• ベストアンサー

モバイルバッテリーについて

ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh というモバイルバッテリーなんですが 1.5Aと2.1AのUSBの穴があって アンペアで言われても意味不明です 2.1Aの穴はパソコンに昔からついているUSBの穴と同じ大きさですか?同じなら充電可能ですので買おうと思いますが、アンペアで言われても穴の大きさがわからないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1340/3126)
回答No.2

>アンペアで言われても意味不明です アンペアだからこそ意味があるんですがね。 モバイルバッテリーやUSB-ACアダプタなら、USB-(Standard)Aコネクタなので、サイズもピン配置も(USB2.0と3.0の違いはあれど)パソコンと同じです。 最近のスマホやタブレット端末だと、ACアダプタの出力はDC5V 1~1.5A程度、大容量バッテリー搭載だと2A程度が主流です。 対してパソコンのUSBポートは、USBの規格上、USB2.0/1.1/1.0でDC5V 500mA(0.5A)、USB3.0でDC5V 900mA(0.9A)、USB3.1でDC5V 1000mA(1A)となっています。もちろんこれは規格としての保証値ですから、それ以上の電流を供給しても構わないのですが、まぁ色々と諸事情が絡んで、大抵のパソコンはこの値になっています。 なので、スマホやタブレット端末の場合、パソコンからの給電だと電流量が少ないため、充電できないか、充電に時間がかかる事になります。 その為、最近のパソコンでは「充電対応USBポート」として、出力電流を1A以上に引き上げたものを、通常のUSBポートとは別に搭載している機種もあります。 安価なUSB-ACアダプタ等は、USBの規格で作られているものが結構多く、出力はパソコンと同じDC5V 500mAとなります。スマホやタブレット端末で使用することを考えると、出力が500mAしかないものは避けるべきで、最低でも1A、できれば2A以上出力可能なものを選びましょう。フィーチャーフォン(ガラケー)なら、500mAでも事足りますが。 ただし注意することがあって、USBポートが複数あるUSB-ACアダプタやモバイルバッテリーの場合、パッケージに「2A」と書いてあっても「合計2A」の場合があり、その場合は複数台同時に充電をすると、1ポートあたりの電流値が低くなるので、1台だけで充電する場合に比べ時間がかかる事になります。 購入する際は各ポート毎の出力可能最大電流値が明記されているもの(ポート1:1.5A/ポート2:2A等)や、合計出力電流値をポート数で割った値が1A程度以上になるもの(2ポートなら2A以上、4ポートなら3~4A以上)を選ぶ方が良いでしょう。

makarof55
質問者

補足

良くわかりませんが詳しくありがとうございます(^O^)

その他の回答 (1)

  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.1

1.5Aも2.1Aも同じUSB用の形状です。(つまりPCと同じ) 2.1Aは最新のスマホやiPad等に対応しています。また急速充電器としてスマホにも使えます。 (ただし、スマホ側が1.0A基準の充電対応だと、負荷がかかるので頻繁には良くないと思う) 1.5Aは普通のスマホや携帯用です。 2種類あるのは、スマホ+iPad等の同時充電のためです。 ANKERは結構有名なメーカーですが、13000mAhフルには使えませんので、その点は覚悟しましょうw もっとも他のメーカーも同じですけどね。