• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コレルリの主題による変奏曲について)

コレルリの主題による変奏曲について

このQ&Aのポイント
  • コレルリの主題による変奏曲とは、オーストリア出身の世界的なヴァイオリニストであるFritz Kreislerが作曲した曲です。
  • この曲は、コレルリの主題を基にして作られた変奏曲で、クラシック音楽のバイオリン曲として人気があります。
  • Fritz Kreislerは、20世紀初頭に活躍した作曲家であり、その才能と演奏技術の高さで広く知られています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.2

私は特に詳しいわけではありませんが...。 質問1.. ピアニストであり作曲家でもあった、セルゲイ・ラフマニノフが残した有名な曲の一つに「パガニーニの主題による狂詩曲」という作品があります。 https://www.youtube.com/watch?v=4E7XHOotTX0 ここで、パガニーニとは、かの有名なイタリアのヴァイオリニスト、ニコロ・パガニーニのことです。 「コレルリの主題による変奏曲」においても、コレルリとは17~18世紀のイタリアの作曲家、ヴァイオリニストの、アルカンジェロ・コレルリ(Arcangelo Corelli)という人物のことです。曲のタイトルが「コレルリの主題~」となっているのは、Fritz Kreisler氏が曲のインスピレーションを、コレルリの人物像または彼の作品から得ているからでしょう。 因みに面白い偶然ですが、ラフマニノフも、同じ曲名「コレルリの主題による変奏曲」という作品(こちらはピアノ曲)を残しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%81%AE%E4%B8%BB%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%A4%89%E5%A5%8F%E6%9B%B2_(%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%8E%E3%83%95) 質問2.. Fritz Kreislerという人は、少なくともクラシック音楽の世界では有名と言ってよいと思います。「有名」の絶対的な基準はないので何とも言えませんが、私は、ウィキペディアにその人のことが多数の言語で紹介されていれば、著名人であると勝手に判断しています。おっと、ウィキペディアの情報によると、「ラフマニノフは『コレルリの主題による変奏曲』をクライスラーに献呈」したとなっています。 ラフマニノフの「コレルリの主題による~」と、クライスラーの「コレルリの主題による~」の二つは実は繋がっていたのですねぇ~。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

cbm51901もありがとうです。 コレルリって人だったんですね~了解です。 >コレルリの主題による変奏曲」という作品(こちらはピアノ曲)を残しています。 すみません。これ原曲はTann3さんに教えてもらったのですが フルートですか?この笛的な音はなんの楽器なんでしょうかね~~アホなもんでわかりません。下記です ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=5T2uyGJis5g こんな時代の曲想が好きなんで家や電車でよく聞いてます。自分でも下手なりにピアノやってます。これからはもっと作曲家や時代についいて勉強したいと思います。 詳しくありがとうございました。感謝感激です。

その他の回答 (2)

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.3

#2です。 この音色は縦笛(Recorder)です。伴奏がハープシコード(Harpsichord)といってピアノの原型になった楽器です。ピアノは弦を「打って」音を出すのに対し、チェンバロとも呼ばれるハープシコードはギターのように弦を「はじいて」音を出します。バッハの時代にはピアノがまだありませんでしたから、現在ピアノで聴くバッハの曲は実際にはパープシコード(チェンバロ)用に作曲されたものです。 なお、縦笛ですが、いわゆる小学生が音楽の時間に習うやつです。 https://www.google.co.jp/search?q=recorder&hl=ja&biw=1920&bih=934&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=XeN2VeLZJ4Ob8QWujYOADQ&ved=0CAYQ_AUoAQ&dpr=1

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

返信ありがとうございました。 え~~!!これって子供の時学校で吹いたことありますよ~~~!!これ古楽器だったんですね~(汗~~~)プロが演奏すると、そして他の楽器とハモると素晴らしい曲になるんですね。 >バッハの曲は実際にはパープシコード(チェンバロ)用に作曲されたものです。 これは知ってました。インベンションのレッスンでピアノの先生が教えてくれました。 縦笛とは思いつきませんでした。回答ありがとうございました。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

>質問1.. >曲のタイトルが「コレルリの主題による・・・」となってますが、じゃぁコレルリっていう原曲があるんですか??  コレルリとは、作曲家の名前です。イタリアの作曲家で、1653~1713ですから、バッハよりも一世代歳上ですね。  このコレルリさんが作った原曲を元に、タルティーニ(1692~1770)という作曲家が「コレルリの主題による変奏曲」という曲を作り、その一部をフリッツ・クライスラー(1875~1962)というバイオリン奏者で作曲家が、自分が弾く小品として「作曲」したものです。  コレルリ作曲の原曲は、ソナタ作品5の10の第4曲「ガヴォット」という曲です。下記の5:50あたりからです。 https://www.youtube.com/watch?v=5T2uyGJis5g >質問2.. >Fritz Kreislerという人は有名な人なんですか??  はい。バイオリン奏者として有名で、古いですが録音もいろいろ残しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC  バイオリンの小品をいろいろ作曲しています。また、古今の有名なバイオリン協奏曲の「カデンツァ」という即興演奏部分に自作のものを残していて、現代のバイオリン奏者もそれを弾くことが多いです。  有名な曲では「愛の喜び」というのがあります。 https://www.youtube.com/watch?v=TFOFifqMQqc

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

返信ありがとーです。 コレルリ作曲の原曲 凄く気に入りました。でもこれってバイオリンではないですよね??なにか笛的な楽器とチェンバロ?ですかね??これハイレゾで聞いいてみたいです。てか購入してみたいです。バッハよりも前の人なんですか~~。なんかヘンデルみたいな感じもします。違ってたらすみません。感性ないもんで(汗・・・) Fritz Kreislerはユダヤ系なんですね~~。パールマンもユダヤ系でしたかね~~?シンドラーのリストってイツァーク・パールマンですか?愛の喜びも聞いたことありました。 勉強になりました。コレルリのモヤモヤがとけて嬉しいいです。寺下真理子さんの演奏のかってみます。ありがとうございました。

xX_ruslana_xX
質問者

補足

>ソナタ作品5の10の第4曲「ガヴォット」という曲です。 あれ~~これって途中ヘンデルのファンタジアに似てないですか?すみません。アホの戯言なんでスルーしてくださいね。