東欧には何故公共トイレが少ないのか?
フランスやイギリスには公共トイレが街中にありますが、東欧(ポーランド、ベラルーシ、ウクライナ)には一切ありません。ワルシャワの地下鉄駅にはありますか?
どうも見当たらないのですが。。。 キエフの地下鉄駅も目を皿のようにして探しましたが1つも見つけられませんでした。キエフにセントソフィアという大きな境内を持った寺院がありますね。日本の大学のキャンパスの数倍はある広さですが、ここにもトイレがたった1つ、しかも男性用はテクニカルブレイクとかで使えなかった。
日本の寺でこの広さなら十数か所のトイレが常備されている感じ。
東欧人は食事時に飲み物を飲まないようだ。一緒に外出すると、朝食時も飲まないし、外での食事では昼も夜も飲まない。周りの客を観察していると、スウィーツを食べてる人はコーラなどを飲んでるが、普通の食事をしている人は水もビールもワインも飲まない。西側のヨーロッパでは普通なのに何故東欧の人はこれほど飲まないのか?基本、公共トイレがないから、こちらも飲まないが、喉が渇いて仕方ない。
どうも、東欧人は朝、外出前に一度トイレを済ませれば、夕刻帰宅するまでトイレは必要ないかに見える。トイレの要請がないからこれほど公共トイレが少ないのだろう。
水分の補給を十分しないと、体に悪影響を及ぼす。認知症も発症しやすい。
東欧とは言え、街行く人の服装は立派で十分すぎるほど食べている感じである。
しかし、平均寿命を調べてみたら、最貧国と言われるバングラデシュ並みに短命である。日本は世界最長で(2~3年前の統計だが)で男女平均で84.2歳、ポーランド人が75.8歳、ロシア人74歳、ベラルーシ、ウクライナに至っては72歳。
これらの国にはアジアの途上国にあるスラム街もないと思う。食べるものがなくて早死にしているのではないと思う。酒の飲み過ぎだと友人は言うが、女性も寿命が短い。私にはどうも水分補給が足りないからではないのかと推察している。
東欧人は水分を余り摂らないからトイレも余り行かない。だから公共トイレも必要ない。東欧に詳しい方、どう思われますか?
書き忘れていました。これらの国に共通するのは薬局の多さですね。健康保険制度が完備しておらず、病院に行くよりも薬局の薬に頼るのでしょうか?因みに薬は高くはないですね。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 荷物を置いて観光したいゆえ、やはりチープホテルが賢明のようですね。 そうなると前もってbookingかなぁ。