ベストアンサー IDE-SATA変換アダプタ TK-AD40SAT 2015/06/19 14:30 IDE-SATA変換アダプタ TK-AD40SATAD2をマザーボードに付けて、SATA のハードデスクを接続する事が出来るのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mk48a ベストアンサー率56% (1133/2007) 2015/06/19 19:27 回答No.3 >逆でも使えるか知りたかったので質問させて頂きました。 そうでしたか。 使えないです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) nijjin ベストアンサー率27% (4845/17885) 2015/06/19 15:10 回答No.2 それは逆ですね。 TK-AD40SATAD2はIDEをSATAに変換するタイプです。 オススメはコチラです。 男が三者面談する時...高校生編 http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/j1id2sa-w1.html SATAをIDEのマスターとスレーブの合計2台に接続できるので便利です。 http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=SD-J1ID2SA-W1&X=0&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&sc_e=sydr_sstl 質問者 お礼 2015/06/19 17:14 回答、有り難うございました。逆なのは知っていますが、逆でも使えるか知りたかったので質問させて頂きました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mk48a ベストアンサー率56% (1133/2007) 2015/06/19 14:39 回答No.1 これはIDEドライブをSATAインターフェースで使うものですね。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AD40SATAD2 IDEインターフェースにSATAドライブを接続するのはこっちです。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AD40IDE これはマザーボードではなくドライブに接続するようになります。 当然のごとくすべての機器について動作を保証するものではありません。 マザーボードの拡張スロットに空きがある場合は、素直にインターフェース拡張ボードを使った方が良いかも。 質問者 お礼 2015/06/19 17:13 回答、有り難うございました。逆なのは知っていますが、逆でも使えるか知りたかったので質問させて頂きました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンパソコンデスクトップPC 関連するQ&A IDEのコネクタに、SATAからIDEに変換 SATAのHDDを変換してIDEに接続できるようにできるコネクタがあるのですが、互換性は大丈夫なんでしょうか? また、少し古いマザーボードになるのですが、IDEのコネクタしか無いマザーボードに、SATAのHDDを USB2.0に変換して、USBに接続しても大丈夫でしょうか? IDEからSATA変換について まだカスタマイズの初心者で勉強中なのですが、 IDE接続をSATAへ変換することについて質問があります。 現在使用しているPCのマザーボードには旧式の為SATAの接続ポートが存在していません。 マザーボード上のIDEコネクタにIDE変換アダプタというものを使用すれば、 現在UATAで接続している内蔵HDDをSATA接続の内蔵HDDに換装する事は可能なのでしょうか? マザーが対応していないとかの不具合などやはり出るのでしょうか? また、別件でUATAでマスターにHDD、 スレーブに光学ドライブの組み合わせで接続してはあまり良くないとの話を耳にしたのですが本当でしょうか? もし良くないのであればどの辺に不具合が発生するのでしょう? 分かる方々にはとっても単純な質問だとは十分承知の上ですが、 いまいちよくわからなかったので、ご教授の程宜しくお願いします。 IDEコネクタへSATA変換アダプタをつけた場合・・・ まだカスタマイズの初心者で勉強中なのですが、 現在使用しているPCのマザーボードには旧式の為SATAの接続ポートが存在していません。 マザーボード上のIDEコネクタにIDEからSATAへの変換アダプタというものを使用すれば、 現在UATAで接続している内蔵HDDをSATA接続の内蔵HDDに換装する事は可能なのでしょうか? マザーが対応していないとかの不具合などやはり出るのでしょうか? また、別件でUATAでマスターにHDD、 スレーブに光学ドライブの組み合わせで接続してはあまり良くないとの話を耳にしたのですが本当でしょうか? もし良くないのであればどの辺に不具合が発生するのでしょう? 