• ベストアンサー

電源がうるさい

パソコンの電源は年月が経ってくる(3~4年)と、 音がうるさくなってきます。 すると突然とまってしまいます。 ほこりなど定期的に掃除をしても うるさくなってしまうのは、 なぜなのでしょうか? 中のオイルなどが枯渇するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.4

おはようございます。 やはり冷却ファンの軸が摩耗するのでしょう。 羽根の中心部のシールを剥がすと軸が見え、ここにミシン油(低粘度)を注入しする事を何度か試しましたが、一時的に具合が良くなりますが、やはり一時しのぎで、数週間から数ヶ月で再び悪化します。 冷却ファンの停止は結構重大問題で、PCの破損につながります。 当方はオイル注油で修理したPCはファン後部に吹き流し的な細く切ったティッシュの動きで常に監視出来る状態で使用しましたが、結局ファンのみ交換しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#215107
noname#215107
回答No.6

グリス切れ等も影響するでしょう。 だからといって、ここに油などを差すと最悪です。 特に浸透性のある潤滑油を差すと、潤滑油に含まれる浸透剤によってグリスが溶けてなくなってしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.5

ファンのベアリングが磨耗しているのでしょう。 しかし、私のパソコンは自作でもう10年目ですが、電源は未だに快調で音も静かです。これまで電源の交換もしてません。 電源は価格が高くてもいいものを買いましょう。ケースに付属の物なんかだとすぐに壊れることもありますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.3

うるさくなるのは、ファンのベアリングの摩耗ですね。 でも、突然止まる原因は、ファンよりは電解コンデンサの 容量抜けが原因なことが多いです。動かなくなった電源を 分解(高圧がかかってますので、良く知らない人は手を 出さないように)してみると、コンデンサの頭が膨れてる ってことがよくありますよ。特に安物電源だと、コンデンサ も寿命の短い安物だったりしますので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.2

高負荷になりFANの回転数が増えて五月蠅い →高負荷にならないようにする ホコリなどがたまり、熱をもちFANの回転数があがっている→ホコリをとる FANから異音がする→FANの故障だから、FANを交換してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>ほこりなど定期的に掃除をしても うるさくなってしまうのは、 なぜなのでしょうか? ファンの軸が摩耗すると、ほこりを掃除してもうるさいでしょうね。 私の場合も、一度、PCがうるさくなったことありますけど、それからしばらくしたら凄い音がしてPCが停止。 ファンの軸がいかれていたので、ファンを購入して交換したことあります。 その後は快適に動作しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A