• 締切済み

結婚相手が本当にこの人でいいのかわからなくなった

24歳の女です。最近同い年の2年半付き合った彼にプロポーズされました。 プロポーズされるまではこの人が結婚相手にはいいだろうなとおもい、付き合っていたのですが、いざ結婚という現実に立つと本当にこの人でいいのかな?と疑問を抱くようになりました。 もともと最初から大好き!といった感情はなく、優しいし思いやりのある人なので付き合いだしました、週1のペースで会っていましたが、会わない週があっても私は余裕(たまには会わなくても家でゆっくりできる)でした。これもあまり好きじゃないのでしょうか。。。 彼自信に目立った悪いところはなく、むしろ、同い年なのに落ち着いていて、冷静で穏やかで優しく、次男ですし、彼の両親も家に遊びにいくとご飯をごちそうしてくれたり、焼肉に連れて行ったりしてくれます。私の親も彼の親も公認です。 強いて言うのであれば私の実家から彼の住んでいるところが1時間~1時間半のプチ遠距離なこと&今私が住んでいる地域より田舎ということです。 もちろんお付き合いの段階で理解していたつもりなのですが、いざ結婚となると、実家から離れた住んだことのない地域へうつる不安や、親離れできていないだけなのかもしれませんが、両親と離れて住む不安などでいっぱいになり、結婚よりも不安の方が大きいこと、今より田舎に住むことが嫌なことに気づき、私は本当に彼のことが好きなのかわからなくなってきました。普通、プロポーズされたら嬉しいはずななのに不安のほうが大きいのです。もともと私の性格は精神的に弱く、すぐにクヨクヨしてしまうタイプなので性格も関係しているのかもしれませんが、これはマリッジブルーなのか、彼に対して冷めてきているのかの見分けがつかなくなりました。 冷静に考えて、じゃあ彼と別れる勇気があるか?と言われたら彼と別れる勇気もありません… 今別れても、次に彼と同じもしくは彼以上の人が出てくるという保証もないですし、結局私は自分が一番かわいいのかもしれません。 彼は同い年にも関わらず、いつもデートの際には高速道路を利用して会いにきてくれたり、デート代をほとんど出してくれますし、過去には私の誕生日にデぃズニーリゾートに全額彼負担で20万円くらいつかってくれたり、翌年の誕生日にも旅行へ全額彼負担(15万くらい?)してくれたりと、とても優しいです。 ないものなだりなのかもしれませんが、優しいけれど、積極性がありません、、、文句を言っていたら結婚などできない、完璧な人などいないのはわかっています。 去年、私が彼に嘘をついて夜のバイトをしていたことがあり、その際も許してくれました。(もともと夜のバイトはやらないでほしいといわれていました) こんなにやさしい彼をこんな風に思うわたしはわがままでしょうか・・・

みんなの回答

回答No.10

わがままだな。これで別れたら彼が不憫だよ。わがままな性格だと自分を自覚する時期はもう終わったと思う。これからはそれを改善する時期に来ている。いつまでもその考えだとこの先が思いやられる。君から彼に何かしてあげたいと思ったことはないかね? 彼からの一方的な愛情表現のままでは長続きしないと思う、

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stmstj
  • ベストアンサー率8% (60/676)
回答No.9

典型的なマリッジブルーだと思います。 別れることができないのであれば、結婚してもいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234143
noname#234143
回答No.8

わがままといえばわがままかもしれませんが、そういうあなたをゆるしてくれる良いお相手じゃないですか。 そのまま結婚して幸せになってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

