• 締切済み

開放的だと思う、閉鎖的だと思う都道府県

個人的意見で結構です。 どんな理由でも構いません。 わたしの場合は 福岡、兵庫(特に神戸阪神間)、大阪、神奈川、静岡東部、千葉は開放的だと思いました。

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3

人口の少ない地域では、近所の人が勝手に入ってきたり、外出時に鍵をかけない地域も多く、これは全国的に言えることです。どこの誰が来てもわからない都市部では防犯上からも閉鎖的になるのはやむをえません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>開放的だと思う、閉鎖的だと思う都道府県     ↓ 都道府県単位と言うよりも、市町村や繁華街と郊外&郡部での差異や近所付き合いや県民性、男女交際や風俗関係等の領域&特色特性と言う面で格差があるとは思いますが・・・ また、全くのイメージですが(悪く言うと偏見に繋がる)、南日本太平洋側が全体的には明るく、開放的イメージで、北日本日本海側が以前は裏日本と呼称されて居て(差別的表現と言われていた)位&閉鎖的な印象が強い。 ◇開放的:沖縄県⇒南国特有の気候風土と気質、明るく陽気な独自の祭りや音楽、開放的な住居や観光客としての印象。「具志堅用高さんのキャラがイメージシンボル」 同じ様なイメージでは宮崎県・そのまんま東さんのイメージ。 ◇閉鎖的:岩手県⇒無口で不愛想に映り、素っ気ないイメージ、雪が多く人口密度も低い感じがして、よそ者への警戒心が強そう。「小沢一郎さんのキャラがイメージシンボル」 同じ様なイメージでは福島県・幕末の会津藩の苦闘と生き様がイメージ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

日本全体が閉鎖的だと思います。 まだまだ偏見な目で人を判断、識別するところがあるからです。 学歴、職歴、子なし女性、同性愛者、母子家庭、ホームレス、障害者、孤児など

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A