ベストアンサー Windows7でメモリ診断後、結果がわからない? 2015/11/19 13:44 メモリ診断を実行した後、通知領域の表示もなければ、イベントビューアーのログもありません。お手上げ状態です。 是非、知恵をお貸しください。宜しくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yakan9 ベストアンサー率54% (2252/4144) 2015/11/19 19:45 回答No.2 > イベントビューアーのMemoryDiagnostics-Resultsは既に調べたのですが、 > 記録がありませんでした。 > 思い当たる節がなくて困っています。 当方が記載したことは、既にご存知だった訳ですね。 メモリ診断の時に何かメッセージが出ていたかも知れません。 席を外していれば、見逃したことも考えられます。 あるいは、電源ボタンを長押しして、強制終了させたとかであれば出力しないです。 その他、簡易的な診断のため、余り信頼性はないと思われます。 そこで、メモリ診断をしないといけない理由、根拠がはっきりしていないため、Windows7に標準に入っているものは、簡易的なものですから、正確に診断する場合は、時間をかけて専門ソフトで試されることです。 メモリのトラブルは、いろんなパターンを想定したテストをしないと、検出できないことを理解しておくことです。 質問者 お礼 2015/11/20 00:13 回答、ありがとうございます。 他のソフトを使いながら様子を見ることにします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) yakan9 ベストアンサー率54% (2252/4144) 2015/11/19 19:50 回答No.3 > 思い当たる節がなくて困っています。 再試行して、イベントビューアーに出力されるか試されましたか。 一度試してみることをお勧めします。 そこで何かが分かるかも知れません。 質問者 お礼 2015/11/20 00:04 再度の回答、ありがとうございます。 メモリ診断は3回実行しましたが、通知領域もイベントビューアーも変化なしでした。Windowsの機能を諦めて、他のソフトを使ってみようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yakan9 ベストアンサー率54% (2252/4144) 2015/11/19 16:01 回答No.1 > メモリ診断を実行した後、通知領域の表示もなければ、 > イベントビューアーのログもありません。 > お手上げ状態です。 そうですか。イベントビューアのどこを見てますか。 管理ツール → Windowsメモリ診断の結果ですね。 実行した時刻をメモしておきます。 この時刻で、下記を探してみてください。 イベントビューワー → システムログ → ソース「MemoryDiagnostic-Results」で検索。 その時、時刻が「キー」となります。 質問者 お礼 2015/11/19 19:00 回答、ありがとうございます。 イベントビューアーのMemoryDiagnostics-Resultsは既に調べたのですが、記録がありませんでした。 思い当たる節がなくて困っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows 7 関連するQ&A メモリ診断 でLRAND がたまに失敗する いつもお世話になっております。 何日か前会社の同僚のパソコンでのことなのですが、 インターネット閲覧中 突然ブルー画面になって 『メモリ診断をして下さい。』 といった感じの文章が表示されたそうなのですが、 パソコンに詳しくないのと、出張に行くので 私にメモリ診断をやって欲しいと頼まれました。 私自身もメモリ診断というものをした事がなく、 また、パソコンにさほど詳しいわけではないので困っています。 パソコンの中を開けたこともないですし; PASS というものが何のことかもわからないです; 一応マイクロソフトのホームページから Windowsメモリ診断 の mtinst.exe をダウンロードして フロッピーで実行してみたところ 下記のような状態で判断に困っています。 ↓下記が実行した結果です。 6/6 あるテスト ●1回目 3/6個目 LRAND というテストで失敗が出ました。 ●2回目 上記と同じ。 ●3回目 すべて成功。 止めない限り永遠に続くらしいのでXキーで終了。 その後フロッピーを出し忘れてしまったため もう一度テストが始まってしまい、もう一度テスト実行 ●1回目 すべて成功。 これは、どういう状態とみたらいいのでしょうか? メモリが壊れている状態でしょうか? 埃などの関係で動作がおかしかったと見るべきなのでしょうか? あと、3回目まででやめず もっとやった方がよかったのでしょうか? その他必要な情報があれば追記しますので お分かりになる方回答よろしくお願い致します。 