- ベストアンサー
ICレコーダーの電源はどれがいいでしょうか?
ICレコーダーオリンパスV-802の電源について質問です。 単四電池またはUSB電源で駆動するのですが、下記のどの電源を使うのが音質に優れるでしょうか? (1)アルカリ電池 (2)マンガン電池 (3)ニッケル水素電池 (4)家庭用コンセントからUSB電源を取る (5)PCからUSB電源を取る (6)その他の電源(あれば) 電池は消耗していくと音質は悪くなるのでしょうか? また、音量はあげればあげるほど、音質は向上するのでしょうか?それともただ単にズームしてるだけと考えていいのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 諦めるのはまだ早い。 (4)をお奨めします。 メーカーサイトのQ57参照。 http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/v803_802_801/v803_802_801_a3.html 『「 USB の設定 」 で 「 USB 接続 」 を 「 AC アダプター接続 」 に設定すれば、USB 電源を AC アダプターとしてお使いいただけます。』とあります。 USBを延長するケーブルが太くて短い方が良いですが、この方法が最も電源インピーダンスが低い筈ですので、アナログ部でのノイズが抑えられSN比・ダイナミックレンジに差が出て安定感のある音になることでしょう。 もちろんUSB電源アダプター(通常の名称は充電アダプターですよね)の品質による差があると思いますが、今まで買ったアダプターでハズレはありませんでした。 なお、(5)PCからのUSB給電はお奨めしません。プチプチというパルス性のノイズが入ることがあります。
その他の回答 (6)
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
No,4です。お礼ありがとうございます。 ACアダプターに直付け可能ですが、注意点が2つ出てきます。 1.アダプターの回路設計に因ってはスイッチングノイズを拾う可能性がある 2.アダプター自身がACコンセント直付けの場合がほとんどでしょうから、V-802を保持する強度が劣る場合がある。 このあたりは、やってみて不安があるようなら臨機応変に、1.の場合はUSB延長ケーブルを、2.の場合はAC延長コードを使えば解決できるでしょう。 特に、録音する場合はV-802の置き場所がポイントになりますから、AC延長コードは必要品になりますね。
お礼
2はPCに挿すときも切実な問題です。USBケーブルを使わなければと思ってるのですが、つい横着をしてしまいます。直付けはしないほうがよさそうですね。
- A88No8
- ベストアンサー率52% (836/1606)
こんにちは >ICレコーダーオリンパスV-802の電源について質問です。 >単四電池またはUSB電源で駆動するのですが、下記のどの電源を使うのが音質に優れるでしょうか? とっても独りよがりの局所的観点ですけれど…(^^; [1]内蔵マイクで録音したとき マイク自体の性能は、マニュアルによると±変動保証無しで70Hz~20kHz。 どれを選んでも大差ないんじゃない(^^;? [2]リニアPCM形式の録音をダウンロードしたとき 内部再生系の性能は、マニュアルによると±変動保証無しで20Hz~20kHz。 電力と過渡特性を要求される低音が出しやすい電源ということで(3)が一番で(1)が二番。 (4)(5)は、マニュアルに出来ると書かれていません(ニッケル水素充電池に充電が出来ると書かれています)。 σ(^_^;のサンヨーのICレコーダーは、充電中は操作ができません。オリンパスも同じじゃないかしら? (2)はマニュアルに使えないと書いてありますよ(^^; この電源で違いがわかるならV-802の潜在能力を恐るべしと思います(^.^)
お礼
[1]低音をカットしてるんですね。 [2]パソコンにヘッドホン直挿しとどっちがどうかっていう音質ですね。とりあえず、音はなります。 録音・再生しながら、USBに挿せばコンセントのマークが出てコンセントを挿したのと同じ容量で動きますよ。ただし、録音再生中は充電不可。(マニュアルにないとは聞いたことあります。)出張中にホテルの部屋で長時間音楽を聞きたいときとかに使ってます。 (2),(4),(5)は本来の使い方ではないですね。 >この電源で違いがわかるならV-802の潜在能力を恐るべしと思います(^.^) いや、分からないから聞いてるんです。
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2345/4395)
