- ベストアンサー
2SC1815
機能しないので調べてみるとPICからは出力でているのですけど 端子までは到達していません、途中にある2SC1815が怪しいの ですけど、どのような状態なら壊れていると判断されますか とりはずせば増幅率などは調べられるのですけど、とりはずさず 判断できますか、エミッタはア-ス、ベ-スはPICから抵抗経由 できています、コレクタに外部端子に接続されています。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2SC1815はポピュラーなトランジスタで非常に多く使われていたものです。 2SC1815の電気的破損を考えると、静電気ならトランジスタよりPICのCPUの方が先に壊れます、ベース電圧の過電圧でも同様です。コレクター側でも小信号用のトランジスタの場合コレクター抵抗が比較的大きな値の物ですから、100Vとか加えれば別ですが、それはありえませんから、電気的と言うのは周辺回路が壊れていない限りほぼ無いと言えます。 確認方法はPIC側からのON/OFF信号に対して2SC1815のコレクターがOFF/ONを行っていうるか(反転信号になるので)コレクターが外部端子な訳ですから、外部端子に抵抗、LED,電源を繋げてON/OFFを確認すれば良いでしょう、一番可能性があるのが外部端子から後ろ側です。 例えばPIC側の装置の電源を切っているのに、出力端子に電圧が出ない、2SC1815のコレクターはOpen状態ですからこの状態で0Vなら2SC1815がONしても0Vですから、信号は出ません。
その他の回答 (2)
「端子」というのは、トランジスタのコレクタに直結しているのでしょうか。 どのような回路になっているのか不明なので、憶測で答えるしかなく的外れな回答しかできませんが たとえば、エミッタ接地でコレクタを別電源でプルアップして、PICの出力より高い電圧を出力しようしているのでしょうか。それとも、コレクタに負荷を繋いでLED等を点灯させようとしているのでしょうか。 あるいはオープンコレクタ出力でコレクタには何もつながっていないのでしょうか。 あるいはコレクタ接地でエミッタフォロアにしているのでしょうか。(←これはないでしょうね) ・PICの出力電圧を確認。 ・出力ONの時に、ベースエミッタ間電圧が0.6V~0.7Vぐらいになっているか確認。 ・出力Onの時にコレクタ-エミッタ間を測定し0.1Vくらいになっているか確認(ただし、大電流を流す回路だとコレクタ損失が大きくなりこれより電圧が大きくなります。) ・出力OFFの時にコレクタ-エミッタ間が電源電圧になっているか確認。ただしオープンコレクタ出力の場合は、端子の先に機器をつながないと測定できません。
お礼
ありがとうございます。 正常に戻りました。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
デジタルのオンオフだけで使ってるでしょうから、入力の変化でトランジスタがオンするかどうかを調べれば済む問題かと。ベース-エミッタ間の電圧を測り、0Vならオフしますし、1V弱(ベース電流にもよりますが0.5V~)ならオンするだけですので。 先ずはPICの端子はハイ、ロー出ているとして、その電圧が抵抗まで来ているか確認します。これに問題なければ次はベース電圧を測り、1V弱とほぼ0Vが出ているかを確認。これも問題なければ、それぞれの時にトランジスタがオン、オフしているかどうかでトランジスタの故障の有無が判断出来るでしょう。オンしているかどうかは、コレクタに負荷をかませればその動き、またはコレクタ電圧を計測することで判断出来ます。
お礼
ありがとうございます。 正常に戻りました。
お礼
ありがとうございます。 正常に戻りました。