• ベストアンサー

TXTファイルの文字が化ける

Windows 7 を使っています。 ダウンロードしたTXTファイルは文字が化けて、どうしたら見れますか? 教えて宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1376/3207)
回答No.3

>試す方法としては、メモ帳でファイルを開く、選択した後、文字コード選択、順番で全部試したが、文字化けの形がタイプにより変わるんですが、化けが治らない。 日本語だと仮定して。 メモ帳では表示できない文字コードだとすると、「EUC」ですね。 読み込んだ時点で文字コードが固定されるので、メモ帳で開くのは全く意味がありません。 ※メモ帳はShift-JIS、JIS、Unicode(UTF-7/UTF-8)以外は、半角英数・半角記号しか読めません。 >それが解らないです。Webブラウザでどうやって開くんですか? 方法はいくらでもあるんですが・・・ ブラウザは何をお使いでしょうか? Internet Explorerでしたら、IEのウインドウを開いた状態で、テキストファイルをIEのウインドウにドロップして下さい。 メニューから開く場合は、「ファイル」→「開く」で、ファイルのパス(例:C:\Users\xxxx\desktop\mojibake.txt)を入力するか、同ダイアログ内の「参照」を押し「Webドキュメント」となっている部分を「テキストファイル」、もしくは「すべてのファイル」に変更して、目的のファイルを探してください。 IE以外のブラウザでも、似たような方法で読み込めます。 その状態でも文字化けする場合は、ウインドウ内を右クリック→「エンコード」→「日本語(自動選択)」にしてみて下さい。 上記を行っても表示できない場合は、ファイルそのものが「テキストファイルではない(拡張子偽装)」か、記述されている文字が「英語および日本語以外」の可能性が高いです。 拡張子偽装の場合は、適切な拡張子に書き換えれば、対応するアプリケーションで開く事ができますが、元が何のファイルなのか分からないと拡張子が判断できません。 英語・日本語以外の文字の場合は、IEのエンコードタイプを適した文字コードに合わせれば表示出来ますが、これも元の言語が分からないと判断のしようがありません。 「拡張子偽装」と聞いて驚かれるかもしれませんが、ブログ等で添付できるファイルの種類(拡張子)が制限されている場合に、添付できる拡張子に書き換えて回避する事は良くあるので、別に「怪しいファイル」と言うわけではありません。 ただ「怪しいファイル」である事もあるので、心配ならセキュリティソフトでファイルをスキャンしておくと良いでしょう。

suzuko-s
質問者

お礼

>……。その状態でも文字化けする場合は、ウインドウ内を右クリック→「エンコード」→「日本語(自動選択)」にしてみて下さい。 これは凄い! これで文字化けが治りました! 解りやすく説明してくださって、助かりました! 貴重な時間を費やして、本当に感謝しています。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1376/3207)
回答No.2

文字コードが異なっているだけでしょう。 日本語を表示するための文字コードには数種類あり、WindowsはShift-JIS(実際はWindows Code Page 932と云うコード)が利用されていますが、その他のOSでは大抵「EUC-JP」ですね。その他に、初期の日本語文字コードである「JIS(ISO-2022-JP)」や多言語対応の「Unicode(UTF-7/UTF-8)」等があります。 Windows標準の「メモ帳」で読めるのは、文字コードが「ANSI」と「Unicode」のものです。 ANSIは旧ASCIIコード。日本語版Windowsでは「Shift-JIS」にあたります。 Unicodeは、メール等で使用される7bitの「UTF-7」と8bitの「UTF-8」が主。 多言語を同時表示可能なのはUnicodeだけです。 編集をするには、その文字コードに対応するテキストエディタやワープロソフトが必要ですが、とりあえず読むだけなら、Webブラウザで開いてやれば、ちゃんと表示出来ます。 ※エンコードタイプを合わせる必要があります。

suzuko-s
質問者

お礼

親切に回答ていただいて、ありがとうございます。 教えてくださった通りにいろいろ試したが、だめでした。 試す方法としては、メモ帳でファイルを開く、選択した後、文字コード選択、順番で全部試したが、文字化けの形がタイプにより変わるんですが、化けが治らない。 本人がコンピュータに対して、本当に少ししか知らないです。 ’とりあえず読むだけなら、Webブラウザで開いてやれば、ちゃんと表示出来ます。’ それが解らないです。Webブラウザでどうやって開くんですか? また質問を出してしまった、すみませんです。よろしくおねがいします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4903/10364)
回答No.1

具体的な現象が書いてないので、何とも言えませんが、メモ帳で対応していない文字コードのファイルであるならば、適当なテキストエディタを使って開いてください。 http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/offc/document_txteditor.html フリーの物だと、Terapadあたりが、メモ帳に近いのでいいかと思います。 それでも駄目なら、「文字化け」とかの主観的な印象じゃなくて、具体的な状況を書いてください。 どう表示されるとか。

suzuko-s
質問者

お礼

一番早く回答ていただいて、ありがとうございます。 もし私はコンピュータにもう少し詳しなら、もうちょっと具体的な状況を説明ができたかも、ご諒解ください。 貴重な情報ありがとうございます。Notepadをダウンロードしてちょっと試したが、今は駄目でした。 わたしのパソコン音痴のせで、今回の問題は解決できなかったが、感謝の気持ちはいっぱいです。 ほんとうにありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A