ベストアンサー FUNUCのロボットの言語 2004/06/24 17:50 20~30年前に作られたFUNUCのロボットは、どんな言語・機器でプログラミングされていたのでしょうか? 型式は不明なのですが。 概略でもわかれば。 工作機械などのGコードとかMコードとかは関係ありますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ykkw_2001 ベストアンサー率26% (267/1014) 2004/06/24 21:51 回答No.1 まったく推定ですが、質問が流れてしまいそうなので・・・ >20~30年前 ユーザー言語は、多分BASICではないかと思います。 もちろん、VBとかのパソコン用とは、コマンドが少々違いますが、そのころは、「BASIC=誰でもできる」とされ、その手の機器類に搭載するのがはやりだったんではないでしょうか? コアのOSやユーザ言語のインタプリタ部分は、C言語かアセンブラです。コレは今でも同じ。(だと思う) >GコードとかMコード NC固有の命令の部分は、同じ考え方だと思います。 >機器 シリアル通信で接続された「プログラム用ペンダント」だと思う。 >型式は不明 ??現物があるということですか? はずしていたらごめんなさい。 質問者 お礼 2004/06/25 13:34 ともかく、お礼言わなくちゃ。 ありがとうございます。 閉めるのは、もう少し後にします。 質問者 補足 2004/06/25 13:00 >??現物があるということですか? 現物はタイのどこかにあるようです。 先日タイに行ったとき話題にでたのですが、見てはいません。だから、第一の関門は「壊れてないか」で、第二の関門が「資料があるか」で、第三の関門が「はたしてそのロボットでできる作業なのか」と言うところです。 ファナックの人、見てないかなー? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューター業務ソフトウェアその他(業務ソフトウェア) 関連するQ&A 産業用溶接ロボットについて おはようございます。 取引先の工作機機械などの製缶業務を主体とする会社が 溶接ロボットの導入を検討しています。 溶接対象製品の大きさはおおよそ10m(長さ)×2m(幅)×3m(高さ)です。 代理店からティーチング作業を3DCADデータからティーチングデータを生成できる【オクトパス】というアプリケーションを薦められたようです。 知識がある方教えてください。 このオクトパスは信頼できるアプリケーションでしょうか。 また、溶接ロボットでお薦めの機器がありましたら 併せてご紹介の程よろしくお願いいたします。 プログラミング言語の アセンブリ言語 ニーモニ プログラミング言語の アセンブリ言語 ニーモニック マシン語 機械語 バイナリー 0と1で表す言語010010等 これらの違い関係性を教えてください ロボットを作ってみたいです。 19の大学生です。工作などの作業がとても大好きで、プラモも5歳の頃から作りに作りつづけて、300箱以上になります。とにかく自分で作るという作業が大好きです。製図から部品の切り出し、加工、組み立て、塗装と全部一通りやってきました。 先日NHKの番組を見てみたら、僕よりも年下の子が自分で作ったロボットでいろいろな競技をしていました。 僕はラジコンも好きなので、自分で作った機械が自分のプログラム通りに動くというのはとても魅力的です。 でも、いままで独学でやってきましたが、機械関係となると知識が必要になります。そこで質問なのですがこういったラジコン程度のロボットを作るにはどういった知識が必要ですか?また大学に通わなければならないようなレベルなのか教えてください。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム 2足歩行ロボットが作りたいのですが、超初心者に一から教えてくれるところありますか? 最近テレビでも取り上げられるようになった小型ヒューマノイドロボットが欲しくてたまりません。 もちろん買えば済む話なのですが、それだけではなく自分で設計してプログラミングして製作して動かしたいのです。 しかし私は最近まで機械に全く興味がなく、かろうじてはんだ付けが出来る程度です。プログラムの言語等もさっぱり分かりません。 恐らく知識は小学生レベル(もしかしたら小学生の方が賢いかも)です。ロボット製作者の方のホームページ等を拝見しても少し話が難しくなると理解不能になってしまいます。 こんな私にロボットの作り方を一から教えてくれるようなところはないでしょうか? ロボットを海外へ持ち出す 今度、ギリシャの友人の家に遊びに行きます。