※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モニターが発する音を消したいのですが)
モニター音が発生する問題の解決方法とは?
このQ&Aのポイント
MacBookProに繋いだIO DATAのモニターから発生する音の問題について、解決策としてコンセントの電源を抜いて再度指す、モニターの設定をリセットする、メーカーに送って診てもらうという方法が挙げられるが、これらの方法では解決していない。
ネットで調べたところ、たこ足で使用している場合にこのような問題が発生することがあるが、これを避ける方法はないか不明。
もし問題が解消しない場合、別のモニターと入れ替えることを考えているが、環境の影響であれば解決しない可能性がある。
MacBookProに繋げて、IO DATAのモニターを使用しています。
電源が入っていると、IO DATAのモニターの音が「ウィーン」「ヂー」と鳴り、どうにかしたいのですが、解決方法はないでしょうか。
メーカーに問い合わせたところ、解決策としては、
・コンセントの電源をいったん抜いて、暫くしてから、また指してみる。
・モニターの設定をリセットする。
・それでもダメなら、メーカーに送って診てみる。
と返答がありました。
それで上の2つをやってみましたが、解決していません。
電源タップから、直にコンセント口に指してみましたが、それでも変わりません。
Macを消音にしても聞こえます。
スリープ・システム修了をしないと音が消えません。
特定の作業をすると聞こえるというわけではありません。
少しネットで情報をみてみたところ、たこ足で使用していたりするとこのようなことになる場合があるようですが、それを避けれないとすると、どうしようもないのでしょうか。
ちなみにこのモニターは、
2008年購入のもので、2010年から最近までは使用していませんでした。
最近購入当初とは別の建物で再び使用し始めたところ、音が聞こえるようになりました。
(たこ足環境というのは前と変りません。)
また、もし問題が解消しない場合、
別のモニターと入れ替えようかと思っているのですが、環境のせいであれば変らないでしょうか。
いい解決方法があれば、教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
やはり、コイルというものが関連してそうなんですね。 エポキシ樹脂で固めるのは、メーカーがやってくれないんでしょうか。