• ベストアンサー

子供(1歳1ヶ月)のサンダルの選び方

そろそろ暑くなってきたので、子供(1歳1ヶ月)にサンダルを買おうかと思っています。10ヶ月から歩き始めたので年の割にはしっかり歩く方だと思うのですが、やはりまだヨチヨチであちこち突っかかったり変な場所へ入って行ったりします。危なくなく履きやすく脱げにくく履き心地の良いサンダルの選び方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor
  • ベストアンサー率12% (11/86)
回答No.2

うちの娘の10ヶ月で歩き始めて一年前に初めてサンダルを購入しました。娘は足が小さく11センチの靴を見つけるのに苦労しました。たいてい11センチは室内履きで歩き始めは12センチか12.5センチだと言われ、評判のミキハウスへ行ってみると11センチのしっかりした靴が売っていました。もちろん、初めてのサンダルもミキハウスで購入しましたし、今のところ靴はミキハウスで購入しています。ちょっぴりお値段ははりますが、やはりそれだけのことはある靴で、脱ぎ履きもしやすく、2歳になった娘は自分で脱ぎ履きできるようになりました。3ヶ月一回くらいのペースでミキハウスで足のサイズを測ってもらっています。だいたい何センチくらいを履いたらいいのかとか、今のでぴったりだとか色々アドバイスもしてもらえるので気に入っています。子供は痛いとか、歩きにくいとか教えてくれないし、靴に足を合わせてしまうそうです。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ミキハウスは近くにあったような気がします。男の子なので中に入ったことがほとんどなかったのですが、行ってみようと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#6508
noname#6508
回答No.7

1番のまきまきうんこです。 サンダルは石やガラス片で、ケガをしそうなので、軽い運動靴でした。 くだらない、心配かもしれませんが、、、 私も田舎もんです。

pideon
質問者

お礼

そうなんです。私もそれが心配なんです。 サンダルを思いついたのは、保育園ではどうも裸足のまま靴を履かせているようなんですね。私は裸足で靴やスニーカーを履くことに抵抗があるので、子供がそんな癖をつけるのがイヤだなぁと思ったからなんです。かと言って一回ごとに靴下を履かせてくださいとも言いづらいし。う~ん。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prumtree
  • ベストアンサー率35% (291/827)
回答No.6

ベビーカーで靴を脱がせたのは、その方が涼しいかな~って思ったからです。 あと、公園遊びの後は一度靴の中の砂をとってやらないと大変なくらい、靴の中に砂が入っていたので、もう一度履かせるのが面倒だったんです。

pideon
質問者

お礼

そうですよね確かに脱いだ方が涼しいですよね。 砂場ではまだ遊んだことがないので参考になりました。靴の中の砂は大変そうですね。靴も何足も必要になるんですね。うちの子は保育園の置き靴と普段履きの2足(+サイズ大き過ぎが1足)しか持っていません。砂場遊びにお薦めタイプのものはありますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prumtree
  • ベストアンサー率35% (291/827)
回答No.5

うちの娘も10ヶ月で歩き出しました。 サンダルの時期は1歳3ヶ月くらいで、しっかりと歩く感じでしたが、普通のスニーカーを履かせていました。 ベビーカーに座っているときは靴を脱がせていました。 私がサンダルを履かせなかったのは、娘の歩き方がまだ少しつま先を引きずる感じがあった為です。 1歳1ヶ月ですと、外を歩くのは公園やお散歩で少し歩く程度ですよね。だとしたら、スニーカーなどで足をしっかり保護した方がいい気がします。 今は4歳になったので、安心してスニーカーを履かせていますが、公園へ行くときなど走り回るにはスニーカーの方が好きだそうです。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱりサンダルは早いですかね。それもちょっと気になっていました。保育園から公園まで(300m位?)は歩いているようです。私は公道は怖いのでほとんど歩かせていませんが、スーパーなどではカートに乗るのを嫌がり歩いていることが多いです。 ベビーカーに座っているときに靴を脱がせるのは何のためですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poor
  • ベストアンサー率12% (11/86)
回答No.4

NO.2のpoorです。 ミキハウスは男の子、女の子問わずの物、結構たくさんありますよ。靴ももちろん、どちらでも行けそうなデニム系とか、ピンクの靴があれば、必ず紺もあるし、女の子がウサギなら男の子用はクマさん。ひとつのデザインに対して2,3色はあるので大丈夫ですよ。一度のぞいてみて、店員さんに“足のサイズ計って下さい”って声かけて見て下さい。きっと気軽に計ってくださいますよ。

pideon
質問者

お礼

ミキハウスはかわいいイメージが強かったので、あんまり入ったことがなかったんです。次のお休みの日にでも行ってみようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.3

ベビー用のサンダルなら、かかとはきちんと保護してあって、甲のところをマジックテープで止めるタイプのサンダルを履かせていました。 脇はあいているので涼しいですし、裸足ではいても大丈夫でした。 意外とつま先を使うことが多いので(靴の減りはつま先もすごいです)、足が飛び出してしまうようなサンダルは避けた方がいいと思います。 個人的にピヨピヨサンダル(音が鳴るタイプ)は嫌いなので履かせませんでした。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 脇が開いているだけでも涼しいんですね。裸足で履ける靴が欲しいと思っていたんです。靴を履くときはやはり靴下も履かせてしまうので、どうも暑そうに見えて。それならサンダルかなと。 爪先部分が一番気になっているところでした。よく試し履きさせて買おうと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6508
noname#6508
回答No.1

あわない靴で足を痛めないか、ご心配の事と思います。 百貨店やデパートのシューフィッターさんに見たててもらってはどうですか? うちの子(現在6歳)も、大きすぎる靴を親が気づかずに履かせている事を教えて頂きました。

pideon
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 初めての靴を購入したとき自分で合わせて買ったらなんだか大きいようで、次に店員さんに見てもらったら1cmもサイズが大きかったことが判明しました。ただ、うちは田舎なので雑誌などに出てくる赤ちゃんを見てくれるシューフィッターさんのいるお店が近くになさそうなんです。実際にお子さんにどんなサンダルを履かせているかなど教えていただければと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A