• ベストアンサー

どれを選んだら良いのでしょうか?

[モバイル]などのページで調べてみたのですが、とても難しくて、困り果ててしまいましたので質問させてください。 次の条件で使用できるものを探しています。 1.ノートPCで、インターネットゲームを楽しみたい(・・・らしい。友人たちと一緒に遊ぶらしい。) 2.固定電話は引くことができない。 3.なるべく低価格のものが良い。(定額制だとなお良い) 4.18禁サイトや有料サイトには入れないようにしたい。(使用者が未成年の学生のため) お勧めの機種はどんなものがあるのでしょうか? よろしくご指導ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>>2です 1:ゲームをするのは普通「ランタイム」と呼ばれる(こんな言葉調べなくてもいいです)ソフトを色々インストールしないといけなかったりするものなのですが、ノートの場合ハードウェアそのものが(パソコンは基本的に部品の集合体です)適合できなかったりする場合があります。 また、ゲームの場合画像(動画)の表示能力が大きな問題になり、ゲームに適したパソコン(動画表示能力と、基本的な処理能力に特化している)がショップで売られているくらいなのですが、ノートではどうしても処理能力に限界があります 先ほど紹介した http://www.kakaku.com/pc/ のページから検索をしますと 各メーカーのPCが一覧となって出てきます 現行のゲームに対応するだけなら 「CPU」という所(これが処理能力の目安です)の数値が大きければ大きいほどいいでしょう (今の標準的な処理能力は2.4G程度) ただし、普通の状態(購入時状態)では メモリ容量(普段快適に使える能力に直結) が不足していますので別途512M程度のメモリを取り付ける必要があるかもしれません(1万円程度) また、パソコンで 「フロッピーディスクは使えたほうがいいか?」 「CD-ROMは必要か?」 「CD-Rは必要か?」 「DVDは見れたほうがいいのか?」 など、もう少し必要な機能をお考えになられたほうがいいかもしれません。 あと、画面の大きさですが、 ノートの画面の大きさは本体の大きさと直結します 画面は大きいほうが確実に使いやすいので 15インチ液晶画面を基本的な条件とされてもいいかもしれません 2・3:もしお子さんがakkenさんの家でパソコンを使われ、かつakkenさんの家に電話が引かれていれば 「ワイアレスLAN」というものを使って ADSLで接続されるのが最も現実的でしょう これは、普通 電話線ーADSLモデムーLANケーブルーパソコン           (*) と接続されるもののうち、(*)の部分を無線にしてしまう方法で、Yahoo BBなどでもパッケージ商品として契約できます オンラインゲームは、かなりの通信速度を必要としますので、正直PHSではむつかしいでしょう。 つまり、選択肢は ・ADSL+無線LAN ・加入電話ライトによるADSL ・CATV ・光ファイバー になります

akken
質問者

お礼

firevalkyriesさま 再度のアドバイスありがとうございます。 丁寧な説明をつけていただき、感謝♪感謝です。 「CPU」の数値が大きいものをチョイスし(2.4G以上のものということですよね?)、メモリを別途512M程度増設すると良い・・・ということでしょうか。512Mって、なんだかスゴイ気がします^^; パソコンには ・フロッピーディスクはなくても良い。 ・CD-RW,DVD-ROMドライブで良い。(それ以上のものが欲しい時は、自分の親にねだりなさい!と言い聞かせました(笑)) 15インチ液晶画面を条件に選ぶようにいたします。 >2・3:もしお子さんが・・・ 寮の部屋には電話線やテレビの配線ができませんので、どうしてもほかの手段をとらないとならないそうです。(ゆえに、PCにはTVチューナー?がなくても良い) こちらである程度、整えてから渡してあげるつもりだったのですが、なんだかエライ約束をしてしまったようで、ちょっと後悔かも・・・です(^^;A  

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.3

こんにちは。 あ、ノートでしたか... 「モバイル端末」だったのでつい。 PDAってのは手の中に入るほど小さな端末です。 (昔の電子手帳みたいな) じゃあ、基本的には普通のパソコンと同等ですね。 オンラインゲームもまあ、問題なく出来るはずです。 (最近のノートは一昔前のデスクトップよりハイスペックです) で、「固定電話はつなげない」というのは、子供さんが実家を出ているという意味でしょうか? そうではないとしたら、回線さえあれば方法はいくらでもありますよ。無線LANで別の階に飛ばしたりも出来ますし。 また、加入権が高いとお思いなら、「レンタル」も可能です。月額利用料金が少し高いだけで、あとは数百円の投資ですんでしまいます。 (詳しくはNTTで聞いて下さい) Air H"やFTTH(光)を使う事を考えれば、やはりまだまだ安くあがるはずです。 アダルトサイトに関しては、やはり完全なコントロールは無理です。 有料サイトについては、「ひっかけ」でなければ、現在の流れはクレジットなどによる決済ですから、それさえ持たせなければ大丈夫。 これはダイヤルアップが衰退したためですね。 ADSLやFTTHはネットに接続するのに電話線を直接繋ぎません。そのため強制的に有料電話回線に変更しようとしても無駄なんですよ。 ですから、その防止の意味でもADSLかFTTHなどにした方が良いですね。 回線を引けないという理由だけでAir H"にするのは不経済です。Air H"はやはり外出先での使用が本道です。 また、パソコンの価格についてですが、 いい機会なので、自分で選ばせてはどうでしょう? 予算を15万とかに区切って、その予算内なら何でも良いと言う風に。 今時、10万で結構まともなノートパソコンが買えます。15万あればまず大丈夫。 で、次に買い替える時(およそ3年)は自分で出させれば良いのです。 最後にプロバイダ契約ですが、Air H"なら大きなお店は大抵その場で契約できます。30分もすれば使えるようになりますから。契約者がお子さんなら、本人同伴の方が良いでしょう。(あなただけでも大丈夫でしょうけど、こういうのは見せておいた方が良い) ADSLなどの場合は、やはり数週間かかったりもします。

