あなたが憧れているアーティストが持っているのと同じ種類か、見た目が似た物を選ぶと、やる気が出ると思います。
ただ、自分個人の意見として、あまり安い1万円台のセット、それも通販は絶対お勧めしません。挫折への近道です。
友人が持っていたセットを見せてもらった&一緒に弾いたことがありますが、本体の部品はとにかくチープです。難しいことは分かりませんが、自分のギターの先生が言うには、どれだけチューニングをしても合わない(いわゆるフレット音痴)のもあるそうです。
セットされているアンプなどのがすべて最低ラインの品です。友人のアンプは音が非常に悪く、すぐ壊れました。
結局セットについてきたものは、後でほとんど全部買い換えることになるので、一見安くてお得そうですが、結局高くつきます。
ぜひ楽器屋さんで選んでください。できれば本体価格4~5万くらいのものを選べば、1年で買い替えたりする必要も無くずっと何年も使えます。それに、安ギターにありがちな使いにくさもそれくらいの価格ならほとんどないので、要らない苦労をしなくて済みます。
出来るだけ楽器をやっている人と一緒にお店に行くか、店員さんと相談しながら選ぶといいです。
ロック式といって、弦を上下で固定するタイプのギターがあります。とんがったかっこいい見た目の物が多いのですが、このタイプは弦交換が面倒なので、最初は避けた方がいいです。
どうしても必要なものは、ギター本体、アンプ、アンプとギターをつなぐシールドケーブル、ピック、初心者用教本。
あった方がいいのはチューナー、ストラップ、スタンド、替えの弦。
あれば便利なのはクロスとかポリッシュとかオイルとか。
ヘッドフォンは今持ってればそれでいいです。弦を切るのにニッパーが要りますが、これもお家にあればそれで。100均で売ってるのはすぐ刃こぼれするのでお勧めしません(経験者)
騒音問題があるので、練習はヘッドフォンになりがちですが、迷惑にならないときにちゃんとアンプから音を出して練習した方がいいです。ヘッドフォンで弾けてるつもりでも、アンプで音を出してみるとずっと細かいミスとかがよく聞こえて、全然弾けてないのに気が着いたりします。
最初のうちは、いきなり曲を弾こうとせず、教本を1冊1ページも飛ばさずやりきってみてください。教本は立ち読みして分かりやすそうと思ったの、好きな曲が練習曲になっているもの、DVDがついてるものを自分で選ぶといいです。
教本の内容はどの本もさほど差は無いですが、分かりやすいかどうかは自分の感覚なんで、自分で選びましょう。
上に書いた初心者セットの友人は挫折してしまいました。セットで挫折した人をほかにも知ってます。
ぜひ、挫折することなく、焦らず急がず地道に練習して、弾けるようになってください。
お礼
ありがとうございます。 お友達の話、とても参考になりました。 いきなり曲を弾こうと思わず、教本をきちんとやることが大事!と、納得です。 焦らず、急がす、地道にするのが、挫折せずに長続きのコツですね。 かんばります。 どうもありがとうございます。