録音の場合は (1)~(5) (6)? で殆ど変わりは無いと思います。 恐らく内蔵 Microphone からの信号も ADC (Analog Digital Converter) と DAC (Digital Analog Converter) とが 1 Package に統合された Single Chip で直接 Digitize しているでしょうから USB 電源の漏れ電流 Noise や Mangan 電池の電源降圧による影響も聴感で判るほどのものではないだろうと思います。 一方、再生する場合は私は「電源電圧で音が変わる」派です(^_^;)。 Analog 増幅段の IC (Integrated Circuit) Chip には Ope'Amp' IC Chip と呼ばれるものが使われることが多く、ADC/DAC Combination Chip の場合も内部の Analog 増幅段は Ope'Amp' IC 回路に等しいものです。 この Ope'Amp' IC Chip は多くのものが DC3V から DC20V ぐらいまでの範囲で動作するのですが、電源電圧を 3V、6V、9V、12V、18V と変えてみると 3V や 6V で駆動する場合と 12V や 18V で駆動する場合とで音感が随分と変わってしまう IC Chip があります。 私が使用している TIBB (Texas Instruments Burr Brown) 社製 OPA604 や OPA827、OPA2134 といった Ope'Amp' IC Chip も DC12V 以上で駆動しないことには情けない音になってしまうと報告する Web Page が幾つもあることからこれらの Chip を使用する DAC を購入した際、AC Adapter の出力が DC6V になっていたのには正直 Shock を覚えたものですが(笑)、基板を見たら Power Plaza 社の DC12V Step Up Converted Power Regulator で DC12V に昇圧していることが判り、ほっと胸を撫で下ろしました(^_^;)。 OLYMPUS V802 も内部で電源電圧を昇圧している筈ですが、昇圧後でも電源電圧が動作限界の DC3V 付近にまで下がってしまってはピヨピヨ状態と言うか(笑)、電源が不安定になって再生音も情けないものになってくるでしょう。 そのため、電圧降下が早い (2) は御勧めしません。 (3) は、数年前は ZR6 型で 1.5V2.7AH などという大電力指向の充電池があったのですが、最近は容量の増大よりも充電回数 (寿命) の増大の方に重点が置かれるようになっており、容量そのものはかつての 2/3 ぐらいになっているようですね。 (1) は初期放電容量が (3) よりも大きいので国産 Maker の新品乾電池を短時間用いるのであれば (3) より有利であるものの、電池駆動寿命の半分を超える何時間も使用する場合には最後まで放電容量が安定している (3) の方が有利です。……国産の高額乾電池と¥100 Shop の乾電池とでは LED 電球を点灯さえていられる時間が 2 倍ぐらい違いますので¥100 Shop のものを使うぐらいならば (3) の方が遙かにマシです。 (4) や (5) は電圧降下の心配はありませんが、AC 電源先の冷蔵庫等といった家電製品からの Noise が AC 電源を通って伝わってきたり、PC や USB Bus Power Line からの Noise が電源に混入する可能性があります。 そのため、短時間ならば国産新品で高額の (1)、長時間ならば (3) が最も有利だろうとは思いますが、家電製品からの Noise が多い部屋であったり電池寿命ぎりぎりまで使い切ったりでもしない限りは聴感上優位な違いはまず生じないだろうと思います。 (3) はどの Maker のものが良いのかまでは判りません(^_^;)。 私は未だに三洋の 1.5V2.7AH ZR6 充電池を Camera に使用しているので他の充電池を使用したことがないのですが、多分、他 Maker も三洋の OEM 品じゃあないのかな。 ただし (3) の場合は完全放電後に充電を開始する Memory 効果消去機能が内蔵された充電器でないと Memory 効果による起電力の低下が音質に影響を及ぼしますので充電器にはケチらないように(笑)。 >電池は消耗していくと音質は悪くなるのでしょうか? これは上述の通りで、電池駆動寿命限界近くにまで使っていると音質は低下しますし、最後には電池切れで音が途切れるようになった後、音が出なくなります(笑)。 >また、音量はあげればあげるほど、音質は向上するのでしょうか? これは何とも言えないところですねぇ。 Digital Volume Controller を使っているのであれば最大 Level 位置が最も有利なのですが、Disc Carbon 等を用いた Analog Volume Controller を使っているのであれば最小付近と最大付近は不利になるものの 30%~80% 程度の調整範囲であれば Noise や 歪が大きく変動するものでもないでしょう。 Volume Controller を一杯に開いた位置では最大音量時に IC Chip が Clip 歪を起こす電圧になってしまう設計が行われているでしょうし、一杯近くに絞った位置ではガリ音などの接触不良 Noise が目立つように Noise と主信号電圧との差が小さくなりますので増幅用 IC 回路部にも不利な状況になるのですが、それ以外の Position では問題ない筈です。 素敵な Audio Life を(^_^)/
お礼
書き忘れていましたが、乾電池式USBバッテリーはどうなんでしょうね。 http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5410308937/?sid=g_shopping_redirect_00K&cid=pla 電池の消耗、冷蔵庫等の家電、USB Bus Power Lineからのノイズなどの影響を受ける可能性があるんですね。 V-802はアナログボリュームコントロールなのか、デジタルボリュームコントロールなのか・・・。 デジタルボリュームコントロールでも、最大音量で聞くとICチップが歪みを起こす可能性はあるんですかね。 最大音量というのは意外と曲者なのですね。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