分かる方々にはとっても単純な質問だとは十分承知の上ですが、 いまいちよくわからなかったので、ご教授の程宜しくお願いします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム IDE⇒SATAへの変換について 恥ずかしながら間違ってSATAのHDDを購入してしまいました。IDEと転送方式が違うのは知っていたのですが、コネクタの形状まで違うとは思いませんでした。 私のPCのマザーボードは恐らくIDEの口しか無いと思うのですが、IDEのコネクタをSATAに変換する事は可能ですか?それともそもそもマザーボードが対応していないと駄目でしょうか。発注元に返品または交換をお願いしようか迷ってますが、もし変換可能だったら使いたいと思ってます。 アドバイスお願いします。 SATAとIDEの優先は? 最近安いマザーを購入しましたが、全部英語だし、SATAは初めてで少し混乱してます。例えば、ハードデスクはSATA、CDはIDEとすると、ハードデスクはSATAの1番にした時、CDはIDEの1番、それとも2番ですか? SATAからIDEに変換する変換アダプタが販売されていますが、条件によ SATAからIDEに変換する変換アダプタが販売されていますが、条件によっては動作しない場合もあるのでしょうか。IDEベースから、SATAベース(IDEがついていないマザー)のパソコンに更新するにさいし、データドライブの以降をするためです。外付けのドライブを介する方法などもあるのですが、ここではこの方法に関してお尋ねします。現用はIDE133だと思います(芯数の多いケーブル)。 IDE SATA変換アダプターについて7 IDE HDDから SATAに変換する予定なのですが 現在販売している変換アダプターで windows7 (64bit)に対応していて ケーブル等もついている変換アダプターを探しています センチュリー IDE-SATA を購入しようか悩んでいるのですが、windows7に対応するのか 所持している方がいましたらお聞きしたいです。対応OSがXPまでなのですが、おそらく発売時期に7が出ていなかったと思うのですがその場合でも動作するのか知りたいです。 他のアダプターでもそのようなのかも知りたいです。 またセンチュリー以外でもケーブルがついており、対応している商品がありましたら 教えて頂きたいです。 ご回答宜しくお願いします。 IDE→SATA変換アダプター IDE→SATA変換アダプターを使ってSil3114チップ搭載(SATA=4ポート)のRAIDコントローラーに光学デバイスを繋げても正常に動作するでしょうか?またHDDを繋げる場合で特にRAIDを組みたくないので単体で4つ(4ポート)使えるでしょうか? さらに光学ドライブが使えたとして、残りのポートにHDDを繋げ混載すること可能でしょうか? Sil3114チップのRAIDコントローラーに繋げる場合はすべてIDE→SATA変換アダプター経由です。 IDEの配線などを、SATA用に変えたい マザーボードには、IDEとSATA×2の差込口が付いています。 持っている機器が、SATAばかりなので、IDEをSATA用に変換したいです。 電源もIDE用の電源をSATA用に変換したいです。 どのように変換すればいいでしょうか? 値段を重視して選びたいです。 良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 IDEからSATA、SATAからIDEへの変換アダプターを使うと速度は? IDEからSATAへの変換アダプターを使うと、速度はSATAの速度となるのでしょうか? また、逆の場合も教えてください! http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150bms.htm IDEのHDDをSATAに変換して使用したいのですが このたび、PCを更新しようと考えています。 スペック等については検討中ですが、3Dオンラインゲームを バリバリするとかはなく、インターネット、メール、オフィス等を中心に使用を考えています。 このため、CPUはCore2DuoのE7000番台かAthlonIIあたりで、グラフィックはオンボード、メモリは2G~4G搭載しようと思っています。 OSについては、現在使用しているXP Proをインストールしなおししようと思っています。 HDDについては、BTOなどで注文すると、500GBあたりが標準みたいですが、とりあえず1TBくらいにはしようと思っています。 その場合、現在のIDE接続のHDD(500GB)が余ってしまうので、SATAへの変換アダプタをつけて第2HDDとして使おうかと思っています。 ここで、質問です。 (1)第1HDDが(正規の)SATAで、第2がこのような「変換SATA」とした場合、なにか問題はありますか(動作速度が遅くなる、とか) (2)マザーボードにはSATAとIDEと両方接続できるタイプのものもあるみたいです。そういうボードを使う場合は、無理にSATA変換せず、IDE接続でそのまま使うということもできるかと思いますが、上の(1)と比べメリット・デメリットありますか。 (3)「どうしても使いたいのなら、むりに内部接続しないで、USB外付けアダプタをつけて使った方がいい」というようなことを耳にしましたが、そういうものでしょうか。 