も嗜好も正反対でもいつだって仲の良い夫婦もいるし、 同じ趣味を持っていてもちっとも仲良くできないカップルだっています。 趣味や嗜好なんて無理に合わさなくたって、 一緒にいて落ち着く・安心できるのであれば十分相性は良いと感じますよ。 大事なのは「自分の価値観に相手を合わせようとしないこと」です。 彼女は彼女、彼は彼。 二人が好きなものは二人ですればいいし、相手が興味を示さないものは一人の時に楽しめばいいと思います。二人で楽しめる何かが見つかればまた違うでしょうね。 そういうものが見つからないから、相手が一人で楽しんでいるものに対して不平不満を抱くのかもしれません。 相手の価値観を尊重してあげられるのならその人とはうまくいくでしょうが、 相手の価値観は認められない、自分の方が絶対にいい! 恋人とは何でも一緒じゃなきゃつまらないと考えているうちは、 自分と同じ趣味の人とじゃないと長続きはしないでしょう。 長続きしないということは、結婚生活は難しいということになります。 趣味が一緒、感性も感覚も何でも似てるというのは、一見良さそうに見えますが、 それが当たり前と錯覚するようになってしまうと、 少しのズレも許せなくなってしまうこともあります。 彼の事は自分が一番分かっていると思ってしまったり、知らないことがあると不機嫌になったり。 どんなに好きでも相手は自分ではない。 価値観の違う人とのお付き合いは自分の中の相手と、実際にいる相手との違いを理解し、 違いを受け入れる幅を拡げることができるものでもあります。 感性なんて違って当たり前なんですよ。 せっかく穏やかで優しい彼なのだったら、その違いを楽しめる女性になった方が、 もっと素敵な人になれますよ。 ただ価値観の違いでも、二人が幸せになれない価値観の違いというものもあるので、 そこが全く違っている場合は、無理をしてお付き合いを続ける必要はないと思います。 最も大切なのはお互いの相手に対する思いやりです。 それが無いのならどんなに頑張っても辛いと思います。

noname#212783
質問者

お礼

そうですね! 違うと幸せになれない価値観と違ってもいい価値観ってありますよね。 金銭感覚とか、エッチへの考えや愛情表現?の差とかそういうのは違うと生活や日々のコミュニケーションに響きそうです でもここで友達がいってるのは趣味のすききらいの話ですよね? 音楽の趣味や旅行の趣味…どうしても彼女が一緒に楽しみたい!ならそういう人をやっぱり探すか、別のことで一緒に楽しむ、あるいはインドアを一緒に楽しめばいいとおもうんです だって、ひとりで楽しめば良いものを彼氏と何か一緒に楽しみたい!っていうのもある意味で押しつけですもんね。 それならせめて楽しむことは彼に合わせるとか…そういうのも必要じゃないかなって思うんです。 長くなりました。ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4106/9303)
回答No.3

>感性が合わなくて共感できないという悩みみたいです。 共感できないことが苦痛でガマンできないくらいだったらむずかしいかもしれません。 ただ何もかも自分と同じ感性・価値観の相手というのは いったん鼻についたら目も当てられなくなるということもあります。 相手には自分と違う部分があることをわきまえたうえで 共に歩めると思うならそれでいいのではないでしょうか。 お互い自分の好みを押し付け合うようなことでは長続きしません。 離婚理由で一番多いのが性格の不一致ですが、お互いに譲る部分がなければ 誰とでもうまくやってはいけないでしょう。

noname#212783
質問者

お礼

たぶん、彼女も普段刺激的なので彼の穏やかで堅実なところに癒やされるのかなとは思うんですが、そんな方に刺激も押しつけるのは難しい話ですよね。 彼がどんな人かわかりませんが、友達はいつも考えが理解できない、と彼氏をいつも振ってるのでかなり頑固かもしれません

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 お互いの調整できる範囲次第でしょう。両方ガチガチで、譲歩不能なら価値観がちょっとでもずれていれば終わり、少しぐらいずれてても両方が伸縮自在なら見込みがあると思います。

noname#212783
質問者

お礼

彼の方はわかりませんが、友達は結構私が正しいって譲らない派なので難しいかもです…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A