>>レコーダー側の音量を最大にするのと小さめにするのとどちらが音質面で有利かな 一般的にはレコーダー側を最大出力にしてアンプ側を絞る方がノイズ的に有利です。ただしレコーダーを最大にするとそこでひずむ場合もあるので、70%前後くらいが無難でしょう。 電池による音質はほかの方の答えの通りまず違いはありません。 電池は要するに必要な電圧と電流が供給できるかどうかの問題です。メインアンプでは大電流を扱うので電源は重要ですが、ICレコーダーの電力消費は非常にわずかですから、まず関係ないでしょう。 もちろんどんな電池でも電圧が低下すれば音質に影響はします。特に大出力でひずむ恐れが出てきます。 そういう意味では容量の大きなものの方が安心だと思いますが。
お礼
なるほど、ICレコのボリュームを最大にするとノイズは減るがひずむ可能性があるんですね。 ヘッドホンを選ぶ際も最大付近まであげないとボリュームを取れないようなものは避けたほうがよさそうですね。
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6222/9768)
基本的に、理論上はどの電源を使用しても音質に差は生じません。 敢えて言えば、(1)~(3)と(4)or(5)の差が生じる可能性があります。 というのは、USBから供給される電源が汚ければ(USBから供給される電源にノイズが乗っていれば)その電源ノイズが本体のD/Aコンバータ(のアナログ段)に回り込んでノイズが混入する可能性があるからです。 ただ、家庭用コンセント/PCからのUSB供給電源がある程度きちんとした電源が供給されていれば、この可能性は無視できますので、結果として「電源がきちんとしていれば、どの電源を使用しても音質に差は生じない」が回答となります。 >電池は消耗していくと音質は悪くなるのでしょうか? そんなことはありません。 音質を左右するのはD/Aコンバータ(とその周辺部品)です。D/Aコンバータが正常に稼働するだけの電源が供給されていれば、電池がフルの状態だろうが消耗していようが、音質に差はありません。 電池が消耗してD/Aコンバータ(若しくはその周辺部品)が正常に稼働するだけの電源が供給できなくなった場合、通常はシステム側で「電池切れ」という判断をして再生ができなくなる処理を行います。 なので、電池の消耗具合と音質には何の相関関係もありません。 >音量はあげればあげるほど、音質は向上するのでしょうか? 音量を上げていく場合、音質(というよりは聴感ですね)はスピーカーやヘッドホンの性能や特性に依存します。 上げていってスピーカーの性能を超えるような入力になった場合、音割れ等が生じますので聴感的は劣化して聞こえます。 「スピーカーやヘッドホンの特性がカバーする入力範囲内」で「周囲に迷惑がかからない範囲の音量」且つ「耳がその入力音量に耐えうる(笑)」という条件下であれば、それなりに大きい音量の方が聴感的には良く聞こえるでしょう。 以上、ご参考まで。
お礼
確かに体感的にはどの電源を使っても不満を感じたことはないです。 スピーカーの音量、あまり音量を上げすぎると音質が落ちるんですね。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
>単四電池またはUSB電源で駆動するのですが、下記のどの電源を使うのが音質に優れるでしょうか? (1)-(3)で変わりません。 (4)と(5)も変わりません。 内部でどのような処理をしているか詳細は不明ですが、 電池の場合もUSBの場合も内部で電圧変換を行っているはずなので、 (1)-(3)と(4)(5)とで本質的に変わりません。 >電池は消耗していくと音質は悪くなるのでしょうか? 変わりません。 >また、音量はあげればあげるほど、音質は向上するのでしょうか?それともただ単にズームしてるだけと考えていいのでしょうか? 何の音量? 再生時の話、それとも録音時の話? どちらにせよ、スピーカーやマイクのリニアリティの話になるので不明 小さな音よりもある程度大きな音で、マイクやスピーカーで歪まないのが理想。 音質を気にするのであれば、録音時のビットレートを上げ 更に外付けのマイクを使うのが普通です。
お礼
アルカリとニッケル水素は電池を入れたときに手動で選択しています。 USBは挿したときにUSB電源を選択しています。 録音・再生中にUSBを抜いたときは自動的に電池に切り替わります。 録音・再生中にUSBに挿したときはUSB電源に切り替わります。 マンガンを使うときはアルカリに設定しておけばいいのでしょうか? 書き方が不十分でしたが、自分が聞きたかったのは、V-802のヘッドホン出力端子とアンプ内蔵スピーカーのライン端子をつないで再生するとき、レコーダー側の音量を最大にするのと小さめにするのとどちらが音質面で有利かなと思って質問させていただきました。
お礼
(4)がよくて、(5)がだめなんですね。USBケーブル、USB電源アダプターにもよしあしがあるんですね。 USBケーブルを使わずにACアダプターにICレコーダーを直接接続するのとではどちらが音質がいいでしょうか?