皆さんの言い分ももっともですが、ゲーム機用としての標準的なレベルはあると思います。
ここではツクモのBTOパソコンで表現してみました。Core i5-4460, GeForce GTX760, 8GB, HDD 1TBで、\92,800 ですね。これは、ミドルレンジ。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2014/GA7J-C63E.html
Core i7-4790, GeForce GTX970, 8GB, HDD 1TBで、\134,800です。これはハイエンドでの仲間すが、ある意味ミドルハイレンジです。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2014/GA7J-H63ZE.html
Core i7-4790, GeForce GTX980, 8GB, HDD 2TBで、\179,800です。ハいエンドですが、システムとアプリケーション用にSSDを搭載していませんね。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2014/GX7J-C63ZE.html
次は、ウルトラスパーハイエンドです(笑)。Core i7-5960X 一般的でないLGA 2011、 GeForce GTX980×2 SLI, 32GB, SSD 256GB, HDD 1TBとかなり贅沢ですが、システム用のSSDがRAID0ストライピングでないのが残念です(笑,笑)。価格は、破格の\479,800です。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2014/GX9J-F63XE.html
ゲーム用としては、15万円くらいではないかと思います。一寸前に作ったゲーム機の構成は下記のもので、\148,482 (税込み)でした。SSDは、128GB×2 RAID0 ストライピングでかなりの速度です。最近は、SSDのRAID0で安定に動作します。お薦めします。参考までに下記にベンチマークテストのスコアを載せておきます。
M/B ASUS Z68 Socket1155 MicroATX DDR3 Type:Maximus IV GENE-Z/GEN3 \13,800
CPU Intel Core i7-2700K 3.50GHz Cache 8MB TDP 95W LGA1155 \22,800
MEM. Patriot DDR3-1600/PC3-12800 DIMM (4GB×2) Type:PSD38G1600KH \3,560
Patriot DDR3-1600/PC3-12800 DIMM (4GB×2) Type:PSD38G1600KH \3.480
クーラー DEEPCOOL Type:Ice Blade Pro \2,480
SSD CFD 128GB Type:CSSD-S6T128NHG5Q×2 RAID0 \11,480×2=\22,960
HDD WDC SATA/600 3.5" 2TB Type:WD20EZRX-00DC0B0 \6,850
OD LG SATA ソフト付き Type:GH24NSB+S \2,480
VGA MSI GeForce GTX770 Type:N770GTX Twin Frozer 4S OC BioHazard6 DC付き \38,625
無線LANアダプタ Buufalo AirStatoin NFINITI 150Mbps Type:WLI-UC-GNM \660
Cable 玄人志向 SATA600 ストレートコネクタ 30cm Type:SATA6-1ICA30 @\420×3 \1,260
玄人志向 SATA600 L型コネクタ 70cm Type:SATA6-1LCA70 \580
USB Gloovy PCI-ex USB3.0 2ポート・ボード Type:PCI-USB3.0 \1,280
USB Bullet USB2.0 ピンヘッダ用外部ブラケット 4port Type:RS02 \1,280
カバー Ainex コネクタカバー背面I/O用 Type:DC-017 \480
Ainex コネクタカバー取手付USB Aメス用 Type:DC-104 \260
Ainex コネクタカバーeSATA用 Type:OWL-COVR09 \200
CASE SilverStone Type:PS07 \6,867
FAN Enermax T.B.Silence Fan 120mm 4pin PWM Type:UCTB12P @\1,280×3=\3,840
OS Microsoft Windows7 Professional 64bit DSP版 \14,800
BF3,BF4やCOD、STALKERなどをプレイしています。