>おすすめの染め方や、染め粉はありますか?
⇒ちょっと古いですが、昔、よく絞り染めをして遊んだものです。
当時染め粉は「みやこ染」くらいしかなかったように思います。
>ちなみに暗い赤茶をイメージしています。
⇒それなら、単色としては「えび茶」が近いように思います。
単色で「赤茶」がなければ、赤5:青1くらいに混ぜてみてはいかがでしょうか。
(当時の)染め方
(1)あらかじめ染め粉を水で溶いておく。
(2)シャツをぬるま湯につけ、むら染めにならないようによく馴染ませておく。
(3)溶いておいた染め粉を加え、とろ火にかけながら(菜箸などで)よく混ぜる。
(4)数分~数十分とろ火で加熱しながら、適宜染め粉を加える。
(5)色落ち防止のため、最後に塩(または酢)を加えて沸騰させる。
注意したこと
(1)木綿はよく染まるが、化繊はあまりよく染まらない。
(2)化繊は湯につけたり加熱したりすると変形するものがあるので要注意。
(3)混紡は、例えば縦糸と横糸の染まり具合に違いができたりする。
(場合によってはそれが模様のようになって、すてきに見えることがある。)
(4)濡れている時に乾いた状態の染め上がり具合を想像するのは困難です。
(通常、濡れている時の方が乾いた状態より濃く見えますね。)
以上、あまりお役に立てないかも知れませんが、ご回答まで。