• 締切済み

海外でこんなものに中って(吐いたり下したり)しまった!というもの

先日中国へ旅行へ行ってきました。 吐き下しの大変な目にあってしまいました。 手配旅行だったのですが、食事も全てそこそこいい(と思われる)レストランが手配されていました。 生水を飲んだり、自ら買い食いしたりしなかったのですが、帰国する最終日、強烈に気持ち悪くなってきて吐き下しを起しました。 主人は吐き続け、私は冷や汗ダラダラ、なんとか飛行機に乗って帰国したのですが、主人はそれから一週間病院で点滴打ってもらったり、検便してもらったり、熱を出して死んでいました(自宅療養・今は完治)。 私は気分が悪く下しながらも免疫力の差か、なんとか帰国翌日から会社にはいけたのですが・・・。 そこでみなさんに質問です。 海外でこの国で、こんなものに中ってしまい、こんな目にあってしまった!という体験を教えてください。 私達は今回の思い当たる節として 1.連日の脂っぽい中華料理が合わなかった 2.ガイドさんが買ってくれたペットボトルのミント水 3.ドライバーさんがおごってくれた外で食べた豆花(辛い物が入った豆腐のようなもの) 私達にとっての今までの人生最大の体調の悪さでした・・・。

みんなの回答

  • suuzy-Q
  • ベストアンサー率12% (83/664)
回答No.10

うへ~ 大変だったねえ。 無事、完治して本当に良かった。良かった。 おいらはね、そんなたくさん海外行ってないんだけど、 中国も、香港も、マニラも、大丈夫だった。 中国に行った時は現地の友人が、3日めに、 おそるおそるって感じに、「お腹大丈夫?」 って聞いてきたよ。彼女は、日系企業に勤めていて、 なんでも、日本から来た人は皆、3日めあたりに、 お腹を壊すんだそう。 「平気」って言うと「丈夫~」と感心してくれたぜ。でも、無事だったのは、 そこいら中の屋台で、買い食いしたがるおいらに、 「ここはダメ。食べたいなら、綺麗な所で」 って一生懸命ガイドしてくれた彼女のお蔭だと思うんだけどね。 って、当たった話ね、これ、未だに出てきていない ヨーロッパはイタリアなのだ。 おいらの友人♂、お腹弱しクン、 イタリアで食べたムサカが、油っぽくて、 どうも、マズイ気がするって言っていたんだけど、 ビンゴ!! 個室お篭り状態になってしまった。 オリーブオイルの悪いのに当たるとヒドイって泣いてたぜ。 でも、他の人も言ってるように、 土地土地のモノ食べれないのは悲しいよな~ お腹壊しても好きだからまた行きたいって言う人が 多くて、なんとなあく、うれしくなっているおいらだぜ。

chikuneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あまりヨーロッパの中ったという話は聞かないな、と思っていたのですが、オリーブオイルですか。 家に長く眠っているオリーブオイルは使うのが危険かなと思いました。 こんなになっても旅はやめられないですよね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lily_dai
  • ベストアンサー率40% (84/209)
回答No.9

 こんにちは  大変でしたね。  私は学生時代にインドに行った時にあたりました。 全行程6日間だったのですが、それはもう神経質なほど気をつけて旅行を続けておりました。  その全行程には現地のガイドさん(インドの方)がず~っと一緒でして、日本語にはちょっと難がありましたが(ガイドとして問題あり)それはもう親切そのもの。とっても良い友達になりました。  最終日、これから電車に乗ってガイドさんとは駅でお別れという時に彼がプレゼントだといってフルーツをくれました。見た目はプラムのような果実です。どう考えても危険なのでちょっとたじろいだのですが、少し涙目の彼を見ると断れずにその場で2.3口食べました・・・・・  予想通りです・・・・空港についたらもうだめ・・・・飛行機の中も上下全てがクラッシュ!!!顔色が余程悪いのか、客室乗務員も心配顔、なんと成田から船橋の病院へ直行で入院しました。  あんまり心配させてもいけないので親には連絡しないでいたのですが、見舞いと称してバカにしにきた友人があまりのやつれぶりに驚いて親に連絡、翌日親が来る羽目に合いました。  友人曰く、痩せた上に肌に透明感があって死ぬかと思った、そうです。  それ以来海外に行く際にはお水も日本から持って行きます。みんなそれを見ると笑うんですが、数日経つと「お水分けて」って来ます。  本当に注意したいものです。フルーツにあたったのか、お手手がばっちかったのか、謎です・・・・

chikuneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現地ガイドさんから「おいしいですよ」とか「どうぞ」とすすめていただいたものを断れないですよね。 2,3口でビンゴするとはなじみの無い果物が合わなかったのかも知れませんね。 今まで食べ物に中るということを少し甘く見ていました。いい(?!)経験をしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mippyon03
  • ベストアンサー率44% (192/434)
回答No.8