akken
質問者

お礼

righteggさま 再度のアドバイスありがとうございます。 「モバイル端末」のカテゴリーで質問してよいかどうかもわからない程度の知識しかないもので・・・ 失礼いたしました。 >で、「固定電話はつなげない」というのは、子供さんが実家を出ているという意味でしょうか? そのとおりです。寄宿舎生活です。合格祝いにパソコンを、と約束していて、宿舎長の許可が出ましたので早速購入のお願いをされてしまいました。^^; ゆえに、固定電話を引いたり、使用させていただくのはNGなのです。 有料サイトはクレジットなどによる決済なんですか。それなら、大丈夫そうですね。一安心です^^ プロバイダ契約の件まで丁寧なアドバイスありがとうございます。 Air H"になるセンが強そうですので、大きなお店で一緒に契約したら良さそうですね(^^) 家電量販店で、PCと一緒に購入時に契約できると言うことですよね? 契約者は子供ですが、同伴はできるかな~?! 見せておいた方がのちのちのため良いというアドバイスでしたら、何とか考えますp(^^)q 甥っことの約束のために、知らない分野を目を皿のようにして調べまくっている無知なおばさんに おばさん孝行してくれるといいなぁ~♪ ありがとうございましたm(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1:基本的にノートはゲームには向きませんが   強いて言うなら画面の大きさとCPUの処理速度を   重く見たほうがいいでしょう   http://www.kakaku.com/pc/   などのサイトでお探しになられるのが現実的でしょう 2:つまりADSLが使えないので 3 高速ネット接続方法は   CATV   光ファイバー   に限られます   お住まいの場所でこれらが完備していれば   そのインフラを使ったプロバイダを使うか   あるいは「加入電話ライト」で検索してみてください   また、PHSを使う方法もあります   http://www.ddipocket.co.jp/p_s/charge/data/whole.html 4:これはプロバイダではなくインターネットエクスプローラーの設定の問題なのですが http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=311894 が参考になるかもしれません   

akken
質問者

お礼

firevalkyriesさま アドバイスありがとうございます。 1.ノートは不向きなのですか(・~・;)  しかし、スペース的な問題があるので、やはりノートPCにするしかなさそうです。  CPUの処理速度はどのくらい必要でしょうか? 3.AirH"ってPHSだったんですね。(←このくらい無知です^^;) パソコンと同様、別途プロバイダー契約が必要になりますよね?  4.紹介していただいたHP、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんにちは。 これPDAの話ですよね?? それともミニノート? まあ何にせよ、基本的にネットが出来るのが普通なので1はクリアですね。 (何のゲームかにもよりますが) 2はPDAなら普通の事なのでこれもクリア。 3はプロバイダとのプランの問題です。プロバイダ固定の機種は無いでしょうから、別問題として検討しましょう。(Air H"に落ち着くでしょうけど) 4はブラウザの問題でして、使い手が方法さえ知っていれば規制も解除も出来ます。事実上防げません。 方法としては、未成年の子供にPDAを買い与えるのは構いませんが、通信費用は自分持ちにさせる事です。 口座も別に用意し、そこから引かれるようにする。 ADSLやFTTH以外のダイヤルアップと呼ばれる接続方法だと、要するに電話をかけて接続しているので、いくら定額でプロバイダ契約していても、簡単に接続先を変更できます。

akken
質問者

補足

righteggさま 早速のアドバイスありがとうございます。 えっと・・・。私は、PCに関して無知に近い状態なので、簡潔に答えることができないかもしれませんが・・・。 1.PCは、普通のノートPCを考えていました。(PCも新規購入予定)  ゲームは、インターネット上で友達数人と遊べるものらしい・・・。(スミマセン。詳しくはわかりません^^;) 2.ありがとうございます。 3.やはりAir H"が良いのですね。 4.そうなのです。使用しだせば、どんどん高度なテクニック?も覚えるだろうから、こちらで規制できる方法があれば一番なんだけど・・・と思っていたのですが。やはり難しいですね。 PDAの契約は、本人が同行しなければできないのでしょうか?  機器の購入は私がしますが、通信費は本人に支払わせる約束です。(引落し口座の準備もできています)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A