その際、プレゼントとして、日本製のおもちゃのロボット(PCで動作をプログラミングできるもの)を持っていく予定なのですが、税関等で申告したほうが良いのでしょうか? 輸出規制品の高性能機器に含まれるのかも不明なものなので、持ち出し方をご存知の方はよろしくお願いします。価格は8万円前後の代物です。 プログラム言語とAPI(windows API)の関係は? プログラミング言語といってもいろいろありますが、 このそれぞれのコンパイルでは、オブジェクトコードをつくっているのですよね? APIは、どこでプログラミング言語と関係しているのでしょうか? コンパイルでは、APIに直してからコンパイルしているのでしょうか? 相撲ロボットをつくりたい! 機械設計経験3年。(自動機・省力化機械の設計) 無職歴1ヶ月。10社以上面接と書類選考、ことごとく落ちる。 しかし、この仕事は絶対に続けていきたいと思っています。 おそらく景気は3年後には回復(世の中の噂)するであろうとみて、 その間、アルバイトをしたとしても技術向上だけは続けていこうと思っています。 3年後までモチベーションを持続させ、楽しみながら技術を向上させる方法はないか・・・ 景気が持ち直した時の就職活動の武器として、何かものをつくってアピールできないものか・・・ いいアイデアが思いつかないでいましたが、やっと3日前に思いつきました。 相撲ロボット製作(できれば自立型)。インターネットで丸3日ほど内容を閲覧した結果、つくれる自信を30%もつことができました。 そこり70%は、電気関係が原因です。C言語は何とか勉強できそうです。 動くものを作りたっかので必然的に電気が絡んできました。電気の知識は限りなくゼロに近いです。 で質問します。独学で相撲ロボットを製作する為に一から勉強するとなると、どういう方法がベストでしょうか? また、これを読めば良いという書籍があれば教えていただけないでしょうか。 今のところ、強いロボットをつくる目標はありません。とりあえず第一歩として動いてくれればうれしいと思ってます。 人型のロボットについて、 人型のロボットについて、 自分は機械工学とかの知識に乏しいのですが、全長4~5mの人型ロボットで上部に人一人分の重量〈とりあえず60キロ前後〉+コックピット〈制御用コンピュータ、バッテリー、その他合計約1200キロ〉+両腕〈両腕併せて約500キロ〉の他に可能であれば用途に応じた作業道具、〈例・掘削機器、消火用の放水器、ついでにビームライフルとかシールドとか、〉等の約合計2トン近い重量を支えた状態で走ったりジャンプしたりと動き回れるロボットは今の技術で出来ますか?ちなみに動力としてはバッテリー駆動で考えています。 相撲ロボットをつくりたい! 機械設計経験3年。(自動機・省力化機械の設計) 無職歴1ヶ月。10社以上面接と書類選考、ことごとく落ちる。 しかし、この仕事は絶対に続けていきたいと思っています。 おそらく景気は3年後には回復(世の中の噂)するであろうとみて、 その間、アルバイトをしたとしても技術向上だけは続けていこうと思っています。 3年後までモチベーションを持続させ、楽しみながら技術を向上させる方法はないか・・・ 景気が持ち直した時の就職活動の武器として、何かものをつくってアピールできないものか・・・ いいアイデアが思いつかないでいましたが、やっと3日前に思いつきました。 相撲ロボット製作(できれば自立型)。インターネットで丸3日ほど内容を閲覧した結果、つくれる自信を30%もつことができました。 のこり70%は、電気関係が原因です。C言語は何とか勉強できそうです。 動くものを作りたっかので必然的に電気が絡んできました。電気の知識は限りなくゼロに近いです。 で質問します。独学で相撲ロボットを製作する為に一から勉強するとなると、どういう方法がベストでしょうか? また、これを読めば良いという書籍があれば教えていただけないでしょうか。 今のところ、強いロボットをつくる目標はありません。とりあえず第一歩として動いてくれればいいと思ってます。 今学んだ方がいいプログラミング言語 私は、秋から大学生になります。学部は、Computer science with Roboticsです。 将来、webデザインをしたいとかロボットを作りたいとか明確には決めていないのですが、人々が欲しがっているもの、必要なものを作りたいと思っています。 そこで、質問なのですが、 大学に入る前に勉強しておくなら、どのプログラミング言語を学ぶのがおすすめですか。また、それを学ぶにはどのようになソフトをインストールしたらよいですか。 もう1つは、大学に行ったからといって、プログラミングができるようになるわけではないですよね?