環境が変わるのが怖いのだと思います。 自分の家にいて親にまだまだお世話して守ってもらっていてその責任のない状態で彼と恋愛はしたいのかもですね。 私は結婚予定もなくデキ婚でサッサと結婚の運びに23歳でなりました。 (デキ婚についてはスルーしてください) 子供ができた以上結婚して守る、という意識に自然にシフトしました。 一人暮らしの住まいから彼のアパートへの引っ越しの準備、結婚式の準備、そして子供の準備、と忙しく不安は持つ暇がなかったです。 もしもゆっくり付き合っていたら彼でいいのかな、とか結婚後の生活のことを想像したらなかなか結婚できなかったかもですね。 完璧な旦那さんか、といえばそうでないし、自分もまた完璧ではないですね。 でも喧嘩したり、仲良くしたりでもう2年越えました。 とにかくもっとしっかりしてください、といいたいです。 彼が穏やかで物足りないと自分がしっかりしてくるものですよ。 彼と結婚できない(したくない)ならきっぱり分かれないとズルズル付き合って失礼です。 しかし別れても今後も同じような理由で悩んで繰り返しそうな雰囲気に見えます。 将来、最終的にハイミスになって誰もいなくなってから彼が良かったと気づいても遅いです。 でもどうしても彼と結婚できない、と妙に思うなら無理することありません。 感が当たっていることもありますから。 しかし半分以上はぬくぬくした場所(実家)から出るのが怖いのではないかな、と思いますよ。

noname#217384
質問者

補足

はい、環境の変化が一番怖いです。 実家から下道で一時間半?高速で40分程度ですが、親ともとても仲良しなため、親と離れるのも寂しいいんです。。そんなこと言っていたら一生結婚できないともおもいます。けれど、もう少し実家の近くの方とお付き合いしておけばよかったかな、。とか考えてしまう自分がいて、そう考えるということは、あまりかれのことが好きじゃないのかな、、?と自分自身に自問自答しています。考えすぎてよくわからなくなってしました(´・_・`)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2997)
回答No.6

それをマリッジブルーというみたいですよ。 結婚までじっくりゆっくり考えていいのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.5

それくらいが普通だと思いますよ。 不安にならないとしたら、むしろ恋愛に盲目になっているだけですから、その方がよっぽど危険だと思います。 現段階で冷静にそう思えるのは、結婚後の現実もちゃんと見えている証拠ですから、むしろプラスだとわたしは思いますね。 ただ、不安になる原因をもうひとつだけあげるとしたら、彼云々の問題ではなく、ご質問者が単純にまだ結婚は早いのではと思っているのではと言うことです。 彼も同じ年で24歳ということであれば、客観的に見てもちょっと早いのかなと言う気はします。 でもまあ、あくまで年齢だけ見た客観的な意見であって、ご質問者たちにとって実際結婚が早いかどうかはわかりませんけどね。 個人的には、彼とじっくり話し合ってみるべきかなと思います。 今はまだ、結婚する覚悟ができない、それはそれで全然OKです。ちゃんと話せば、彼も理解してくれると思います。 もしそれで彼が怒るようなら、その程度の幼稚な相手だったと言うことです。 それこそ、彼がまだ結婚するには未熟すぎるということになりますし。 ご参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210829
noname#210829
回答No.4

プロポーズおめでとうございます! わがままじゃないと思いますよ。 「絶対にこの人しかいない!!!」と思って結婚する人だけではないと思うし、 そう思って結婚したとしても、いい結果だけではないこともあります。 人生で大切なことなので、迷って考えて当然だと思います。 実家から離れた住んだことのない地域へうつる不安があるなら、 それを彼に相談してみたらどうですか!?優しい彼みたいなので。 将来的に、彼の親と同居についても確認するのは重要なことですし、、 もしかしたら、職場と今の実家との間を考えてくれる可能性もあると思います。 両親と離れて住むのは、あなたがもう成人をしているのなら、 そろそろ覚悟を決めて引き受けないといけないと思います。 両親と住むことと積極性のない彼と住むことを考えたら、 おそらく両親と住むほうが、安心で守ってもらえるとは思います。 ですが、結婚は未熟な2人で力を合わせて、新しい家庭をつくり、 また子供を守って育てていくのです。 新しい船出は不安なものですが、自分をとても成長させることができると思います。 どうしても、その彼が物足りなくて不安なら、焦らないで、 時間をかけて考えてみてもいいと思います。 応援しています、がんばってくださいね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

結婚の前に同棲をしてみたらどうでしょうか。 より自分の気持ちがはっきりしてくるのかなと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

積極的な引っ張っていくような性格のひとは、 嘘をついて夜のバイトをしていたことがばれたら絶対に許してもらえず、 即縁を切られますよ。 貴方にそこらへんのケジメをつけられるならわかれて 貴方の望む人を選んでも良いと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.1

はい、わがままで正解です。 彼はあなたの事が大好きなんでしょう。 好かれて結婚する方がよいのではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A