Windows メモリ診断について教えて下さい Windows メモリ診断 http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp#top で、コンピュータを起動できるCD-ROMを作成する場合、追加のソフトウェアを使ってWindiag.isoという名前のISO 9660イメージからこのCD-ROMを作成できます。・・・とあるのですが、この追加のソフトウェアというのが英語ばかりでどうもよくわかりません。Windiag.isoというファイルをそのままCD-Rにコピーするだけでは駄目なのですよね?メモリ診断を実行するためのCDの作り方を教えてください。よろしくお願いします。 メモリ診断ソフトWindows Memory Diagnosticについて 最近、パソコンが不安定になっていたのでいろいろと原因を探していました リカバリーも行い、最終的にメモリに問題があるのではないかと考え メモリ診断ソフトWindows Memory Diagnosticを実行しました 実行すると赤字でfailedと表示されたので、やはりメモリに問題が有ったようです しかしWindows Memory Diagnosticは自分で終了させなければ延々とループで実行されてしまいます 初めての実行だったので気が付かなかったのですが、気が付いたときには2度目のテストが行われていました そこで1度目のテストでは赤字でfailedと表示されたのですが、2度目以降は表示されなくなっていました こうなるとは思っていなかったのでfailedの内容は控えていません なぜ表示されなくなったのでしょうか? 自動修復されたのか、それともエラー表示は1度だけなのでしょうか? このソフトについて詳しい説明が分からず困っています 上記のことから半日ほど経っていますが、パソコンは不安定なまま改善されていません メモリを交換すれば改善されるのか、他に原因が有るのか分からず困っています どうぞよろしくお願いします 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム メモリ診断のやり方 マイクロソフトから ★『Windowsメモリ診断は、コンピュータのランダム アクセス メモリ(RAM)のエラーをテストします。』 ★『メモリ診断を行って下さい』 って言う表示がされました。 それでメモリ診断を行いたいんですが、どぅ~しても出来ません (T_T) 【Windows メモリ診断ダウンロード】と言う箇所をクリックしてもダウンロードできません (mtinst.exe)=====⇒これってダウンロードできないのかなァ~? どぅ~やればダウンロードできますか? やり方教えて下さい。 メモリ診断の方法は? 以前より起動時の調子が悪くSTOPエラー等が続いていましたので、再セットアップをするもやはり調子が悪いです。 エラー報告をしたところWindowsのメモリ診断をするように表示されました。 しかしど素人というわけではないのですが、メモリ診断ユーザーガイドを印刷をしましたが、いまひとつよく理解できません。 しかも、ダウンロードをすると英語が出てさっぱりわかりません。 ど素人にでもわかるように、どなたか親切な方が説明していただけると大変助かります。 「Windowsメモリ診断の実行可能ファイルmtinst exeを保存したディレクトリに進んでください」 とありますが、保存したディレクトリとはどこにあるのでしょうか? お恥ずかしいですが、よろしくお願いします。 過去のPC起動後にデスクトップが表示された時刻を知 ややこしい質問ですのであらかじめご承知ください。 過去の特定の日時に行われたPC起動後に、デスクトップが表示された時刻が知りたいです。 win7を使用しており、パーツを新調したため比較のために (1)OSが起動した時間 (2)ログオン画面が表示された時間 (3)ログオン後デスクトップが表示された時間 の3つを調べようとしたんですが、前2つはイベントビューアーに該当項目があるのでいいんですが、(3)がイベントビューアにはのってないようなんです。 ちなみに調べたい日時のイベントビューアのログは下記の通りになっています(長すぎるので簡略化して書いてます 4/30 7:08:30 Microsoft NET Framework NGENサービスは停止状態に移行しました 4/30 7:07:18 CNG Key Isolationサービスは実行中状態に移行しました 4/30 7:07:18 Software Protectionサービスは実行中状態に移行しました 4/30 7:07:18 PeerNetworking Groupingサービスは実行中状態に移行しました (中略) 4/30 7:07:17 WMPNetworkSvcが開始されました 4/30 7:07:14 Application Informationサービスは実行中状態に移行しました 4/30 7:07:01 カスタマーエクスペリエンス向上プログラムのユーザー ログオン通知 いろいろ調べた結果、「デスクトップ表示=ログオン後に各種サービスを起動し終えCPUが開放されたタイミング」ということらしいのでこの場合一つ後の項目と時間の開きがある 4/30 7:07:18になるんでしょうか? 