就職のことも考えて、自分でプログラミングを学んでいかなければならないですか? わかりにくい質問ですみません。 どちらかについてだけでも大丈夫です。プログラミングを学んだ人がどうやって就職して、実際、どのように仕事をしているのか分からなくて、、 よろしくお願いします。 FAの設計の仕事について 現在、就職活動中の学生です。 私はFAの設計の仕事に興味があるのですが、設計において使うプログラム言語について質問があります。 産業用ロボットや工作機械などFA関係の開発や設計を行っている会社で、 A社は、ラダー言語 B社は、C/C++言語 を主に使うと言っていました。 産業用ロボットや工作機械などは、シーケンサで制御を行い、シーケンサはラダー言語が使われていると聞いたのですが、B社がC言語を使うというのはどういう訳からでしょうか? 説明会の話では、同じような業務内容と感じたのですが、この2社の設計は違う意味の設計なのでしょうか? また、FAの分野では、プログラムを組む部分というのは、シーケンサ以外にもあるのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃれば、回答よろしくお願いします。 素人がロボット開発をする方法 プログラミングに興味があります。 今はWEBサービスに使われる言語しか知らず技術的にも素人です。 いずれは個人がロボットを所有する時代が来ればいいと思っていますが 残念ながら遠い未来のことだと感じます。 生きているうちに自分でシステムや機械を製造して ロボットは難しくても農業や産業に役立てたいと思っていますが、 どこで学べばよいのでしょうか? お金を貯めて、大学で勉強したり留学するのも夢ですが、それも未来の話です。 今はオンライン学習サービスが充実していますが、 そこで学べる技術の多くはWEBサービスやアプリ開発を目的としたものです。 (もちろん、それらの言語や技術は素晴らしくワクワクします) 実際に、農業や生活を便利にする機械を目的とした場合には 何をどこで学べばよいのか分からず困っています。 アドバイスや、ちょっとした感想でも何か意見をもらえると、とてもうれしいです。 おねがいします。 ■以下、経緯 私は現在25歳でWebサイト制作等をやっているものです。 仕事上、関わることが多いせいかプログラミングに魅力を感じ 今後デザイナー側よりもプログラマ・SE側へ能力を高めていく予定です。 20歳をこえてからSF映画や攻殻機動隊といったアニメを見始めた私は かつて苦手であった理系分野へ強い関心を持ち始めました。 ブレインマシンインターフェースなど、興味のある分野はあまりに非現実的ですが そういった目的のためなら堅実な学びをしようと考えています。 このように、プログラミングや科学への興味が湧いてしまい 今後の人生を、生活や産業を自動化するシステムや、発明に費やしたい! という気持ちが収まらず、今回こういった質問をさせて頂きました。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム ロボットの超基本の疑問について VBやVBAで趣味程度のプログラミングはやりますが、ロボットの知識は 全くありません。 ロボットとは関係ないことかもしれませんが、最も基本的な質問と思います。 教えてください。 エクセルで計算処理をして、答えが偶数なら 1.5V の豆電球を点灯させ、ゼロもしくは奇数の場合は消灯させたいとします。 この場合、「電池を含めた豆電球回路」と「コンピュータ」の間にはどんな物が必要ですか? またそれはコンピュータのどの部分に接続するのでしょうか。 接続後はプログラム言語にVBは使えますか? ちなみにPCのOSはWindowsXP(Home Edition)を使用しています。 言語コードが見つからない お世話になっています。 早速ですが、デンマークの友人が僕のPCを借りて、OUTlookのWBで祖国にメール送ろうとしたら 「言語コードがみつかりません」というようなメッセージが出ます。 どういった対応すればいいのでしょうか?教えてください。 WINDOWS XP SP2 ペンティアム 3 1G 256M です 宜しくお願いします。 PSPのプログラミング言語?のファイルについて すみません。PSP(プレステーション)について聞きたい事があります。数年前にPSPをUSBケーブルでパソコンにつなげてPSPのファイル(commonファイル等)を見ていたのですが、あるファイルを開いた際に何かプログラミング言語の様な文字コードがかかれたファイルを削除してしまいました。何のファイルかは全く覚えていなく、数年前の事の話でPSPはそれから全く使っていなく、現在実家にあるためふと思いだし気になっています。 