いい歯医者なのか。
最近、歯医者に行ってなかったせいか、
歯医者ってこんなものなのか?という疑問があります。
そこで、皆さんの経験と意見を聞きたいのですが。
親しらずの歯茎が痛くなって、
治療してもらいに行って、抜いてもらったのですが、
手早く、痛くもなく、すごいなと感心したのですが、
消毒してもらった後日、血が止まらず、
診療日の関係で、他の歯医者で縫合してもらう羽目になりました。
謝りの一言もありませんでした。
どうも歯が染みるので、奥歯の手前の歯を指して言うと、
そこは酷くないよと、奥歯の治療をしてくれました。
1日目に削り、型を取り、仮の白いものを詰められました。
2回目の時に、銀のものを詰めたのですが、
白いものが銀の場所からはみ出ていました。
普通、白いものを取ってからはめるのでは?
と、思ったのですが、知らない間に取られたのか、
今のものは、形が変化するのか、
とりあえず、綺麗になったので文句は言いませんでした。
けれど、まだ染みるので訴えると、
自分がここだと指していた、
奥歯の手前の歯が原因でした。
詰め物がしてあったので、
上からでは虫歯がわからなかったと言うのです。
不信に思いながらも、
神経を抜き、治療してもらいました。
今は、型を取って、仮の白いものが詰められています。
が、まだ染みるのです。
これは仮の状態で、詰め物をしていないから、
削られている状態だから、当たり前の事なのでしょうか?
それであっても、剥き出しの状態なら、
ばい菌が入るんじゃないかと思うのですが。
どうも、ふに落ちません。
皆さんは、治療した後に、染みるということはありましたか?