>一重の枠取りはできます
一重で縁取りしたのを、もう一回縁取りすれば二重になります。
●1重の縁取りをする方法
・フォント部分を「範囲選択」する。
・「選択範囲」⇒「選択範囲の変更」⇒「拡張」⇒「8ピクセル」。
これで「角が丸くなった状態で、文字より8ピクセル太い境界線」が出来ます。
・範囲選択を消さないようにして、新規レイヤーを作ります。
・範囲選択したまま、新規レイヤーで、白で塗り潰しします。
文字部分が消えて「文字ごと真っ白」になります。
・塗り潰しを行ったレイヤーの順番を入れ替えて「文字があるレイヤーよりも下」にします。すると「文字が、角が丸く白く縁撮り」されます。
●2重の枠取りをする方法
・上記の「1重の縁取り」が終わった状態で、範囲選択が消えてない状態のまま、「選択範囲」⇒「選択範囲の変更」⇒「拡張」⇒「8ピクセル」。
これで「角が丸くなった状態で、白縁より8ピクセル太い境界線」が出来ます。
・範囲選択を消さないようにして、新規レイヤーを作ります。
・範囲選択したまま、新規レイヤーで、黒で塗り潰しします。
白く縁取りされた文字が消えて「文字ごと真っ黒」になります。
・塗り潰しを行ったレイヤーの順番を入れ替えて「白く塗ったレイヤーよりも下」にします。すると「文字が、角が丸く白と黒で2重に縁撮り」されます。
●最後に
最後に、文字があるレイヤー、白く塗り潰したレイヤー、黒く塗り潰したレイヤーを「レイヤー統合」すると完成です。
補足
「選択範囲」⇒「選択範囲の変更」⇒「拡張」⇒「8ピクセル」。 の項目がどこにあるかわかりません。