htmlやphp、java等プログラミング言語とはいってもたくさんあるとは思うのですがPSPにもプログラミング言語のファイルはパソコンの様にもともと入っているのでしょうか?(たくさんアルファベットや記号が並んでいたので、プログラミング言語なのかと思ったのですが..) また、削除してしまった事でPSPに影響するのでしょうか。(もうPSPでゲームやインターネットはしていないのですが気になったので) 長文で申し訳ないのですが、誰か知ってる方いたら教えて頂けたら幸いです(>_<) 理学系の実験とプログラミング言語の関係について いきなり難解なタイトルで質問してすみません。 タイトルの通りなのですが、主に有機化学や医学などの実験で、プログラミング言語が使われるということがあるのでしょうか? こう感じたのも、何年か前に、大学院で有機化学系の研究をしていた知り合いが、パソコンに向かって、C言語か何かはわからないのですが、コードと思わしきものを、延々と書いているような光景を目にしたからです。 有機化学や医学などは、プログラミングとあまり関係がなさそうな気がするのですが、実際の所はどうなのでしょうか? 素人丸出しな質問で恐縮なのですが、お暇な時にでも、ご回答頂けたらとおもいます。 よろしくお願いします。 m(_ _)m ロボットハンドの制御手法 ロボットの制御プログラミングについて 私は現在大学4年で、卒業研究をしているのですが、今まで就活を理由に研究をさぼってました。。。 しかしそろそろ本格的に着手しないと、卒論が通らないって先生に喝を入れられたので、昨日くらいから本気でやり始めました。 まず、何をやればいいのか全く分からなかったので、とりあえず同じ研究をやってる4年生に聞いてみました。 すると、今まで何もしてなかった自分に怒りを通りこしてあきれを感じているらしく、今どこまで進んでいるかだけ教えてくれて、後は自分で判断して勝手にやってと言われました。。苦笑 で、結局自分で考えてもよくわからなかったのでとりあえずロボット(ロボットハンド)を動かしているプログラムを見てみようと思い、初めて触るLinuxのPCにビクビクしながらやっとの事でプログラムを見る事が出来ました。 さて、前置きが長くなりましたがここでみなさんの知恵をお借りしたいのです。 そのプログラムはC言語で書かれていたのですが、今までに見たCとは全く違うものでした。 コメントとかを読んでも全くよくわかりません。 ”スレッド”がどうとかこうとかって書かれていたりして、ググってみたりしたのですがそれでも分からなかったです。 色々とはじめてみる関数が多かったので、ヘッダファイルとかも読んでみたのですが、ヘッダファイルには何か定義みたいのばっかで何が書いてあるのか理解できませんでした。 (ちなみに自分のCに関する能力はC言語入門書をちょっとかじったくらいです。なんかifとかforを使って簡単な計算式をやったりとかは出来ますが、ポインタとか構造体ってのは全く分かりません) ここまで分からないと自分でも笑うしか出来ないのですが、マジで一体何から手をつけて良いのか分からないです。 とりあえずは制御のプログラムを解析して、新しく動かす用(もう少し難しい制御手法)を作るのでしょうが、プログラムの解析が全く進まなくて困り果てています。 こういった全く理解できないプログラムを理解するにはどうしたらいいのでしょうか。 ロボットハンドのような機械を制御する用のプログラムの分かりやすい入門書等ありませんでしょうか。 どなたかご教授していただけると大変うれしいです! 中1でプログラミングに興味。どの言語が? こんにちは。 現在中学一年生の者です。 いろいろな経緯(後で書きます)でプログラミングに興味があります。 今までソースコードを打たないでゲームが作れるツール(無料)などを利用してきましたが、最近そちらに慣れて来て、物足りなくなってきました。 有料の物は中学生ですし、あまり購入したくありません。 いっその事、それに将来役に立つだろう、とソースコードを打つ決心(?)をいたしました。 が、 言語がたくさんありすぎて何から始めたらいいのかよくわかりません。 色々なサイトを巡回して、なんとなく世界で主に使われている言語の名前は頭に入っています。しかし逆にそれと、実行速度の違い程度しか知りません。 あとはandroidはjavaだとか、iOSアプリはobjective-cだとか。 今は自分で"何か"自己満足な簡単アプリを作りたいと思っているだけで、目的別の言語比較を見てもなかなか何を学ぶか決められません。 そこで、お聞きしたいのが、 "今後(将来)様々な言語を学ぶとして、この若いうちに吸収しておいたほうが後々楽" という言語です。 