他の方法で調べる方法があるだとか、「このサービスはデスクトップ表示前or後に実行されますよ」とかでも構いません。みなさんの知恵をお貸しください。 メモリ診断ツールについて 17日土曜にパソコンを終了させようとしたら ブルースクリーンが出てきたので電源ボタン長押しで強制終了させた後に再度電源ボタンを押してパソコンを起動させました。 すると一応windowsは立ち上がり、同時にIEまで立ち上がってどこのサイトだったか忘れましたがMS社が提供しているメモリ診断ツールの実施を促す画面が表示されました。 なのでリンクを辿ってこのツールをDLしてそれのISOイメージをCDRに焼いてからこのディスクでパソコンを起動させました。 ですがメモリ診断はスタートはしたもののまだ終了しないのです。もう丸4日になります。これは普通のことなのでしょうか? ここでの過去履歴を検索したところ、メモリ診断には「memtest86」というのがいいらしいことが書かれていたのでこれでメモリチェックをしようかとも思っています。 現在実行中のメモリ診断をexitで終了出来てもwindowsが正常起動してmemtest86をDL出来る保証はないので不安です。 実際、いま実行中のメモリ診断では時折「failed」という赤文字が表れていて、メモリになんらかのトラブルがあることが予想されます。 もし診断の結果メモリに問題が見つかった場合の対処法としてはメモリを交換するしかないのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ないのですが、いま私が行うベストな対処法をご教授頂きたく存じます。 PCスペック等は以下の通りです。 PC:IBM Thinkpad 2889-KJ3 OS:Windows XP SP3 メモリ:1G×2 DDR333 PC2700 HDD:100G 気になったこと メモリの最適化を行うフリーソフトを入れたときくらいから少しパソコンの動作が不安定になってきたように感じられ、ブラウザの強制終了やflashのクラッシュ、パソコン終了時のブルースクリーンなどの症状が出ていました。 現在パソコンが使えず大変困っております。 どうか宜しくお願いいたします。 診断がうまくいきません。 DELL ディメンジョン 9150 を使っています。 数日前から突然、ブルー画面になってしまう現象が続いています。 恐らくHDかメモリのどちらかが駄目なのだと思います。 そこでダイアノグスティックス診断をしたいのですが、メインメニューまではうまくいくのですが、その後のテストが始まりません。本当はプログラムのメインメニューが始まるべきところが始まらなくて違うメニューが出てしまいます。 1~6までの選択肢がでてきて一つずつやってみたのですが、診断テストではないところに行ってしまいます。failとでて失敗していまいます。(下記の画像) 診断が出来ないので原因が特定できずお手上げ状態です。 うまく診断できる方法はないでしょうか。又、何か別の方法がないか教えていただけると助かります。 windowsメモリ診断ツールについて windows11使用。”windowsメモリ診断ツール”を用いてチェックを試みています。”メモリに問題がないかチェックしています。これには数分かかることがあります。テストパスを実行しています。全体的なテストの状態… 状態:まだ問題は検出されていません… コンピューターは自動的に再起動されます。… 欄外に F1=オプション ESC=終了 延々とテストの繰り返しが続いています。この状態はいつまで続くのでしょうか。ALTを押しながら4を押せばシャットダウンできるのでしょうか。ESCはオプションの終了ということでしょうか。ネットで”メモリ診断ツールは2時間15分かかった”という方のいるようですが、こんな程度ではありません。何とかならないものでしょうか。どなたかご教示いただけますと幸いです。 IEのイベントログをイベントビューアの「Internet Explorer」で確認する方法 イベントビューアを見ても、Internet Explorerのイベントログが表示されないみたいで困っています。 今までにIEが固まったり異常終了したりということは何度かあったのに、そのログが全くありません。 もしかすると、記録すらされていないのかもしれません。 現在は、イベントビューアで左ツリーから「Internet Explorer」を選んでも、ログが1つも出てこない状態です。 「このビューに表示する項目はありません。」という文があるだけです。 ログを消した覚えはないですし、ログがいっぱいになったとかでもないと思います。 