※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:治療した歯が複数回欠けるのは…普通ですか?)
小児歯科治療で治療した歯が複数回欠けるのは普通ですか?
このQ&Aのポイント
1年ほど前に虫歯治療を受けた上の前歯が3か月ごとに欠ける現象が3度続いています。治療した歯が当日にまた欠けるのは小児歯科では一般的なことでしょうか?
子供は静かに治療を受けており、関係があるとは思いませんが、4回も欠けるのは不信を感じます。このような経験をした親の方のご意見をお聞かせください。
小児歯科の治療は簡易なもので、結果的に歯が欠けやすくなることがあるのでしょうか?それとも別の小児歯科を探すべきでしょうか?
小児歯科治療についての質問です。
1年ほど前に私の歯磨きが甘く、子供の歯を虫歯にしてしまい治療していただきました。歯間部分でしたので上の前歯4本(3本だったかもしれません)を治療していただきました。
その後から3ヶ月毎に定期健診を行っているのですが、この3ヶ月のタイミングの直前に治療した歯のうちいずれか一つが欠ける(治療した部分が取れる?)という事が3度は続いています。そして本日また欠けを治療したのですが、その夜の仕上げ磨きの時には既に取れている(また欠けた状態に戻っている)ことに気がつきました。
いずれも別の場所ですが全部虫歯治療した歯で、今日欠けた処を治せば次で4回目です。一年あまりで4回も、しかも治療した歯が当日にまた欠けるというのは小児歯科の世界では、まあ有る事なのでしょうか?
小児歯科治療なので、時間を短縮する為に大人とは違い簡易な(というと語弊がありますが)欠けやすいような結果になる治療が行われたりするのでしょうか?または歯が小さい為に特に欠けやすいとかが有るのでしょうか?
子供は未就学児ではありますが、静かに口を開け続けて治療を受けておりました。特に治療の妨げになるような動きは見られませんでしたし、関係あるとは思いませんが本日は、治療後に煎餅の様な固いものや、餅の様なくっつきやすいものも食べておりません。むしろ最初の虫歯治療の時の方が歯科に免疫が無かった分、暴れてる感じでした。そちらの歯科は小児歯科が有るので子供のみがお世話になっており、小児歯科専門の医者が治療をしています。
3度でも多いと感じて、夫婦間で『治療費を請求する為かな?』と冗談を言っていたのですが(子供は医療費がかからないので、私共は一切支払いしてはおりませんが…)流石に4回も続くと(しかも治療日当日に欠ける)不信を感じてしまいます。子供はかなり頑張ってはおりますが、当然歯医者は好きではありませんし、治療や検診日は「行きたくない」と言うので、治療の必要性を説明し、なだめつすかしつ行かせています。頑張っているからこそ歯科に行く回数を減らしてあげたいのに…。
別の小児歯科を探すべきでしょうか?それともそんなものなのでしょうか?
小児歯科に詳しい方、または同じような経験をした親の方のご意見をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
お礼
ご返答ありがとうございました。またお礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 おっしゃる通り、わざと手を抜いているという感は全く感じられませんでしたので、やはり『手早く治療しよう』という心理と乳歯特有の歯の小ささが重なった。という事なのでしょうね…。 それに確かに十分時間をかけてない分(または小さいのでそれが限界?)、レジン(おっしゃるとおりの白いプラスチックです)はかなり磨きが甘く、フロスにガツガツに引っかかりやすいです。とはいえ、歯磨き中に取れたという事は今までありませんでしたが。 欠けた歯の治療は虫歯の治療とは違いますが手順が似ている為、こうも続いてしまうと、コチラもなんだか騙して虫歯治療に連れて行っているような感覚になりますし、子供も騙されているのでは?と感じてしまうのを恐れています。その為、色々考えて一度他の歯科医にかかってみて、またその後に検討しようかと思います。 どうもありがとうございました。