式や披露宴・指輪なしの男性の気持ち
27歳、女性です。
初めて質問させていただきます。
現在付き合いしている男性がいて、3年が経過し結婚することになりました。
お互い結婚式や披露宴に興味がなく、双方の両親ともきちんと周りの方々に挨拶に行くなら
問題ないと、式や披露宴はしないこととなりました。
彼は以前から「式や披露宴なんてもったいしね。」と言っていて、
私もそういう考えで、式や披露宴にかけるなら新生活や新婚旅行にお金をかけたいなと思っていて
そのように伝えていました。
このことから、私は結婚にまつわる儀式的なことにこだわるタイプではないと彼が考えるのはしょうがないことだと思うのですが
先日彼から
「婚約指輪や結婚指輪なんて、もったいないよね!
それに、○○(私)は仕事上指輪なんてつけらんないし、必要ないね!」
と言われていまい、ちょっとショックでした。
個人的には婚約指輪は必要ないけど、結婚指輪の交換くらいあってもいいかなと思っていました。
別に高いものは必要ないです。
その辺で売ってる数千円のものでいいのです。
なんなら露店で売ってるような数百円のものでも・・・。
式や披露宴もないし、プロポーズとうものもないので何か実感できるものが欲しいなと思っていました。
でも、だからこそ、私だけが必要だと感じているのが悲しいのかも知れません。
もしここで私が「指輪の交換したい」といって
冗談でも「えーー?」なんていわれたら・・と思うと、言うのを躊躇してしまいます。
ちなみに
「プロポーズってないね(笑)」って冗談ぽく言ったら
「え?言ってほしいの?」といわれてしまいました。。。
新婚旅行も、彼は仕事を休みにくくいけるかどうか。。。という感じです。
彼は普段とても私を大事に思ってくれていることは分かっているつもりです。
なかなか休みがとれないので、旅行は諦めていたのですが
私が一緒に旅行に行きたいだろうと、夜勤明けに旅行に出発し翌日の昼頃帰ってきて、その日の夜からまた仕事に行ってくれたことがあります。
私が望んだら、たとえ身体がきつくても頑張ってくれる彼に感謝しているのですが・・
式なし、披露宴なし、指輪なし、プロポーズなし、新婚旅行なし。。。
正直、彼のなかでは結婚と同棲って一緒なのかな?
ちゃんと、節目だと思ってくれてるのかな?一生一緒にやってくって腹をくくってくれてるのかなって少し不安になってきました。
もちろん両親には挨拶してくれることになっています。
挨拶しているところをまだ見ていないからこんな気持ちになるのでしょうか?
男性の方にききたいのですが、やっぱり男性は式や披露宴や指輪など、
結婚の象徴というようなもの・事柄と、結婚に対する考えや気持ちはまったく別ものなのでしょうか?
お礼
「こんな男性はいざというとき」であげている男性は私のお相手ではないので大丈夫ですよ。 ご心配いただきありがとうございます。