フィルタは不使用で、すべてのレコードを表示する設定になっています。 イベントビューアの「Internet Explorer」のプロパティを見てみると、以下のようになっていました。何か関係あるんでしょうか? (普通にログがちゃんと表示されている「アプリケーション」のプロパティと異なる箇所だけ書き出しました) ログの名前: (空白) サイズ: 利用できません 作成: 利用できません 修正: 利用できません アクセス: 利用できません IEのイベントログをイベントビューアの「Internet Explorer」で確認するには、どこでどのような設定をすればいいんでしょうか? よろしくお願いいたします。 windows 通知領域 アイコン追加 windows10で使用してるのですがあるソフト(たぶんboot racer)を実行したらタスクバーの右側(通知領域というのでしょうか?)にあったアプリアイコン、例えばセキュリティソフト、ウィンドウズのセキュリティ状態表すアイコンが消えてしまい戻し方がわかりません。 セキュリティソフトは一度実行すると通知領域に追加されますが再起動すると消えています。 (1)再起動しても自動表示されるようにするにはどうすればいいでしょうか? (2)ウィンドウズのセキュリティ状態表すアイコンはどうやって表示すればいいでしょうか? 以上宜しくお願いします。 メモリ診断ツールの問題点 windows vista ビジネスsp1 で メモリ診断ツールを実行すると、(今すぐ再起動、後で とも両方)その診断ツール自体は成功してメモリに問題無し、と完了します。しかし改めてシャットダウンして起動させると、またもや、メモリ診断ツールが始まり、PC再起動のたびにメモリ診断ツールが起動する様になりました。 PC起動時のメモリ診断ツールの起動を止められませんか?方法を知っていたら教えて下さい。 メモリはNEC純正の2ギガ1枚 PCはNECノートVJ20A/Eです。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 通知領域にUSBメモリの表示が出ない。 USBメモリを差し込んでも、通知領域(タスクバーのはしっこで時間とかが表示されているところ)にUSBメモリの表示が出ません。 USBメモリ自体は読み込むようで、差し込めば「リムーバブルディスク」のウィンドウが自動で開きますし、マイコンピュータを開いても「リムーバブルディスク」のアイコンは表示されます。 データの移動もスムーズに行えているようです。 しかし、通知領域にはまったく表示されません。 今のところ、深刻な問題は発生していませんが、原因が気になるので、どなたかわかる方、お教え願えませんでしょうか? まだメモリがあるのにメモリ不足の警告が出る Windows8.1を使用しています。 最近たまに、「Windowsのメモリが不足しています。以下のプログラムを終了して下さい」というような文面(うろ覚え)のダイアログが出ることがあります。 指定されたプログラムで一番多いのはOperaで、たまにGoogle ChromeやSkypeが指定されます。 また、このダイアログのあとに実際に、主にGoogle Chromeが不安定になります(Chromeを再起動すると直ります)。 しかしタスクマネージャでメモリの使用量を調べても、全体で8GBのうち4GB程度しか使われていません。タスクマネージャのパフォーマンスタブの表示は、 「使用中 4.0GB 使用可能 3.8GB コミット済み 30.9/31.9 GB キャッシュ済み 3.8GB ページプール 384MB 非ページプール 289MB」となっていました。 また、イベントビューアーで見られたログには「Windows は仮想メモリの不足状態を診断しました。仮想メモリを多く消費したのは次のプログラムです: chrome.exe (78764) は 263323648 バイトを消費し、svchost.exe (448) は 234663936 バイトを消費し、chrome.exe (6840) は 230985728 バイトを消費しました。」というログが残っていました。 普段のメモリの使用状況としては、Operaが300MB~500MBくらい使用、Google Chromeが200MBくらい使用しています。また、VirtualBox(メモリ2GB割り当て)が起動しています。 「コミット済み」の項目が最大値に近づいてるようにも見えますが、これが意味するところも対策もよく分かりません。 解決法を教えていただければ幸いです。 続き メモリ診断ツールについて windows11使用。”windowsメモリ診断ツール”を用いてチェックを試みています。”メモリに問題がないかチェックしています。これには数分かかることがあります。テストパスを実行しています。全体的なテストの状態… 状態:まだ問題は検出されていません… コンピューターは自動的に再起動されます。… 欄外に F1=オプション ESC=終了 延々とテストの繰り返しが続いています。