• 締切済み

フェイスブック勧誘してきといて知らんぷりする人

勧誘とは言わないか…かなり前にフェイスブック友達申請?とやらってメールがきたのですが、誰だ?と名前見たら元同僚の先輩でした。ただメルアド知らなかった(携帯番号は知ってた)のでなんなのか聞けずじまいでした。わざわざかけるのもなんだかと思ったのでかけませんでした。 で、また友達申請きたのでなんか気になったので、後から携帯番号からなら遅れるかなとメールして聞いてみたんです。そしたら無事届いたみたいで、返信がまさかの「知らないよ」とだけ。 でも名前は元同僚の先輩なんです… なんなんでしょうかこの現象は?フルネームは先輩のだし、でも先輩は知らないと言い張るし… わけわかりません

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

#1にいただいたお礼を拝見しました。ご自身はフェイスブックにアカウントを持っておられないのでしょうか。友達申請を含むフェイスブックからの通知は、フェイスブックにメールアドレスや名前を登録してアカウントを作っておかないと届きません。そして、その登録したメールアドレスにすべての通知が来ることになります。 「ガラケーなのでフェイスブックができない」とのことですが、ガラケーに「メール」という形で申請が届いたということですよね。それは、その「メール」のアドレスをフェイスブックに登録していない限り、あり得ません。何度も来るということからしても、単純なスパムメールですね。開かずに削除すべきです。 なお、アカウントを持っていて、フェイスブックから通知が届いた場合は、その通知からフェイスブックにジャンプできます。そしてそこで、通知の元を発信した人のプロフィールなどを見ることができるので、誰なのか、また、誰とつながっているのかがわかり、単なる同姓同名か否かを確認できます。 いずれにせよ、とりたててメッセージを添えたり事前連絡をしたりせずに友達申請をしてくる人は私は無視しています。怪しい人であったり、単なる間違いである可能性も高いので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1375/3206)
回答No.2

十中八九、スパムメール=「迷惑メール」でしょうね。 差出人や本文に「Facebook」や「Twitter」等と書かれていても、「ただ書かれているだけ」で、それが本当に「Facebook」や「Twitter」から送られているとは限りません。 「Facebook」や「Twitter」を騙るメールだと、実際の登録ユーザー名を利用する場合も多いです。 特にFacebookは「実名登録推奨」ですから、ユーザー名は基本公開されますので。 最近のスパムメールは、当たり障りの無い文面を用いて「知人と思わせる」ことで、有料サイト等へ誘導しようとする手法が多いですので、注意しましょう。 ちょっとでも「?」と思ったら、本人に確認するか無視するのが一番です。

noname#203177
質問者

お礼

なるほど…ありがとうございます 驚きました本当に汗

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

知らないというのは、アカウントは確かに先輩のだけれども申請に心当たりがないということでしょうか。それともアカウント自体に心当たりがないのでしょうか。同姓同名の赤の他人、もしくは成り済まし、ということはよくありますよ。 もしも、アカウントが確かに先輩自身のものなのなら、いわゆるスパム、迷惑メールではないでしょうか。つまり、先輩がウィルスみたいなものに感染して、勝手に友達申請がばらまかれているとか。 いずれにせよ、「知らない」と言っているのだから申請は承認せずに、さっさと削除(でしたっけ)するといいと思います。ちなみに、友達申請を同じ人に二度送ることはできないと思うのですが、なぜ「また」申請が来たのでしょうねえ。

noname#203177
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 二度以上ないのですか?そんな…ちなみに自身は古いガラケーなのでフェイスブックができないのです。 だからしたことないのでなぜ?と余計不思議に思いました。ちなみにフェイスブック?から送られたメールの画像?絵?、すべて表示されない位の古いガラケーです…汗

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A