自作をする、といってもこんな基本的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。 IDEのHDDをSATA-IDE変換コネクターでSATAとしてマザーボ IDEのHDDをSATA-IDE変換コネクターでSATAとしてマザーボードに接続した場合 転送速度も早くなるのでしょうか? また、IDEの古いHDDを新しいSATAのHDDに変える場合OSを再度インストールするのが手間なのでHDDの中身をそっくりCOPYするソフトなどを使った場合、元のHDDのデータが断片化していた場合、クローンを作ったHDD側もデータは断片化するのでしょうか? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム IDE-SATA変換アダプタが使えない SATAパソコンにIDE-SATA変換アダプタを接続してIDE HDを使いたいのですが、 PC-Aは問題なく使えますが、PC-BではIDE HDが全く認識されません。 思考錯誤の末、BIOS初期化で認識されるようになりなしたが、これで一件落着かとおもいきや、クローンでも一般コピーでもコピー途中エラーが発生し処理が終わってしまいます。 エラー発生直後ディスクの管理でHDの状況を見るとIDE HDが消えてしまってます。(HDが認識されなくなってしまいました) 一旦電源を落とし再起動すると認識される様になります。ただしコピー開始前に割り当てたドライブ名は消えて未割当になってしまいます。 因みに、PC-AはHPのZ200で、PC-BはASUSのP5DV2-VM SEマザーボド使用自作機です。IDE-SATA変換アダプタはセンチュリー社製です。 英語が苦手でBIOSマニュアルが解読できてません。 センチュリー社・ASUS社に問い合わせて見ましたが解が得られませんでした。 何か策があったらご教授ください。 IDEとSATA 現在、ASUSのP4G800Vのマザーボードを使用しています、 IDE接続で2台のHDを繋ぎ動いていますが、SATAの端子もあり そちらにもHDを繋ごうかと考えていますが出来るのでしょうか? 私の考えではIDEを外さなければと思うのですが、誰か教えて下さい。 IDE→SATA IDEの光学ドライブ(DVD-ROMドライブとDVD-RAMドライブ)をSATA接続したいのですが、片方は認識されるもののもう片方が認識されません。また、BIOSの起動やWindowsの起動がやけに遅くなります。IDEからSATAに変換するアダプタ自体は問題ないことがわかっているので、接続や設定方法に間違いがあるのでしょうか?片方ずつ互い違いに接続しましたが、ドライブや変換アダプタの不具合ではないようです。 マザボ:Intel DG965MS HDD:250GB、500GB(どちらもSATA接続です) 光学ドライブ:上記の通りです。もともとメーカーパソコンで、ドライブ自体のメーカーはわかりません。 変換アダプタ:SNE製 SIDE921 BDR-206で使えるIDE-SATA変換 BDR-206をIDE(P-ATA)のマザーボードで使用したいのです. 「このアダプターで動いた」「動かなかった」の実績を教えて下さい. 当方,マザーボードに差し込むタイプで使用してみましたが,まったく認識しません.アダプター型番は不明です. AX3S Proで使用してみました. HDDは認識するのですが,BDR-206はまったく認識せず. BDドライブ単独で使用しても不可です. 当方,ネイティブのSATA環境がないので,切り分けが出来ないでいます. --- 「そもそも変換アダプターでBDドライブを使うものでない」等の意見はお断りします. OSの入ったIDE接続のHDにSATA変換アダプタをつけて立ち上げ OSの入ったIDE接続のHDにSATA変換アダプタをつけてM/Bに繋げたときに普通に立ち上がるでしょうか?ダメなら改善する方法はないでしょうか? IDE→SATAの変換 WesternDigitalのIDEのHDDをSATAで変換して接続しています。 ジャンパの設定はどのようにすればよいでしょうか? HDD SATA→IDE→USB こんばんは。 1TB、SATA接続のHDDを買おうと思っているのですがIDEのHDDが入っていた外付けUSBケースとの間にIDEをSATAに変換するアダプタをかました場合使えるのでしょうか? 2.5インチのIDEハードディスクを sataに変換できますか? 表題の通りですが、ノートPC用のIDE2.5インチHDDをsata接続する為の変換アダプタのようなものはありますか? USBにするタイプは見かけたのですが・・・。 どなたかよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン パソコン デスクトップPCノートPCモバイル端末タブレットPCその他(パソコン) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答、有り難うございました。逆なのは知っていますが、逆でも使えるか知りたかったので質問させて頂きました。