400字詰め原稿用紙換算とページ設定について
小説の公募に応募しようと考えているのですが、400字詰め原稿用紙換算というのがよくわからないでいます。
今までは、単純に書いた文字数(余白は含まない)を400で割っていたのですが、どうもそうではないらしい・・・?ということに気づき、今頃になって慌てています。
400字詰め原稿用紙換算というのは、ワードだと、行数・文字数を「20、20」に設定して、そのとき何ページにわたって書かれているか、という枚数を言うのでしょうか?
そうなると、余白分も文字数としてカウントされている、という状態になるかと思うのですが、その考え方であってますか?
それとももっとややこしい計算をして換算するのでしょうか?
また、応募原稿を郵送するときは、読みやすい設定に直して印刷してしまってもよいものでしょうか?
「20、20」の設定だと読みにくい表示になってしまうのですが・・・。
それと、ワードのページ設定を開くと、「文字数と行数の指定」というところに、「行数と文字数を指定する」「原稿用紙の設定にする」があると思うんですが、どちらを選択した方がよいのでしょうか?
やはり原稿用紙の設定にした方がいいのかとも思うのですが、この二つの違いがよくわからないため不安です。
いろいろと質問してしまいましたが、教えていただけるとありがたく思います。
お礼
ありがとうございます。 出来ないですね、、、、、 なるほど・・・ なんのアプリでしょうか?