5年ほど香港で暮らしていたのですが、1度も食べ物にあたったことはなかったんです。 (黒豆炒めの黒豆のひとつが、ゴ○○リだったことはあったのに!・・・それでもあたったことはなかった^^;) ところが、日本に帰国した翌日からひどい腹痛と冷や汗&下痢。久しぶりの家族との対面もままならず、寝られない日が2、3日。 水が変わってまだ日本に馴染めないのかな~?と思っていた矢先に香港の同僚からの連絡。どうやら私の帰国前日の送別会での牡蠣が原因?とのことでした。上海蟹も調子にのって何ハイも食べたので上海蟹が原因?とも思ったのですが、上海蟹は全員食べていて、牡蠣を食べた同僚(全体の2/3)が病院に運ばれ会社はお休みになってしまったとか(苦笑)!もちろん生牡蠣ではなく、フリッターだったんですけどね・・・。 去年バリ島に行った時にも・・・。 バリは3度目でしたが、今まで屋台で食べても全然問題なかったのですが、去年はなんとどうやらフォアグラであたったようです・・・。 最終日の夜、地元で人気だと言われるフレンチを食べに出かけたのですがそこのフォアグラコースなるものを食べ、翌日から腹痛、吐き気&冷や汗。主人はフォアグラ以外のコースだったので何も問題ありませんでした。 帰りの飛行機の中でものた打ち回り、おかげで帰りに香港に寄ったのに何も食べられず・・・。 食べるのが楽しみな香港で食べられないのは本当に苦痛でした。。。

chikuneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 バリも行く友人は多いのですが中ってる人も多いようですね。 私達を恐怖が襲ったのは最終日だったのは不幸中の幸いでした(かな?)。 中国を含めアジアは食材が豊富で食べることも旅の楽しみなので食べられないのは悔しいですよね。 でもある程度「怪しそう」なものは今後気をつけようと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _lily
  • ベストアンサー率22% (76/340)
回答No.7

お辛かったでしょうね~。 わたしはアジアに行く時は ほぼ徹底してホテル内でしか食事を取りません。 周囲からは「つまんない旅行だね~」と言われることもありますが お腹が弱いのを自覚してるのと 家族連れだからです。 それでも・・・ ・ソウルのレストランで食べたイカのゴマ油 ・ツアーでのレストランで食べた香港の(たぶん)海 鮮 ・バリの街中のレストランで食べたナシゴレンかサテ ー(これは周囲の人が全然平気だったので単に食べ 過ぎかも!?おいしかったです) ・一番酷くて赤痢かコレラじゃないかと思ったのが、 シンガポールで食べたかき氷。 中国系には香港しか行ったことがないのですが 屋台を見ているだけで お腹が痛くなりそうで苦手です。 海外旅行に行ってもホントにちゃんとしたホテルのレストランでしか食べないので 本当の楽しさ、おいしさは知らないのかもしれませんね・・・。

chikuneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当日は飛行機に乗れるか本当ぎりぎりの体力でした。 傷んでいるなどでなくても食べなれていない食べ物で胃腸がやられてしまいそうな海外。 日本では食べないものを食べたい誘惑が・・・。 でもアジアではこれからはよ~く注意しようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suman2
  • ベストアンサー率33% (111/327)
回答No.6

大抵はアジアの国で注意してても起りますねぇ。現地の薬屋さんに行って、薬を飲んで一日絶食すれば、下痢はとまります。それでも、ダメでしたら抗生物質を飲む。 ラオスで焼肉食べた。後で下痢。インドで昼食に屋台でチャパティと野菜カレー食べた。2時間後、上げ下げ、高熱一晩苦しみました。タイでシーフードラーメン、夜中に苦しみ出し、10回ぐらいトイレ、朝タクシーで病院まで行った。食中毒でした。後まだまだたくさん経験しています。ワイフはインドで一週間、食中毒で寝たきりでしたよ。注意しててもなる時はなる!運ですよ、運! 日本に帰って隔離されなかっただけでも、いいと思って、また旅をしてください。

chikuneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 二人でアジア旅行は初めてで、また酷い中り方で主人は寝込んでしまい、本当に心配しました。 旅慣れていらっしゃる方でも避けることができないものなのですね。 中国は楽しかったので、これに懲りずにまた旅行に行きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asty12
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

反則かもしれませんが、国内での経験です。 何年も前に東京に行った際、ホテルの水にあたりました。 もぅ洗浄液くさいわ消毒液の味はするわで、一時間もしないうちに吐き下しでふらふらです。 比較的水の綺麗なところに住んでいるので、水であたるという考えがなかったのです。 まさか国内でこんなことがあるとは思いませんでした。。。 でも、結構いるんじゃないかな?? 海外に限らず、危険はすぐ身近にもありますよ。 ということで、国内も上げさせていただきました。 ご質問の意図にあっていなくて申し訳ありません(^^ゞ

chikuneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 胃腸の弱い主人ですので国内でも「ビンゴ」してしまうことも多いのです。 中る確立が多いのがマクドナルドのテリタマバーガーや月見バーガーなどのタマゴ。私は全然問題ありません。 水についてですが、ホテルとかの水は給水タンクから出てそうで直接飲むのは避けてしまいます。 中ってしまうこともあるのですね。ご経験談ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rababuru
  • ベストアンサー率20% (64/315)
回答No.4

