※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:EastWest 音源 インストールについて)
EastWest音源インストールエラーで困っています
このQ&Aのポイント
昨日Windows8へアップグレードした際に、EastWest音源のインストールでエラーが発生しました。
エラーメッセージは「Fatal error:installation ended prematurly because of an error」と表示され、64bit版インストーラーを使用しても正常にインストールができません。
Playengineだけはインストールできましたが、音源データを直接コピーしても正常に認識されませんでした。現在非常に困っており、他の音源への切り替えはできないため、この問題を解決したいと切望しています。
とても困っています。助けてください。
昨日パソコンをWindows8 64bitにしました。(以前はWin7 64bitを使用)
作曲で使っている音源、EastWest社のPianoGold、RA、SD2、SOGoldを、Windows8のほうに再度インストールしようとしたのですが、エラーが出てしまいうまくいきません。
エラーメッセージは次の通りです。
「Fatal error : installation ended prematurly because of an error」
これは音源の入ったDVDを挿入し64bit版インストーラーを起動して、ディレクトリを指定してインストールを開始しようとすると、そのエラーが出てインストール未完のまま終了してしまいます。
EastWest社の指示通りユーザーアカウント制御のオフ、Playengineの最終パッチバージョンのインストール、iLokドライバの更新などいろいろ試してみましたがうまくいきません。
試しにPlayengineだけは公式から最終版が落とせてインストールできたので、ダメもとで音源データだけを直接コピーしてみたのですが、Cubase起動後に開こうとしたら音源がインストールされていないと出てやはり認識できませんでした。
つまりどうにかしてDVDからのインストールを行わなければ音源が入らないということで、今非常に困っています。
高価な音源ですので他に切り替えるというわけにもいかないので、是非ともこの状況をなんとかして解決したいと切実に願っています。
どうか皆さんのお力添えをお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございました。 その後いろいろ調べていましたが、回答が来る前に自己解決してました。 問題だったのはやはりUACで、Win8の場合ユーザーアカウント制御のスライダーを一番下にした状態でも、Win7と違って完全にはオフにはならないみたいで、レジストリから直接UACを弄ってオフにしてあげないといけないということでした。 僕はそのレジストリの件は把握していたのですが、UACのこととは気付いていなくて、同じディレクトリ構造のCurrent と Localのレジストリ階層を完全に間違えて弄っていて、よく見直して弄りなおしたらUACオフの注意ダイアログが出たので、これだ!と思い再起動後に試行してみたところ、無事インストールができました。 公式にはレジストリを弄ってUACを「完全に」オフにするとは書いていないので、ややこしい事案だと思います…。そもそもWin7とWin8でのシステム状況がちょっと違うので仕方ないのかもしれませんが… 回答ありがとうございました!