この状態はいつまで続くのでしょうか。ALTを押しながら4を押せばシャットダウンできるのでしょうか。ESCはオプションの終了ということでしょうか。ネットで”メモリ診断ツールは2時間15分かかった”という方のいるようですが、こんな程度ではありません。何とかならないものでしょうか。どなたかご教示いただけると幸いです。 昨日このように投稿しまし複数のご回答ありがとうございます。 相変わらず無限ループが続いています。Windows10の再セットアップusbがありましたのでusbドライブから起動できないものかと思いついました。幸いbiosは立ち上がります。InsydeH20 Setupがはいっています。 ①usbが”enabled" は確認。②”efi"欄に表示されるusbの接続先を”F6”キーを押して一番上に移動する… という項目がどうしてもできません。以前のパソコンでは並べ替えはできましたが、今のパソコンは出来ません。何か不具合が発生しているのか、無知なのか分かりません。ご教示いただけますと幸いです。 USBメモリを抜くときの操作 USBメモリを使っていて、これを外すときは、画面右下の通知領域のアイコンから 「……を安全にはずす」みたいな作業をいつもしているのですが、今なぜかそのアイコンがありません。 今までにもときどきこんなことがあり、そのときはメモリにアクセスしていないと思われるときに外していて、いままで特に問題はないように思われるのですが、本来はどうすべきなのでしょうか。 また、通知領域にアイコンが出てこないのはどういうときなのでしょうか。その他の常駐ソフトのアイコンなどは普通に表示されています。 WindowsVista です。 VISTA ハードウェアの安全な取り外し Windows vistaで、ハードウェアの安全な取り外しアイコンが通知領域に表示されなくて困っています。 以下に現象や確かめた事を記述します。 1.USBメモリー等を挿しても上記のアイコンが通知領域に表示されません。 通知領域にある「<」のマーク押して隠れているアイコンを表示さしてもありませんでした。 2.タスクバーを右クリック→プロパティー、で通知領域タブからカスタマイズをクリックし、動作を 表示にしても通知領域に表示されませんでした。 これらの事を確認しても表示されないので、お手上げ状態です。 どうしたら通知領域に表示できるようになるのか教えて下さい。 宜しくお願いします。 USBメモリのログを残す方法 初めまして。 インフラ担当初心者です。どうかよろしくお願いします。 最近、会社で私物のUSBメモリからウイルスに感染するケースが多発したことを受けて、 基本的にUSBメモリの使用を禁止することとなりました。 そこで、USBメモリを差した/抜いた時間をログに残すようにしたいです。 端末は1000台程で、WindowsXPとWindows7混在しています。 (1)ログ取得プログラムは簡単に作れるのでしょうか? 自分で調べたところ、下記レジストリにUSBメモリの情報があることはわかったのですが、 ここからログを取得するプログラムは素人でも容易に作成できますでしょうか? サンプルプログラム等があれば教えていただけないでしょうか? HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\USBSTOR (2)グループポリシー等を使用して、ログをはくようにできないでしょうか? (3)イベントビューアのログにはくようにはできないでしょうか? (4)上記以外に何かUSBメモリを差した/抜いた時間をログに残すような方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。 イベントビューアのWindowsログ システム欄が見れない イベントビューアのWindowsログ システム欄を表示しようとすると、 「イベントビューアで、イベントログまたはカスタムビューを開けません。 イベントログサービスが実行されていることを確認してください。 データが無効です。(13)」 と表示されます。 アプリケーション、セキュリティ、セットアップ欄等は正常に表示されます。 自分でも色々調べてやってみたのですが解決されないので、 解決方法をご存知の方がいましたら、 ご意見をいただけると助かります。 よろしくお願いします。 USBメモリ、外付けUSB HDDへのコピーログ まちゅと申します。よろしくお願いたします。 USBメモリ、外付けUSB HDDへファイルをコピーした際にイベントビューアなどへログはのこらなんでしょうか? フロッピーディスクで試したましたが、特に記録されませんでした。 記録されているファイルがありましたら教えてください windowsXP SP3使用 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答、ありがとうございます。 他のソフトを使いながら様子を見ることにします。