多分、最終日ということで安心感と疲労で弱っていたんでしょうね。 豆花かな。。多分作るときに生水が入っていたのかもしれませんね。 私は仕事柄いろんな国に行くんですが、どこの国で何を食べても当たったことないんです。 以前、アユタヤで地元の人しか居ない屋台で絞りたてのジュースを飲んでいたところガイドさんが飛んできて「だめですぅ!当たりますぅ」を連発。心配してましたが、大丈夫でした。同じくタイの行商の牛乳も。。つくづくお腹が強いんだなと思っていたら、77歳になる母(非常に病弱)をつれて先日タイに行って同じようなことをしたら、私たち母子だけ無事。。 これって遺伝だったのね。と思いました。 先週夫と韓国に行ったんですが、夫は少量の氷で吐き下し。。。おいおい!って感じでした。 今まででちょっとやばいかなと思ったのは、南アフリカで食べた野生動物の肉。。これが、半生で翌日便秘が治る程度のお腹の状態になりました。 便秘薬のまなくってラッキー!なんて思っていたら、同行の同僚が全員ダウン。看病でつかれきっちゃいました。。 腸の長さが短い分、男性はひどいようですね。

chikuneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 旅も終わりに近づき、気も緩み胃腸も弱っていたのかもしれません。 野生動物のお肉ですか!主人だと半死してしまいそうです(笑) 主人は日本ででもたまにすごくお腹を下すときがあるので普段の胃腸の弱さの差が、ここでも出たと言う感じでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyotarou
  • ベストアンサー率38% (233/602)
回答No.3

ご主人大変でしたね。完治して良かったです。 私も原因がよく分からないけどひどい目にあった経験があります。 韓国に4泊くらいで行ったときのこと。明日は帰国という夜に、強烈な腹痛・胃痛とともに吐き下し。 冷や汗は出るし、どうしようもなくてホテルに医者を呼んでほしいと頼んだら、なんと救急車が来て救急病院に運ばれました。韓国の救急病院はベットがたくさん並んでいる部屋がコンクリートの打ちっ放しの、日本で言うと霊安室っぽい感じの部屋で、言葉は通じないし大変な思いをしました。 幸い、英語が出来る看護師さんがいてその人と話し医者に伝えてもらえました。 原因は、海鮮鍋かプルコギかだろうといわれはしましたが、おそらく数日間あまりのおいしさに、香辛料やニンニクがきいた料理を思いっきり食べたので、胃がやられたのだと思っています。

chikuneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人はなんとか完治したものの、帰国の夜のうなされ具合と高熱で「空港で検疫で健康不安で申し出るべきだったか」などなど中国からの帰国だけに不安でした。 韓国だと美味しいものたくさんありますね。美味しいとついつい食べ過ぎてしまいますよね。 私達も毎回の食事の量に辟易しながらも日本ではあまり食べない中国料理についつい食べ過ぎてしまいました。そのせいかな、とも思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

シンガポールで、旦那がサラダに中りました。 けっこういいホテルだったんですけど… 一晩バスルームで苦しんでました。 私はそのとき原因不明の高熱で苦しんでいました。 中国ではもう、下るのは当たり前!くらいの心持で行ってます。 中国では生もの厳禁!とがんばっているのですが、どこかしらで入っちゃうらしく、程度の差こそあれ、毎回下っています。 まえ、ペットボトルのミネラルウォーターを買ったら、なんかすごく泥臭いときがあり、それは一口で止めました。 中国は油断できません。でも好きなので行っちゃうんですけど。

chikuneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社の人にも「中国では必ず中る」と言われていたのですが料理もそこそこ清潔(そう)なところばかりで安心していたのです。 だがしかし、恐るべし中国!(でもまた行きたい) とりあえず中ったのが最終日でよかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111227
noname#111227
回答No.1

  10年前にシンガポール行った時に、ホテルの氷(水)に中りました。 水はダメだと教えられていたのですが、氷には注意が行きませんでした。 下痢と吐き気で、5日間の旅行の3日は寝てましたね。 下痢は緑色、吐くのは黄色(両方とも純色)と酷いものです。 医者をホテルに呼んで、注射してもらったのも良い(悪い)思い出です。 体力には自信があったし、何を食べても生き残れると思っていたのが 砕けてしまいました。それ以来、海外の食事には充分注意してます。  

chikuneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり氷にもアジアでは注意しなければ、ということですね。 友人もベトナムでコーラに入っていた氷で中り、現地で3日間入院したと言っていました(新婚旅行なのに)。 本当に海外の食事には、注意!ですね。

chikuneko
質問者

補足

皆様からたくさんのお話、ご経験頂きましたが一番最初にご回答いただきました、お一人にだけポイントを付けさせていただきます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A