• ベストアンサー

京都は寺ばかりで、城は二条城くらいしかない?

京都は寺ばかりで、城は二条城くらいしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.4

「城」というのははっきりとした定義があるわけではありません。ただの砦のようなものから、自然の丘に臨時に造ったようなものもあり、平安時代に武士が勢力を伸ばしだしたころから存在します。 ほとんどの人が想像するような城は安土桃山時代以降に造られたものですが、その大半は当時から天守など無く、今では痕跡すら残っていないものです。

DXMXHMPFR
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.3

建物が現存してる城は二条城くらいでしょうね。 でも、「城跡」を含めるならかなりの数があります。 それこそ平安鎌倉時代から天皇、公家、武家の政争の場でしたから。 ちなみに現在ある伏見城は城でありません。あれは城の形をした遊園地内の観光建物です。 最も今は遊園地は閉鎖され城のような建物だけ残っているのですが。 秀吉、家康が建てた本当の伏見城は今の明治天皇陵がそうです。

DXMXHMPFR
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.2

>寺ばかり 神社もありますよ・・・・ 京都市内にはお寺が約1600ヶ所、神社が約400ヶ所あります。 >城は二条城ぐらい・・・ 京都には68城ほどありますが。 http://www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/itiran_kyoto.htm

DXMXHMPFR
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1086/2164)
回答No.1

まともに「城」の形は伏見城ぐらいしか思いつきませんが 「京都 城」で検索すると一覧表にまとめたサイトが結構見つかります 結構「城」はあったみたいですよ

DXMXHMPFR
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A