なんとなく説明文でCかなと思ったりしていますがどうなんでしょうか。 "この一つを若いうちに知っておけば、他の言語もなんとなく理解しやすいという言語"、教えてください。 できればスタートにぴったりな環境もお願いします。(フリーソフトやサイトなど) 自分はMacで(今更後悔ですが) Mac 10.7.2 lionです。 EclipseのインディゴとやらにAndroid SDK入れているのと、Net Beansはインストールしてあります。 書籍は海外に住んでおりまして、購入できません。(Amazonはありますが...) ここからは私がプログラミングに興味を持った経緯ですので、参考になるともならないとも言いづらいです。 飛ばしてくださってかまわないです。 === 小2で学校に宇宙で活躍するロボットの開発チーム(?)が来て、"壁に当たったら10°回転"とかそういう指示を出すプログラムをブロックみたいなもので作ったのが最初のきっかけ。 小学校高学年で俗に言うゲームオタクをやっておりまして、自分でゲーム作りたいと思っていました。その時はただのサイトでいろいろ読んでいただけです。 中学校に入り、Scratch(http://scratch.mit.edu/ ) というツールに出会い、言語選択英語(よりプログラミング言語に近いと言う理由で)ミニゲームをゲーム感覚で作っていました。 Scratchを使いこなせるようになったところでたまたまAndroid端末を手に入れ、そしてApp Inventor for Androidを利用しはじめました。 App Inventorはあまり利用しないまま忙しく時が過ぎ、まじめに取り組もうと思った頃にはサービス終了。 頑張ってAndroid SDKをEclipseに導入しましたが、javaの知識皆無。コピペでなんとか頑張ろうとしたが原因不明のエラーでつまづき... そして現在に至ります。 javaはhello worldをやっただけですwww === 長くなりましたが、本題は"今後(将来)様々な言語を学ぶとして、この若いうちに吸収しておいたほうが後々楽"というプログラミング言語教えてください。 というものです 長文、大変失礼いたしました。 先輩方、よろしくお願いします!!!! (カテゴリですが、プログラミングカテゴリの中で一番活発そうなところへ投稿させていただきました) TOMINAGA製「D・matic」パラメータに… TOMINAGA製「D・matic」パラメータについて NC工作機械の今は無きTOMINAGA製(FANUC)のNCフライス盤-「D・Matic」のパラメータが誤操作によりすべてとんでしまいました。もちろんFUNUC様に聞いても機械メーカー独自でのパラメータについては分かるはずも無く、工作機械メーカーのTOMINAGAも既に存在せず、この工作機械を仲介して導入してくれた機材屋さんも残念ながら潰れてしまっている為、パラメータを再入力できずに困っております。 この機械を導入したおり(約20年前)に、パラメータ表を頂いているとは思いますが、10年前に工場の移転があり、また、その当時から本工場に勤務している者がおらずパラメータ表が探しても出てきません。 この機械を動かすには、現役の同機械のパラメータを複写するしかありません。 同じ「D・MATIC」という工作機械をお持ちで、パラメータがお分かりになる方みえますでしょうか? 音響信号処理をC言語でプログラミング 音響信号処理をC言語でプログラミングを考えています。 理由としては ・現在はMATLABを使って信号処理しているが処理速度が遅い為 ・ロボット等のシステムに組み込む際C言語の方がよさそうだから 現在の目標は ・マイクロホンで録音した信号を読み込む。 ・録音した信号を短時間フーリエ変換する。 を考えています。 そこで質問なのですが (1)必要(便利)な機器,ソフトウェア (2)必要な知識(参考資料) について詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター 業務ソフトウェア CAD・DTP会計ソフトグラフィックソフトグループウェアオープンソースその他(業務ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ともかく、お礼言わなくちゃ。 ありがとうございます。 閉めるのは、もう少し後にします。
補足
>??現物があるということですか? 現物はタイのどこかにあるようです。 先日タイに行ったとき話題にでたのですが、見てはいません。だから、第一の関門は「壊れてないか」で、第二の関門が「資料があるか」で、第三の関門が「はたしてそのロボットでできる作業なのか」と言うところです。 ファナックの人、見てないかなー?